※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
ココロ・悩み

5歳習い事5つしてます。周りには聞かれたら3つだよと言っていますが、最…

5歳習い事5つしてます。周りには聞かれたら3つだよと言っていますが、最近仲良くなったママさんに土日遊ぼうと誘われる事が多くこの日なら遊べるよと伝えているんですが、子供同士仲良いんだから沢山遊ばせてあげなきゃ的な事を言われたので習い事実は5個してることを伝えました。そしたら可哀想といわれてしまいました。

確かに小さいうちからはじめた習い事は親のエゴだと思っています。
スイミング 体験で楽しそうにしてた。特に嫌がる事なく通っている
ダンス 私の希望 お友達がいるから楽しくて練習もちゃんとやっている。ダンスも好きだしそのことも遊べるので楽しそう

野外教室 月に一回 みんなと鬼ごっこやドッチボール お弁当を食べたり。おとまなりなど。
もう一つの野外教室 月に一回 遊んだり工作したり。

お出掛け教室 いいイベントがあれば利用する。
親元から離れてみんなで冒険だ、みたいな感じでバスに乗って川で遊んだり山に登ったり好きなイベントがある時に利用する。

家族の時間もとらなきゃって言われるけど家族でも出かける時間もちゃんととってるしなんだかうざいなあと思ってしまいました。 私が人見知りでママ友作るのが苦手なので野外教室利用しています。
本人も嫌がることなくむしろ、楽しく通っています。また家族でお泊まりなどある日は普通に習い事も休んでいってます。

5歳で習い事5個は多いでしょうか?
お勉強系がないし体を動かす系なのでいいかなと思っちゃいました。 平日に習い事がない日は好きなお友達とあそんでいます、

コメント

りーくんらぶ

多いか少ないかと言われたら、多いとは
思いますが本人がやりたいのなら
いいのでは?と思います!

うちは上も下も1つしか習ってないですが、本人が楽しいのが1番ですね☝️

はじめてのママリ🔰

多いとは思いますが、金銭的に問題なく親子で楽しんでこなせているなら、全くかわいそうとは思いません☺️
まさしくうちはうち、よそはよそで余計な一言な感じしますよね〜〜

イリス

多いとは思いますが、野外教室、お出かけ教室などは毎週ってわけでもないですし、楽しく行っているなら良いと思いますよ。むしろそれだけやらせてあげられる経済力とやる気(送迎など)に尊敬します。

ゆゆ

楽しそうにやってるなら
全然良いと思います👍♡

しましま

習い事5個と言っても、2つは月1回ですし、お出かけ教室は選んで参加、ですし、完全に週5回習い事通っているのとは私は違うのではないかなと感じました。
内容もいわゆる習い事とは違いますし、楽しんで参加できそうなもので、お子さんも楽しんでいらっしゃるならそれが一番です。

ぱっと習い事5つと言われたら毎週5種類通っていると受け止める方が多いのではないかなと思います。
実質習い事3つで良い感じですよね。
柔軟に通われていますし。

可哀想なんて言うのは本当に失礼ですしズレていますし、気になさらない方が良いですよ。

いちご

うちは、6歳年長さんですが、週7で習い事です😋
週5スイミング
週2体操
土日は野球です😆
本人は楽しくて全部頑張りたいと言ってますよ〜♩
たまには、お友達と遊ぶときにおやすみしたりもするし、全く遊べないわけではないですし、習い事でのお友達もいるので楽しそうです😃

はじめてのママリ🔰

娘も6通っていましたよ☺️
体操、バレエ、ピアノ、華道、絵画、英語

どれも楽しくやっていましたが、確かに可哀想って言われました。
「習い事楽しめない子の方が可哀想だよ〜。楽しめる子で良かった☺️」
って言っていました。

小学校入学を機に、バレエ、ピアノ、英語、くもんへ見直しました。

ゆんた

我が子たちもたくさん通ってますよ😃楽しく通えたら大丈夫ですし、可哀想とか余計なお世話すぎますね😇
野外教室とかお出掛け教室多めでがっつり習い事って習い事でもなさそうですし、遊んでるのとそう変わらないですし…自分と遊べないのが気に入らないんですかね😓