
旦那について愚痴というか相談させてください。やはり男の人って子供が…
お世話になります。
旦那について愚痴というか相談させてください。
やはり男の人って子供が生まれてこないと日頃の態度とか変わらないものなのでしょうか?
今、流行りの「荒野行動」というゲームを仕事後、友達とやっているときに帰りが遅くて心配して電話かけても平気で切ってくる。緊急の連絡だと困るから電話は出て欲しいと伝えてるのに平気で切ってきます。
仕事後、ほぼ毎日友達とコンビニでお酒を買って飲んで帰ってくる。
今日なんかは飲みに行って一切連絡なしにカラオケ→コンビニで立ち飲み→帰ってきたの4時半(その間こちらの連絡は既読無視と電話の折り返しもしてこない)
バイトの立場の旦那の収入しか頼りがない今、本当だったら旦那にお小遣いを渡す余裕すらない現状なのにそれを理解してくれず頭を悩ましています。
結婚前からたびたび同じようなことで喧嘩をしてきましたが、変わらずです。
連絡が取れないこと、お金の使い方、帰ってくる時間も1時までって約束も平気で破る。
それで悪びれた様子もない姿に腹が立ちます。
あたし自身、外で働きたくても働けない、友達と遊ぶことは我慢してる、妊婦湿疹が出てあちこち痒いので些細なことがもうストレスです。
あたしが神経質になりすぎなのでしょうか?
どうしたら一家の主人だと、自分がしっかりしなくてはと自覚を持ってもらえるのでしょうか。
昨日、あたしの両親に話したらあたしの父が一度連れてこいと言ってきました。一度、ガツンと言ってもらうのも一つの手でしょうか?それとも親が出てくると余計にややこしくなってしまうでしょうか?
このままだとストレスを感じすぎて子供に悪い気がして、実家に帰ったほうがいいのかな?とまで考えてしまいます。今も4時半に帰ってきた旦那に起こされて、妊婦湿疹が酷くなるし、眠れなくなり、今に至ります、、
イライラしすぎて言葉まとまらずで申し訳ないです。
何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします(´;Д;`)
- すけ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ぽむさん
いったん家出してみるのもありかと!(行き先は告げない)私も妊婦時代に旦那への置き手紙を残して実家帰りました。それまで言いたいこと言えなかったので、旦那からしたらすごいびっくりしたみたいで、それ以来反省して態度が変わりましたよ!

ぴーなっつ
産まれても変わらない男もいますよ!
うちの旦那はそこまでひどくはないですがゲーム大好き人間です😂
バイトから正社員にはなる予定ないのですか?
養ってもらうんだし、そこも考えてなくてそんだけ遊んでるとしたらありえないです!!
ご自分の家族というよりは、旦那さんの親にビシッと言ってもらうことはできないんですかね?
自分の親だと旦那さんも聞かないかな?
わたしは自分がブチ切れて、旦那のお母さん、お父さんもお説教してくれてるようですがまるでダメです🙅♀️
前よりは時間は短くなったらかな?くらい。
産まれる前に、産まれたらできなくなるからたくさんやっておきなって制限なくやらせてあげてたのにこれですよ!😳
男は自分のお腹から出てこないからわかんないんですかね。
言ってもわかんないなら実家帰っちゃいましょー!
すけさんと、すけさんのおなかの赤ちゃんがいちばん大事です🤱💕
-
すけ
お返事ありがとうございます!
ゲーム好きなのは別に男の子だし仕方ないかと思っているんですが、わざわざ電話を切ってまですることなのかは凄い疑問です。
正社員になって欲しくて職場に話をしてもらったんですが、なんか上手いこと言いくるめられたみたいで、稼いでこれば問題ないでしょ?と、、。
社会保険じゃなきゃ扶養に入れないことを伝えてもイマイチ理解してないのかその辺を職場に確認してきてくれません。
義母の注意は華麗に聞き流してる感じなのであまり効果はないだろうなぁって思ってます。だったら父親歴の長い実父にガツンと言ってもらおうかなって思ってしまいました。
旦那に稼ぎがあったらあたしも産まれたら出来なくなるから今のうちは…って思えたかもしれないですけど目先の生活費さえ危ういのにそんなこと言ってられなくて(´;Д;`)
ですよね(´・ω・`)
妊婦はストレスを感じやすいと言っても、あたしの心が狭いと言われるだけなので実家帰るのも手ですよね…- 5月13日

