※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yukitatata
ココロ・悩み

友達にネガティブ発言止められ、会話が辛い。時間がなくて疲れるけど、元気な会話は無理。友達との関係が怖くなってしまった。

友達に、普通に話をしているだけなのに『ネガティブ発言やめて』と言われてしまいました。
内容は、
時間がなくて美容室も病院もいけない。
という内容でした。

無理に元気に明るい会話をすることは、自分に追い込んでいるようで疲れてます…
10年以上も友達だったのに、会話をすることはも怖くなってしまいます。

コメント

A⑅∙˚⋆

時間がないという話のどこがネガティヴなんですか(笑)
気にしなくていいですよ〜!!!
お友達さんの気が立っていたんじゃないですか?

  • yukitatata

    yukitatata

    一人は、最近彼氏できてうかれてるみたい。
    一人は仕事でいっぱいいっぱいみたい。
    どちらも独身。

    • 10月31日
いとゆー

お友達は独身?なのであれば、共感できないかも?

愚痴は夫に聞いてもらいましょう*育児の大変さを知ってもらって、少しでも協力してもらいましょう♪

  • yukitatata

    yukitatata

    二人に言われてどちらも独身です。
    一人は仕事でいっぱいいっぱい。
    一人は最近彼氏できてうかれてるようです。
    旦那がいないので、ここで吐かせてください!

    • 10月31日
ももmama

お友達はなにかyukitatataさんに羨ましがられてることがあるのでしょうか?八つ当たりみたいに感じてしまいました。
それか、長くお友達であればこれくらい言っても平気と思ってて気を許してるとかですかね(*^^*)

  • yukitatata

    yukitatata

    きっと長く付き合ってるからってのはあるかもしれません。
    友達は、独身なので結局きもちは分からないのかもしれませんね

    • 10月31日
豆腐

そのぐらいの会話でネガティブと感じるお友達の方がなんか精神的にしんどい事あって敏感になってるんじゃ?って思ってしまいます>_<
今回のだけでしたら、本当にお友達もただお疲れだったのかと。
無理に明るくする必要もないと思いますよ⭐︎

  • yukitatata

    yukitatata

    一人は最近彼氏できてうかれてるようですが、メンタル面では病んでいるみたいです。
    だから余計に嫌なんでしょうね。
    一人は仕事でいっぱいいっぱいみたいです。

    • 10月31日
元気っ子♡

皆さんと同じ様に、お友達は結婚に焦っているor子供が欲しいのになかなか出来ないなど、羨ましい事があったのではないでしょうか?
私も不妊治療している友達にはつわりがしんどいとか、自由に出来なくなったとか、赤ちゃんが出来たから生まれた愚痴は言わない様にしています。

  • yukitatata

    yukitatata

    一人は最近彼氏できて、結婚焦ってるけどその人とはしないとかなんとか…。
    会話が怖くなってしまいます。

    • 10月31日
もとお

もしかして、主さんはお子さんがいて、お友達は妊活中とか不妊治療中とかではないですか?

それならなんとなーーーく気持ちわかります💦

だからと言って言葉に出すのはあれですが(^^;;

不妊治療中に子育てなどの愚痴やしんどい時間もないとか言ってる人見ると、かわいい我が子に会えただけでも奇跡ですごいことなのにって思ってしまってましたー!

全然違うかったらごめんなさい…>_<…

今や私も子育てて時間がないです(笑)

  • yukitatata

    yukitatata

    友達は独身です。
    むしろわたしが子供いて、妊活中です、
    シングルなので←相手はちゃんといます!、仕事、ママ、パパ全部しなきゃいけない。時間なんて作りたくても無理だったり。。。

    • 10月31日
温泉まんじゅう

そんな事でネガティブ発言なんて言ってたら私の会話なんて全てがネガティブです(笑)
お友達は独身ですか?お子様はまだいらっしゃらないのでしょうか?
子持ちと子無しでは生活環境もだいぶ変わるので、まだ子供がいない方だとこういう思いは理解できないのかなと思います( ˙-˙ )
子持ちでも、親や旦那さんがいつもみてくれる〜みたいな人だとこの気持ちは分からないかもしれません。。

  • yukitatata

    yukitatata

    友達はずっと独身です。
    気持ちは分からないのかもしれませんね。。。
    シングルなので、ママ、パパ、仕事と一人で全部やるとなると時間を作りたくても無理だったりします。
    子供を放ったらしにしてもいいならいくらでも時間は作れますけどね。
    そんなことはできませんし。

    • 10月31日
さくちゃん

心の底で羨ましいと思ってるとか、育児と家事で時間がないというのが独身は自由でいいよね、というニュアンスに聞こえたのかもしれませんね(´>_<`)相手が卑屈に捉えただけなので気にしなくていいと思いますが、家庭があるからこその悩みは家庭を持ってる人同士でした方がいいですよ( ´^o^` )

私は最近高校の同窓会が開かれる予定で、クラスに子供がいるのが私含めて3人しかいなくて、3人とも不参加になってしまったのですが「子育て組は無理だよね〜、子育て頑張れ(笑)」と返ってきました。
話をするメンバーに同じ環境の人が少ないと、そんなつもりはなくても子育て大変!をアピールされてるように思われてしまうのかなと思いまました。きっと、子育てしてる人がもっといたらみんなもう少し子供が大きくなったら集まろう!子育て頑張ろうね!となったかなと。いろんな環境の人があるので仕方ないです。

私は独身の友達と遊ぶときは、基本は聞き手にまわります。友達の方から子育て大変?とか出産てどうだった?自分の時間ってやっぱりないの?とか聞いてくれない限りは家庭を持ち子育てをしている大変さというのは話さないようにしてます!