※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カフェラテ
子育て・グッズ

次男(3歳1カ月)のことなのですが、言葉の遅れがあります。以前より言葉…

朝早くから失礼します。
次男(3歳1カ月)のことなのですが、言葉の遅れがあります。以前より言葉は増えましたが、まだまだ本人は上手く伝えられないことがあり、保育園でもその時は泣いてしまったり上手く伝えられないことで言葉より手が出ちゃう事もあるようで療育の検討しています。
療育に通われてどのくらいでおしゃべりが出来るようになったのか療育に週に何回通っているのか教えてください

コメント

ままり

うちは1歳半健診で指摘を受け、2歳から療育を始めました。
その頃は、2週間に1回のグループ療育と月1回の親子療育+困りごと相談でした。←ここは、自治体によっても変わると思います。

その後、引っ越しをして、4歳から個別療育+困りごと相談を月1回。正直全然足りないのでは?と思ってました。でも、言葉を引き出すというよりはうちの子の場合はソーシャルスキルをつける方を主にしてましたね。言葉は2〜3歳の療育で爆発的に増えました。

うちは、受給者証を取らずに療育だったので回数少なめですが受給者証を勧められて取った子は週1から2週間に1回民間での療育と公的なうちが行ってた月1回の療育をしてましたよ!ここも自治体によって違うと思います。

  • カフェラテ

    カフェラテ

    ありがとうございます。
    いろいろと調べてみます!

    • 28分前