まきまき
私だったら黙って実家に帰ります。言っても聞かない奴は誰が言おうと何も変わらないと思います(゚´ω`゚)
子どもがいるという実感というか、結婚したという実感すらないように思います。
とりあえず1人にしましょう。考えを改めるまで。
-
まきまき
❌実感
⭕️自覚- 5月13日
-
すけ
お返事ありがとうございます。
4年付き合った後の結婚なのですが、本当面白いくらい変わらないです!!むしろちょっと酷くなった気がします。
やっぱり実家帰るのも手段ですよね。考えてみます!- 5月13日

ママ
失礼ですが旦那様は若いのでしょうか?子供が産まれたら治る人もいるし治らない人もいます。伝えて無理なら
体の事もありますし実家が頼れる事が出来るのであれば実家に頼った方がいいと思いました!💦
-
すけ
お返事ありがとうございます、
旦那はあたしの2個下の今年で28です。年齢的にはもういい大人なのですが中身が子供です。もう泣いて訴えてもブチギレて訴えても口だけで行動は一切変わらないです。
そうですよね。ストレス抱えすぎて何があっては遅いですもんね。ありがとうございます。- 5月13日

退会ユーザー
私の旦那も妊娠中や産まれて2カ月くらいら父親の自覚がなくずっと夜遊んでは連絡もなく朝までが当たり前でした。
男の人が自覚を持つのに時間はかかりますがそっとしてるうちに自覚を持ってくれるようになりますよ^ - ^
-
すけ
お返事ありがとうございます。
遊ぶにしてもせめて区切り区切りには連絡欲しいですよね。何より心配になりますよね。
やはり時間がかかりますか。変にあたしが求めすぎなところもあるんですかね。時間がかかっても自覚を持ってくれるのを祈ります。- 5月13日
-
退会ユーザー
そうですよね。
頻繁に遊ばれると心配になりますよね?
私も同じでした。
あまり、酷いようであれば
実家を頼るのも良いと思いますよ?
親に相談して言って貰えると
自分の気持ちが少しラクになりますよ^ ^
あまり、お母さんが神経質になると赤ちゃんにも良くないので
考えすぎに注意して下さいね。
私もいろいろ考えすぎて
産まれてきた赤ちゃんが結構、神経質なので。
少しの物音で起きたりして
大変なので。- 5月13日
-
すけ
そうですよね。改善が見られなければ実家に帰るのも考えてみます。
そーなんですね(´・ω・`)あたしが怒ってばかりだから怒りっぽい子にならないかとか不安に思ってしまいます。あたしが気を付けなきゃいけないのかもしれないですが。
お子様の寝かしつけは大変だと良く聞きます。無理なさらないでくださいね(´・ω・`)- 5月13日

退会ユーザー
自分がしてる事がダメな事って自覚もなさそうですし、子供が産まれても変わらないと思います😣
赤ちゃんがいても平気で朝帰りしそうです。
旦那さんのご両親には相談できないですか?
すけさんのご両親に注意されたところで、ウザいなーって思って終わりそうな気がします…
-
すけ
お返事ありがとうございます。
わかってないんですよ。何がいかんの?そんなんでストレスになる方がおかしくない?と酔っ払いながら言われるのでさっきもブチギレて怒鳴ってしまいました(´;Д;`)
義母に相談は出来ても義母の注意に耳を傾けないと思います。今まで聞き流してる姿を度々見てるので(^_^;)
そうなんです、うざいなーって思われてしまいそうで心配なんですけど、結婚を認めてもらうときに正社員になることって実父に言われてることをまだ満たせてないのでそれをどっちみち話をさせなきゃなぁとは思ってるので一度実家に連れて行く予定ではいますが(^_^;)この際ウザがられてもビシッと怒ってくれる存在も大事かなとも思ってしまいます。- 5月13日

