
11ヶ月差の年子育児中の質問です。子供が3~4歳になると、おもちゃの取り合いが出てくるでしょうか?
年子育児されてる先輩ママさんに質問です😃
(友達、いとこ、親戚、私の母がなど、ご本人ではない回答はナシでお願いします)
★できれば、私の子供の月齢より上のお子さんで年子だとありがたいです★
我が家は11ヶ月差の一姫二太郎年子がいます。
ここ1ヶ月ほど前から、娘と息子で遊ぶ時間が増えました。遊ぶと言っても、娘が息子におもちゃを渡したり息子のそばで遊んだり、2人で同じおもちゃの軽い取り合いをしたりですが😅💦
まだ、「~におもちゃ取られた!」とか「~がおもちゃくれない!」っていうレベルではないので、想像ができないのですが、3~4歳になればそういうのでてきますか?
子供達の性格や行動によって違うのは理解しています。
- ぽん助(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
3,2歳の年子です(^^)
取り合いしてますよー😭
喧嘩もしてます😭

A☺︎
1歳3ヶ月差の姉妹ですが
めちゃめちゃありますね!😂😂
元々、上の子の玩具だったのを
下の子も遊ぶようなるので上の子が
取られた感覚になるのか下の子が
遊んでたら取り返そうとしますね!
無理やり取って泣かせることも
毎日ですし、最近は下の子も
力が強くなってきたので引っ張り合いなどの
喧嘩は日常茶飯事です😂😂
お互いに手を出す喧嘩はしないので
玩具の取り合いぐらいならあるあるだな
と思ってるので、基本的には見守ってますね☺︎
子どもなのでその時は喧嘩しても
またすぐ仲良くなって遊び出すし
今、泣いてたのにもう笑ってるなどが
毎日です 笑
-
ぽん助
ありますか😅
母親目線としてそういう姿どうですか?- 5月13日
-
A☺︎
またやってるわぁーって感じです 笑
あまりにも下の子の物を取ったりする時は
叱ったりもするのでその時は疲れますね😂😂- 5月13日
-
ぽん助
なるほど....
いまからドキドキです(笑)- 5月13日

みょん
うちは、一歳5ヶ月差の年子で、男の子同士というのもありますが、
お兄ちゃんのやること全部真似したいし、出来ると思ってるので、なかなか遊びが激しいです😂
おままごと的な役割分担で双方が納得してるときは、仲良く遊んでてほほえましいですが、
おもちゃの取り合いは、今のところまだ弟が負けるので、泣きながら、ママに告げ口をしにやってきます😁
-
ぽん助
お兄ちゃんに勝てる日はまだですね😅💦
でも、泣きながらママのとこに行くの可愛いですね(*´ω`*)- 5月13日
-
みょん
あと、下の子が2才くらいになると、遊び方の理解もしてきて、二人遊びも多少はしてくれますが、
それ以前だと、お兄ちゃんのおもちゃの遊び方に下の子が分からず手を出すので、
お兄ちゃんは怒って泣くし、弟はわけわからず泣かされて、親としてもどっちが悪いわけでもないから、なだめるのが大変な時期がありました😅- 5月13日

ぷぷぷ
1歳2ヶ月差です😊すでに取り合いしてます🤣
あと数ヶ月もすれば取り合いになると思いますよー😂
-
ぽん助
すでにですか(笑)
- 5月13日

ビッグマム
1歳3ヶ月差の年子です(^^)
もうすでに取り合い始まってますよ😂
下の子は上の子が大好きなのですぐ
追いかけていくんですが上の子は下の子に触られたくない玩具を触られたりすると突き飛ばしたりします😓
下の子は最初は泣いてこっちに来てたんですがだんだん大きくなってきて
今では押し倒された後上の子に飛びかかって行ってます😅
見てるほうはひやひやなんですが止めるタイミングを間違えると大変なのでそろそろかなってとこで止めてます😅
ぽん助
やはり取り合いとかありますか😅
いまはまだそこまでではないのですが、そういう姿を想像したら可愛いなぁと思ってるんですが、どうですか?
退会ユーザー
大変ですよー😱
おもちゃの取り合いは上の子だけ
怒るわけにもいかないですし
なかなか順番交代とか
教えるの大変です😭
ぽん助
たしかに片方だけ怒るわけにもいかないですもんね😅💦