
友人の結婚式に子供を連れて行っても良いか相談したい。他の方にも確認し、OKなら一緒に行きたい。同じ経験のアドバイスも欲しい。
旦那と私の共通の友人から結婚式のお誘いをいただきました。その頃は娘が8ヵ月になります。
仲の良い友人なので出来れば出席したく、実家の母も預かってあげると言ってくれているのですが、完母でそんなに長い時間預けて出かけたことがないので正直不安です。(母を信用していないわけではないのですが、少し人見知りもあるので。。)
親族の結婚式ではないので、小さい子供を連れて出席するのは悪いと思っていたのですが、色々調べると首すわりくらいから出席させても大丈夫とネットでみたので、友人が良いと言ってくれれば旦那と子供と3人で出席したいと思ったのですが、こちらから「子供も連れて行って良いか?」と聞くのは失礼でしょうか?
奥さんの方は知り合いではないので、奥さんや新郎新婦のご両親、式場の方にもお伺いしてもらって、OKであれば一緒に行かせてもらえないか?と聞くつもりです。
また、同じように0歳未満のお子さんと一緒にご友人の結婚式に出席された方がいましたら、どんな感じだったか、連れて行かないべき!等、アドバイスがあればいただけると幸いです。
- おなか(7歳)
コメント

せーちゃん
私はすでに2回出席してます♡︎ʾʾ
どちらもおとなしくてお利口さんでした!
最初は6ヶ月で2回目は10ヶ月でした♡︎ʾʾ
私的に6ヶ月の時のが連れて行きやすかったです。
授乳室もちゃんとある式場だったので、挙式と披露宴の間に授乳しました😍

そうちゃん
私の結婚式で友達が子ども連れて行ってもいい??と聞いてきました!その子は1年生ですが。
あまり面識のない子だったので最初はちょっとビックリしたけど、嬉しかったですよ😆その子が行きたいって言ってくれたみたいで😊
旦那様も一緒だから愚図っても交代で抱っこできるし良いですね❗
-
おなか
ありがとうございます✨
1年生だとぐずるとかはないから安心ですもんね!
そうですね、やっぱぐずった時が心配なので😢- 5月13日

マイコ
旦那さんと2人とも招待されてるんですよね?
普通子供はどうするか聞いてくれそうなものですけどね😅
子供連れて行ってもいいか聞くのは当然だと思いますけどね!
食事のいる年齢でもないですし!
-
おなか
ありがとうございます✨
はい、旦那と2人で招待されています!
招待状送ってもいいかと聞かれた時に私が実家に預けられるか調整すると言ってしまったのもあるかもですね😅- 5月13日

あさひ
ちょうどこの間私も幼馴染の女の子の結婚式で、悩んでママリで相談しましたが、やめたほうが良いという意見が多く、連れて行くのやめました💦
正直やめて正解だったなと、思ってます💦8ヶ月だとかなりわんぱくで、めちゃめちゃわーわー叫びますし、最近の娘の様子を見てこれは連れてきてたら、ほとんど会場の外にいることになってたなーと感じました(^^;
-
おなか
ありがとうございます✨
あさひさんもこちらで相談されてたんですね!
なるほど…8ヵ月だとそんなにわんぱくさんになるんですね😵✨
今の時期は日々成長するので3ヵ月後どうなってるか想像つかなくて…
参考にさせてもらいます!!- 5月13日

