 
      
      里帰り中でストレスが溜まっています。産後の自宅への帰り方について相談したいです。
こんにちは!
現在38週、実家に里帰り中です。
GW以降里帰りしているのですが、既に自宅に帰りたくなっています。
母が数年前に病死し、現在父が再婚したため私の身の回りのお世話は継母がしてくれています。
里帰りは私の両親がお世話させて欲しいと強く言うので、しました。
お世話をしてくださることには、大変ありがたく感謝しております。
しかし、成人してからの継母であること、考え方の不一致があるため気を使いストレスが溜まってきました。
実家から車で5分の産婦人科で出産予定で、先生も助産師さんも丁寧親切でこちらの産婦人科でお世話になれてよかったと思っています。
そのため人気の産婦人科で待ち時間も長いです。
先週トラブルで急に産婦人科に行かなければならなくなり、継母もついてきてくれたのですが、待ち時間が長い、スタッフの要領が悪い、心づけを渡せば良くしてくれるなどと言ってきました。
人手不足なようで、ある程度待つのはしょうがないと伝えたんですが、その一点張りです。
お金で人を動かせると思っているようなところが、私は好きじゃありませんし、お世話になっている産婦人科を悪く言われるのはいい気がしませんでした。
少し大雑把な性格で、料理や掃除も私がやった方がいいんじゃないかと思ってしまいます。
父も父で優しいんですが、キレやすく怒鳴ると家中響き渡るため、産まれてきた赤ちゃんの環境も心配です。
自宅は実家から車で下道1時間、高速40分です。妊娠後期から健診に通っていたので車でこれない距離ではないかと思います。
今は休みの日に、主人は実家に来てくれているんですが、主人もいつ怒られるんじゃないかと思うと気を遣って疲れるそうです。
当初は7月までいる予定でしたが、寂しいし早く帰ってきて欲しいと言います。
主人も家事に協力的で里帰り前から週末の休みには、料理に掃除と頑張ってくれました。
もちろん、産婦人科で相談はしますが、産後どのくらいで自宅に帰ることができますでしょうか?
新生児の車移動と産後の私の体調回復が気がかりです。
長々とすみません。
先輩ママの皆様、お応えいただければ嬉しいです。
- るん(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
 
            あかみおみおき
だいたい皆さん産後1ヶ月で、子供の1ヶ月検診が終わったら自宅に帰る方が多いみたいですね(^^)
 
            退会ユーザー
産後の移動については、
私は実家から車で約35分くらいの産院で産みました!
なので退院時で既にその時間の車移動を経験しているのであまり心配はないかと思いますよ^_^
母体については私は1ヶ月半里帰りしていて甘えさせてもらっていたので分かりませんが…
産後の身体は思った以上にボロボロなのは確かです(>_<)
- 
                                    退会ユーザー 里帰りせずに出産する方も沢山いらっしゃいますし、不可能なことではないかと! 
 ただこればかりは今の段階では産後、自分の身体や精神バランスがどうなるかはわからないですね(>_<)- 5月14日
 
- 
                                    るん お返事ありがとうございます♪ 
 移動時間実際に大丈夫だったお話とても参考になりました!
 やっぱりボロボロなんですね(>_<)
 気持ちは帰りたいんですが、色々検索してて母体の状態も検討しないといけないんだなって気づきました。
 心とからだのバランス難しいです💦- 5月14日
 
 
            🤭❤️
私は3週間くらいでアパートに帰りましたよ( ˆoˆ )/✨里帰り中にストレス溜めてたら元もこうもないので私なら早めに帰ります😂旦那さんが協力的と書いてありますし早めに帰ってもいいかもしれませんね😅帰る時は旦那さんにお迎えに来てもらった方がいいですよ😲
- 
                                    るん お返事ありがとうございます! 
 3週間でも大丈夫なんですね!
 からだも心配ですが、やっぱりストレスって産後に大きく影響するんですね...
 ちょこさんも早めに帰ると仰って頂けて、我慢しなくていいのかなと救われました。
 旦那さんが迎えにこれる日に帰ろうと思います!- 5月14日
 
- 
                                    🤭❤️ 
 ストレスは、産後にも育児にも影響するので我慢しなくてもいいと思いますよ😌私の父親も直ぐに怒鳴ったりするので私も早く帰ったのもあります( ´∵`)私は良くても子供が可哀想なので💦 はい🤔その方がいいと思いますよ( ´・ω・`)ただ、産後1ヶ月はるんさんは運転控えてくださいね😂産後は、思いのほか体が戻ってないですしボーっとしちゃう事もあるみたいなので!出産頑張ってくださいね☺️♡- 5月14日
 
