
4歳の長男が1歳の次男を押し倒し、怪我をさせました。長男は最初、嘘をつき、次男の怪我に対して全く反省していない様子です。このような行動が心配で、他のママさんたちの意見やアドバイスを求めています。
4歳の長男が1歳の次男を押し倒して、1歳の次男が顔に大きなあざをつくりました。しかも、1歳の次男が何かしたわけでもないのに、走ってた次男を突然押し倒して、ローテーブルのヘリで顔を打って、怪我してます。それに関して2点気になることがあります。
1.最初、嘘ついて「次男が滑って勝手に転んだ」と言った。後から遠目に見ていた祖父母が真実を親に教えてくれて、真実が発覚しました。
2.自分がやったことなのに、それで次男が怪我をしてても少しも悪びれた様子も、ショックも受けてもいない。悲しい絵本だと泣くのに、自分がやったことなのに全く申し訳ない気持ちがないのか、と衝撃を受けて、同時にそんな子で大丈夫か、心配になりました。
みなさんのご意見を聞きたいです。弟に怪我をさせて泣いて心配してくれるとかならまだ安心ですが、先日も次男の背骨を折りそうな勢いで背中を強く押してましたし、それで一生歩けなくなるかもと言い聞かせても、何も気にしていない雰囲気でした。4歳はそんなもんですか?普段の難しいことに対する理解力や言語力は高いので、なぜここまで共感できないのか、繰り返しになりますが絵本の可哀想な話(グリム童話等)には泣くのに、理解ができません。
このまま息子がまっすぐ育つか心配です。先輩ママさん、似たようなことをご経験されていたりしたら、どう向き合えばいいのか、今後どうなっていくのか等も含めて、アドバイスお願いします💦
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)

はじめてのママリ
長男くんはママを取られたというストレスを次男くんに向けてしまってるのかもしれないですね😰
4歳は話はちゃんと通じるので、言い聞かせるしかないんじゃないかなと思います💦

プレデリアン
もしかしたらサイコパスなのかもしれません。
友人の子達も同じことが定期的にあります。
上の子はサイコパスで学校帰り生き物を殺して楽しんでるみたいです…

ままり
4歳児なのに、
背骨を折りそうな勢いでってのと
理解力、言語力が高いってのがちょっと怖いですね💦
小学生でも、そこまでの力がある子はあまりいないですし
知能が結構高いのも逆に心配な要素になりますね。
そして、家族にしかわからないような事なので周りに聞いても理解は難しいでしょうし。
うちの長男次男はそんな様子は全く無かったですが、
私の友達の子がやけに頭良くて他の子と何か違う…って思ってたら小学生になって問題行動がかなり増えきました。

ははは
4歳さんでしたら、
言葉の理解ができるだろうし
もう根気強く言い続けるしかないです😭
去年今年と次男が同じお友達に
良く怪我をさせられていますが
その子は悪気がないようで💦
遊びの延長のようです…
もういい続けて理解してもらって
治してもらうしかないので
お母さんだけではなく
お父さん、おじいちゃんおばあちゃん、
そして保育士さんまたは幼稚園の先生
みんなで伝えていくしかないかと😢
ママを取られた悲しみ
から来るのかもしれませんが
4歳さんなら理解ができてるはずなのに
そういうことをしているということは
できていないということなので😭
コメント