たろちん
元同期の結婚式に息子と2人で息子が7ヶ月の時に参列しました!
誘われた時点で旦那も両親も仕事で預けられる人がいなく完母ということもあり息子も一緒に連れてっていいか聞きしました😊快く承諾してもらえたので赤ちゃん用の椅子かベットの準備と食べ物などはなしでと招待状を頂くよりも先にお願いしました(^0^)
当日は挙式はほとんど寝ててくれて披露宴は前半は一緒のテーブルの子達(元同期)に手伝ってもらいながら交代で食事をしたりちょっと落ち着きがなくなってきたら授乳室に行ったりバタバタでしたが後半から寝てくれたのでゆっくり見ることが出来ました☆
正直子供と参列するのは大変ですが私は行けて良かったなと思ってます(*^_^*)
長文すいません(ToT)
-
おなか
ありがとうございます✨
挙式は寝てくれてたんですね😭✨
挙式も披露宴も大きな音楽が流れたりするイメージですが、ちゃんと寝ててくれたんですかね?✨
大変ですがやっぱり結婚式に参列すると幸せな気持ちになれますもんね😊
細かくアドバイスありがとうございます💕- 5月13日

しい
娘が8ヶ月9ヶ月くらいのときに、連れて行きましたが全然大丈夫でしたよ✨披露宴の時の席は、泣いたときに出やすいようにと、扉に近い席にしてもらいました☺️新郎新婦の都合もあるので難しいかもしれませんが、言いやすいなら子連れOKかの相談と一緒に、席も相談してみたらいいかもしれません(^_^)今2歳4ヶ月になりましたが、今の方が連れて行けませんね💦動き回るし喋ってうるさいし、あれやりたい帰りたいで大変です😕個人的には、0歳児が一番連れて行きやすい気がします!
-
おなか
ありがとうございます✨
なるほど!扉に近い席だとぐずってもすぐに外にでれますもんね💡
大きくなるとそれはそれで連れて行くのが大変なんですね😅- 5月13日

R
長女が6ヶ月手前で連れていきました。
誰も預け先がないから もし、子連れでOKなら
出席させてもらうね!と伝えました😊
快くOKしてくれて、あれこれ対応してくれましたよ。
授乳室の代わりになるスペース
ソファー席
ベビーカーも横付けできる
出入口からは事情があって対応は×でしたが、
そのお陰で一切ぐずることなく 出席できました😊
赤ちゃん煎餅も食べてたので
それで気を紛らせたりしたりしました。
ただ、ビュッフェが2階で
子どもを抱っこしながら…とかだったので
それだけが大変でした😅
-
おなか
ありがとうございます✨
色々対応してくれる新郎新婦さんでステキです✨✨
ベビーカーを横付けするのは、式場にベビーチェアが無いからですかね?それともまだベビーチェアに座れないからとかでしょうか?
6ヵ月くらいだと離乳食も始まり、お菓子とかもありますもんね😊- 5月13日
-
R
人見知り場所見知りがまぁまぁあったので
少しでもいつもと変わらないようにできたら〜ってことで、そうしてもらいました😊
寝たときもベビーカーに寝かせれるかな?
と言うのもありました。- 5月13日
-
おなか
なるほど!ありがとうございます✨
寝た時にずっと抱っこしているより、ベビーカーに寝かせられればラクですもんね!- 5月13日

退会ユーザー
私としては、、子連れの可否を聞くのはオススメしないです😓
私は結婚式するとき子どもは来て欲しくなかったので、招待しませんでした。
新郎さんのご友人ということですよね?結婚式って割と新婦さんが主役みたいなところがありますし、、正直聞かれて嫌でも嫌だとは言いづらいし😭
娘がちょうど1歳のときに出席しましたが、チャペルで騒ぎだして途中退席しました。いつもと違う状況なので落ち着いていられないかもしれません。
-
おなか
ありがとうございます✨
ご認識の通り新郎の友人です💦
そうですよね…嫌だったとしても奥さんは言いづらいですよね😢
参考にさせてもらい、旦那と相談してみます!- 5月13日
おなか
ありがとうございます✨
1回目は6ヵ月だったんですね!
どちらもお利口にしてていい子さんですね😊
6ヵ月の時の方が連れて行きやすかったのは、10ヵ月の方がよく動くからでしょうか?
授乳室があるかも確認が必要ですね!
せーちゃん
よく動くからですね😍💦
ですが、披露宴会場にベビーベッドがあったので、そこでたまに遊ばせてあげました😍😍‼︎