りー
すけさん、こんにちは。
他人事とは思えない内容で心が痛くなりました。
うちの主人も、すけさんのご主人と同じように酒好きのゲーム好き。
外で飲む事は減りましたが、
妊娠初期は自由にしていて同じように私もストレスでおかしくなりそうでした。
私はストレスを溜めすぎて、切迫流産で3回も入院をしました。
正直男の人は、父親になる感覚が女性に比べて極端に遅いんどと思います。
ご実家のお父さんに言ってもらうとゆうのは間違っていないと思います。
しかし、まずは夫婦の事でもありますしご主人を男性として立てたいのであれば、
『お腹が張って病院に行ったらストレスからくる張りだと言われた、
理由は◯◯◯だよ。
少し時間と距離が欲しいので実家へ帰ります』とご実家へ避難してはどうですか?
私のように切迫流産になってもいけないと思います。
最初にうちの主人も同じだったと書きましたが、
私は今臨月を迎える事ができました。
主人も徐々に父親になる感覚が生まれてきたのか、3ヶ月に1日飲まない日があるかないか、毎日飲む主人が、
来週から禁酒をして陣痛に備えると自ら言ってきました。本当に驚きです。
今はご主人とすけさんの間の考え方のギャップで苦しいと思いますが、
きっとすけさんのご主人も、お腹が大きくなっていくすけさんを見て徐々に変わっていくと思いますよ。
辛い気持ちが拭えない時は、
無理に一緒にいるんではなく逃げて心配させちゃいましょう!!
-
すけ
お返事ありがとうございます。
うちの旦那も妊娠発覚してからお店で飲むことは減ったんですが、コンビニは欠かさずですし、自宅や趣味の場ではたらふく呑んでますね。あたしもビール好きな人間なんで飲みに行けないことが辛いですけど(^_^;)
切迫流産を3回も…(;_;)大変でしたね(;_;)やっぱりストレスって何かしら悪影響が出てしまうんですね。旦那にストレスは赤ちゃんに良くないと伝えてもこんなことでストレスを感じるお前が悪いみたいな言い方をされるので、そうやって病院から言われたって言ったら少しは受け取り方が変わってきますかね。
無事に臨月を迎えられて良かったです。旦那様も禁酒してくれるなんて頼もしいですね☻うちの旦那は免許すら持ってないので取って欲しいとお願いしてるところです(^_^;)
もっとおなかが大きくなれば少しは実感してくれますかね。
そうですよね、辛かったら逃げていいんですよね。自分と赤ちゃんを守るために逃げることは悪いことじゃないですよね。ありがとうございます。
りーさんもあと少しで可愛い赤ちゃんに会えると思うと楽しみですね!母子とも無事に出産が終えますように祈ってます!!- 5月13日

まる
実父にガツンと言ってもらってもいいのではないでしょうか?
なぜ実父が出てくるのか、あなたが私が言っても聞かない、直らないからだよ。と言えばいいと思います。
そして1度物理的に距離を置いてみてはどうでしょうか?
私の彼も自覚を持つまでに相当時間がかかったので、今すぐ何かを決断する必要は無いですし、様子を見てもいいと思います。
ですが、今のままでは変わらないと思うので、実父だけでなく義両親にも話をしたり、わざと話を大きくしてそれだけ自分のやってることがありえない事だと自覚させるのもありだと思います。
そしていつ何が起きてもいいように私はシングルになるための道も考えいろんな機関に相談し資料を集め知識を増やしました。
一番大事なのはご自身の体と赤ちゃんですので、彼が変わることを信じつづけるのも良いですが、自分自身を大切になさってくださいね(´・・`)
-
すけ
お返事ありがとうございます。
実父に頼ってもいいですよね。
ガツンと言ってもらって距離を置けば少しは考えてくれますよね。
義母にも言おうかなって思います。注意力はなくても耳に入れておけばあたしの気持ちも理解してもらえると思いますし。
このまま変わらなければ最悪の手段ですよね。そうならないことを祈りますが頭の片隅に情報収集のことも入れておきます。
ありがとうございます。- 5月13日

