※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SoUmA♡MaMa
お金・保険

妊娠8ヶ月の介護正社員が、育休中も籍を残すことで人事募集ができず、退職を勧められて悩んでいます。退職時の保険証や生活資金について相談しています。

今、妊娠8ヶ月の初マタです。
お腹の張りや後期つわり?がひどいため、休職中です。
質問です(´・ω・`)
今の仕事は介護で正社員として働いてます。
正社員なので、産休育休貰えるんですが、上司からは、育休の間もアナタの籍残る事になるから、人事募集掛けれない。そしたら、人手不足で業務回らないんです。いっそ、退職して頂いた方が、、、と言われ、休職にするか退職にするか悩んでます(´・ ・`)
(うちの会社...ちょっとブラックかも...)
正社員なのは本当に有難い事なんですが、
結構、マタハラがあったりするので、今の職場に復帰したいって気持ちは正直、薄いです。

もし、退職したとしたら
保険証とか生活資金とかって
どうなりますか?

長くて読みづらいかもですが、
お返事いただければ幸いです。

コメント

えあろ

いっそ退職したら、というのは完全にマタハラ発言ですよね!
o(`ω´ )o
スルーするか、労基にチクってしまえばいいかと…

籍残るから人事募集をかけられないという理屈が全然わかりません💦単純に人手不足になるんだからそれを埋めるためのパートさんなり、雇えばいいと思ってしまいました。

仕事も慣れているでしょうし、全然辞める必要はないと思います。
わたしもあまり仕事に執着できず、休んでばかりですが、それでも赤ちゃんいる状態での転職活動の方が大変に感じます…

もし退職されたら国民健康保険に入ることになると思います。
住民税とかもろもろ、前の年の給与で計算されてしまうので、対策としてはできるだけ休職とって収入減らしとくとか…?
ちょっとわからなくてスミマセン💦

YUME

こんにちは
私も介護職で現在育休中です
軽く私もマタハラ受けたことがあります
でも気にせずに産休も育休も取っちゃいました(^-^)
もどって来い、と言われ戻ってから1ヶ月の妊娠だったので(^_^;)
もどって来い、と言ったのはそちらだよー?ということで(^_^;)

貯金があれば、大丈夫だと想いますが、退職したら旦那さんの扶養になると思います。
そこで、保険証も旦那さんの会社にお願いすることになることと、住民税は退職したら1年間、役場から通知が来て払うことになると思います。
お給料がよければ月に1万とかになるかと....