- 
                                    るん ありがとうございます! 
 育児にもですよね...😭
 ここまでお腹で育てた赤ちゃん、大切に育てたいのでも、もう大丈夫そうだったらすぐ帰ろうと思います😭♥️
 産後1ヶ月は運転しない方がいいんですね!
 私の場合妊娠してからしばらく運転してないので、さらに危険そうです(>_<)
 出産がんばります!!!
 ありがとうございました😌- 5月14日
 
- 
                                    🤭❤️ 
 ほんとそうですよね😂!
 育児は、楽しくやりたいと思いますよ( ˆoˆ )/✨ ご自身の体調も見ながら帰りましょう☺️ 結構運転するの疲れたりボーっとします🙅♀️なので、ゆっくり運転していきましょ( ´・ω・`)!! はい😆💓もうすぐ、赤ちゃんに会えますね♡楽しみにしてます😍❤️- 5月14日
 
- 
                                    るん はい! 
 実家にいるより主人と3人の方が絶対楽しくやれると思います!😂✨
 運転もまずは主人がいるときからちょこちょこしていきますね!🚕
 早く帰りたくて、もう出てきていいよーと言ってるんですが、まだのんきにお腹で動き回っています👶笑
 不安もありますが楽しい気持ちで出産、育児できればと思います💕
 ありがとうございました😌- 5月15日
 
 
            みい
産後は元気なら意外と家事できますよ❗️今産後12日ですが、里帰りもなく、自分で車も運転してますし、主人に見てもらえる時は買い出しにも行きます。
普段全く家事をしない主人ですが、今回は夕飯は結構な割合で作ってくれます。ネットスーパーで食材頼んだり、デリバリーしたりもしてます。
一人目の時実家に里帰りしたのですが、やはり育児に口出しされたり赤ちゃん寝たのに起こすし、ストレス半端なかったので…里帰りもかなり早めに切り上げました。
家でのびのびサボりながら適当に自分のペースで家事した方が気楽です。
これでも今回は出血多量の貧血、風邪で入院中39度の高熱でクタクタでしたが、退院して2日くらいしたら元気になりました。赤ちゃんも黄疸検査に引っかかって再検査があり、退院後2日置きに二回検査にも私一人で連れてってます。車で片道25分くらいです。
産後はかなりストレス溜まります。
体力と相談して早めに切り上げたりしてもいいんじゃないでしょうか❓
- 
                                    るん お返事ありがとうございます! 
 みいさんご自身のまさに今の産後のお話、とても励まされました(;O;)
 上のお子様もいらっしゃって、さらに大変なこともあるかと思いますが、それでもパワフルに産後を過ごしておられて、本当すごいです(>_<)
 しかも、貧血に高熱まで経験されてるのに!
 私もそんなお母さんになれたらいいなと思います(;_;)
 今でも継母に、子育てのことでこうしたらとか色々言われてるので、産まれてから、さらに口出されるのは私も耐えられないかもしれません...
 どうしても血の繋がっていない他人という気持ちが出てしまうかと思います。
 みいさんのお話で、帰っても良いんだなと後押しされました!
 早く帰りたくて、赤ちゃんに早く出ておいでーって言ってるんですがまだお腹にいたいみたいなので、産まれたら様子を見て早めに帰ろうと思います!
 ありがとうございます(;O;)✨- 5月14日
 
 
            退会ユーザー
ご実家にいてストレスが溜まるならご主人のお言葉に甘えていいと思います⭐︎、買い物はネットスーパーなどありますし、赤ちゃんの面倒さえきちんと見ればお掃除などご主人がやってくださるなら甘えてしまっていいと思います…
ご実家とはいえ、言葉悪いですがお母さまは他人の方…考え方が違うと思います。そのストレスで赤ちゃんや母乳に影響があるとも考えることができると思います💦
病院に相談してお話しされてみて、助産師さんなどのご意見を聞いてもいいかもしれませんね🐰
- 
                                    るん お返事ありがとうございます! 
 確かに私のストレスが赤ちゃんに伝わったり、母乳に影響があるかもしれないですね。
 移動時間の影響ばかり考えてましたが、移動時間なんて日常生活に比べると短いですもんね。
 やはり、考え方が違いますよね。
 さも当たり前のように強く言ってくるので、わからなくなってきて...
 客観的に仰って頂けてありがたいです。
 入院中とかもあんまり来てほしくないのが本音です(>_<)
 今週の健診の時に助産師さんに相談してみようと思います!
 ありがとうございます☆- 5月14日
 
 
   
  
るん
お返事ありがとうございます♪
1ヶ月ほどいる方が多いみたいですね。
色々なことを考えるとそのくらいいた方が良いんでしょうが私は我慢できるかなー?ってところです(>_<)