2児ママ
あなたの親にしかってもらうことが1番
就職したことがないのであれば あなたの親元で管理してもらうことをオススメします。マスオさん状態で。
何歳か分かりませんが...正直今のままではきついかと思います
-
すけ
お返事ありがとうございます。
やっぱり一度ガツンと言ってもらったほうがいいですよね!
出来ることなら管理下に置きたいとこですが、それは難しいですね(´・ω・`)
今年で28歳になります、まだ中身は幼すぎて呆れることもあります。- 5月13日
-
2児ママ
28でそれはきついですね...。
もう実家にすもうとお願いしてみてはどうですか?
中身が...子供すぎだと思います......流石に...😅- 5月13日
-
すけ
本当世の中のこと知らなさすぎというか…普通に生きてきて得る知識だと思うことも、え?そんなことも知らないの?って感じになることもあります。
それが2年後義母との同居が決まってて、本当だったら即同居と言われてたのを先延ばしにしてもらったのでそれは出来ないんですよ(;_;)何よりそんな引っ越し費用ないですし(;_;)- 5月13日
-
2児ママ
義理の母はなんて言ってますか? 同居って今の時点で難しい状態なのに同居したら支払いも余計にかかるし厳しいのではないでしょうか。
正直に言えば、その親にしてその子あり、で育てられた息子がこうなのにお母さんがまともには思えません。
変な知識や常識を孫に教えたらどうしますかね...。
そういうのも考えると同居も末恐ろしい- 5月13日
-
2児ママ
というかお母さんは同居してから仕事は続ける予定なんですか?そこもちゃんと話しないとダメでは?
- 5月13日
-
すけ
そうなんですよね…
義母もちょっと変わってるところもありまして、正直同居も不安です(^_^;)
同居してからも働く意思はあるそうです!他にも同居する前に確認した方がいいこととかたくさんありそうで頭悩ませてます(^_^;)笑- 5月15日
-
2児ママ
同居する前に仕事を進めてみては?
同居してから仕事するのもしないのも一緒ですよ
結局言い訳つけて仕事しない未来が見えます
そしてあなたがた夫婦に負担が来るのも目に見えてます。
まずは仕事を半年以上するのを確認してから、の方がいいかと。
それが出来ないなら同居は出来ないと言った方がいいと思います。
私があなたの立場なら自分の実家でマスオさんしてもらいます。その方が安心出来る- 5月15日
-
すけ
義母はずっと仕事はしてますよ!片親なので!!
なので同居しても仕事は続けるつもりです!むしろあたしがしばらくフルで働けない分同居してから義母と旦那の二人の収入で何とかするつもりでいてくれてるみたいですけど。- 5月15日
-
2児ママ
ちなみにあのあとからの進展はありましたか?
- 5月15日
-
すけ
とりあえず皆さんに色々聞いていただけて意見を言ってもらってあたし自身も気分転換出来たこともあって、気持ちは少し落ち着いてます!
それよりも先にやらなきゃいけないことがたくさんでそれに追われてる感じです。笑
でももう少し落ち着いたら一度実家でご飯呼ばれるついでにガツンと言ってもらおうかなって考えてます☻
色々意見下さりありがとうございます☻- 5月16日

退会ユーザー
実家に帰りましょう。
産まれるまでは父になる実感もないのかもしれないので、産まれてからも変わらず自覚ないならポイします!
-
すけ
お返事ありがとうございます、
産まれてからも変わらなかったらそれは致命的ですよね!そこまで来たらあたしも腹くくれると思います!- 5月13日

ここちゃん
旦那さん、お若いのでしょうかね?💦
社会経験もないとなると、これからとても大変だと思います💦💦
私の主人もゲームが趣味で
子供が生まれる前は帰宅とすぐゲームでしたが、生まれてからは
ほとんどしなくなりました。
仕事が忙しくなったから、というのもありますが。
でも、質問者達の旦那様は
現時点で人の話を聞いてくれないあたり、あんまり改善は見られなさそう。
-
すけ
お返事ありがとうございます。
旦那は2つ年下で今年28になります。社会経験ないからなのか精神が幼いです。
ゲームするにしてもやはりほどほどがいいですよね。
旦那というよりまだ成長しきれてない大きな子供って感じですかね(^_^;)- 5月13日

