※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいな
子育て・グッズ

保育園について。遅くとも2歳までには保育園に入れることを考え始めまし…

保育園について。
遅くとも2歳までには保育園に入れることを考え始めました。
先日一件見学に行ったのですが、初めてなものでどこをポイントとしてみたら良いのか分からないまま帰って来てしまいました。
その保育園は小規模保育園で、フロアも集会所の一室を遊び場、調理場、トイレ、事務室と小さく分けてありました。
調理場と事務室は戸があるのですが、トイレには遊び場のひと区画に2つ置いてある形だったのでそれだけが気になりました。
皆さんは保育園を決められるときはどういった場所をポイントとして見られていますか?

コメント

ママリ

清潔感や雰囲気、料金、立地、持ち物、預け&お迎え所要時間は確認した方がいいかなと思います。
あと例えば、お昼寝や食事など苦手な事があった場合のフォローを聞いておくと安心かなと思います。
他には、お子さんが例えば身体を動かすのが好きであれば、園庭の感じや外遊びする公園はどこか、とかかなと思います。

持ち物は、大変な所だと、オムツは1pずつ持って来て下さいとかありました。預け&お迎え所要時間は、保育時間と勤務時間を考える際に必要です。園によってバラつきがあります。

お昼寝は、みんなとお昼寝でき損ねた場合でも別時間にウトウトした時に眠れる場所がある所などがありました。

ななみ

テレビのないところが良いですね💦
一番は雰囲気です😊それに限ります💦

ひなまま1024

保育園でも泥んこ系とか、お勉強も力入れてるとか特色ありますよ。オムツもお持ち帰りなのか、有料だけど処分してくれる所とかあります。食育に力入れてるところだと、朝ごはんの内容突っ込まれたり、お弁当に冷凍食品禁止のところもあるとか。
うちの子だと家から職場まで方向逆にならないで送迎できる場所が1ヶ所しかなく、選べなかった感じです。運良く入れました。

あいな

みなさま返信ありがとうございます😊
保育園の方針や細かい部分でオムツの持ち帰りやご飯の内容、お昼寝のことなどもう少しいろんな保育園を見ていこうと思います!
とは言え、ひなまま1024さんの言うように選べない場合の方が多い気はしますが…⚡️⚡️
ありがとうございました!