右ハネ
私の旦那も妊娠中は飲みに行けば連絡つかないし下手したら次の日の昼に何もなかったように帰ってきてました。
何回言っても何も変わらず。
ガツンと言われても時間が経てば元に戻ってしまうと思います。
生まれてからは飲みに行くことも減りました。
なので飲みに行く時はもう何も言いません。
軽く飲んでくると言って軽くで帰ってきたことないですし。
もー知らね。って思って。
何かあって後悔するのは自分、自覚なしに行動してるのが悪い。私はちゃんと気をつけるように言ってるし。と思って自分のやらなきゃいけないことだけ淡々とやってると、少しは反省するのか家事とかやってくれたりします笑
-
すけ
お返事ありがとうございます。
次の日のお昼まで(´;Д;`)?!
それもなかなかヒドイですね…。
あたしももう知らねって下手にガミガミ言わずほかっておけばいいのかもしれないですけど、無理でついつい口が出てしまいます。手遅れになる前に気付いてほしくてあたし自身も必死になってしまってるんでしょうか。- 5月13日
-
右ハネ
私もついついあーだこーだ言ってました。
そして喧嘩。
これでしょっちゅう喧嘩だったので嫌になり色々諦めました笑
そしたらなぜか自分も気が楽になりました!
気づいてほしい気持ちわかります!
しかし生まれてみないと実感って湧かないんですよね、ほんとに…- 5月13日
-
すけ
あたしも諦めがつきたいです…笑
やっぱり生まれないと実感わかないですよね…
その辺は気長に待つしかないですかぁ…- 5月13日

だおこ
すごい子供ですね…。
もし、すけさんが働けるようになったとしたら頼ってきそうじゃないです?
産まれたら変わるなんて私には思えません…。
正社員になれるか、職場に伝えてもしてもらえなかったってことは、失礼ですが会社としてそこまでの能力を認めてない可能性もあるかと…。もし会社にとって必要な人材ならば、子供も産まれるから正社員にならないかって向こうから言ってもらえるんじゃないでしょうか? バイトで社会保険じゃないってことは勤務時間も収入も少ないですよね?(一定以上多ければバイトでも社保加入ですので)
ご両親に頼れるなら、今は体を大事にしないといけない時期ですし頼っていいと思います! ただしすけさんの目が離れることで、悪化しないことを祈ります…。
-
すけ
お返事ありがとうございます。
国家資格を持ってる分、それは十分あり得そうで不安です。
職場での評価は高いみたいで役職も頂いてますがもともとの社員枠が少ないとも聞いてました。多い時で週6でがっつり8時間働いてきますのでバイトでもそこそこ社員並みの給料は頂いてます。
実家に帰るのも考えてますが、反省するどころか羽を伸ばすんじゃないかって不安も正直あります。
不安だらけです…。- 5月13日

たけ
生まれてしばらくは自覚も実感も男の人は芽生えないですよ😑💦
うちの旦那も今だにケータイゲームばかりのときがあります!娘が話しかけてもケータイ見ながらとか😑
うちも前にケータイ関連で問題になり、双方の親を交えて話し合いみたいになりました💦
一種の依存症みたいなもので本人にもどうにもならないみたいでした。
旦那さんがヤバイと思ってくれるならまだ道はありますが少しも思ってないならご実家に帰られて身体を休めた方がいいと思います💦
お金の件は月の支出と、今後かかる金額(貯金予定額)を紙に書いて説明してそれでも理解されないようなら私ならブチギレで『こんなこともわかんねーのか!!!』と罵ってしまいますね🙈湿疹辛いですよね、私も薬処方してもらってますが痒くて痒くてイライラします😭😭
-
すけ
お返事ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。今の時点で子供が産まれてからの携帯触りながらの育児はNGね、と二人で話し合って決めてますがどこまで分かってくれてるか不安です。
一応、産まれたらそんなことしないよ!とは言ってますがだったら今から辞めるように日々心がけたら??とも思うのが正直なところです(^_^;)
一度、全部金額出して、最低でも月々いくら必要なこと、旦那の収入ではそれを満たせるか満たせないかギリギリのラインなこと、お小遣いとか正直言ってられないことを伝えたばかりなんですがあたしがお金の管理をしてるせいか現実味がないのか理解してるか分からないです。
本当湿疹辛いですね(;_;)イライラすると更に痒みが増すから、お願いだからイライラさせないでー!(;_;)って毎日思ってます(´;Д;`)- 5月13日
すけ
お返事ありがとうございます!
行き先を告げずに家出は同棲中に一回やってしまってるので、そんなに威力はないかもしれないです(^_^;)たぶん今黙って出てっても「実家帰ってるんだろうな〜」だけで終わりそうな気がして…(^_^;)
実家帰るだけでも少しは響いてくれますかね?
ぽむさん
すでに実行済みでしたか!でも、実家帰るだけでもあれ?怒ってる!て分かってもらえる気がするのでいいと思います!!
すけ
今の時点でもだいぶブチギレてるので、その時点であ、やばい、怒ってる(^_^;)って分かって欲しいところです(^_^;)