※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいーたん
妊娠・出産

妊娠6ヵ月で、甘いものばかり食べていて栄養が心配です。葉酸と鉄分サプリを飲んでいますが、食事が胎児に影響するでしょうか?

妊娠六ヵ月です。甘いものを食べてばかりで、栄養バランスが最悪です。(朝プリン3つ、昼に菓子パンなど・・)書くのも恥ずかしいくらいの食事内容です。葉酸と鉄分サプリだけは飲んでいます。子供は順調に成長しておりますが、食事が退治に影響することはありますか?教えてください

コメント

マロ☆

3ヶ月の娘がいる新米ママです。
私なんかは、悪阻が酷すぎて何も食べれないし飲めない時期がありましたが、ベビちゃんは元気に育ち無事産まれました(๑• ω •๑)
胎児はママに御構い無しで栄養をもってくので、ママは元気なくても、多少は大丈夫みたいですよ(๑• •๑)
ただ、無理はなさらずに心配なら点滴とかしてもらってくださいね。貧血で倒れたら大変です(๑•́ ₃ •̀๑)

☆ゆうちゃん☆

私も1人目の時に甘いものや菓子パンが多くなりがちでした(。>д<)
助産師さんには菓子パンをハムサンドや野菜サンドにするところから始めてみてというアドバイスをもらい実践してました‼
でも、最終的には+16キロf(^_^;
ひざが悲鳴をあげ、散歩もできませんでした…
胎児にどれだけの影響があるのかは分かりかねますが、体重が増えるのは間違いなく自分や出産時に良くないと思います。

deleted user

初期は食事に関係なくお母さんの栄養をもらいますが、六ヶ月だと時期的にへその緒からお母さんの食べたものの栄養を摂るようになります。胎児に影響が出るかは毎日どのくらい食べてるかによると思いますが朝プリン3つはちょっと食べすぎだと…せめてフルグラとかを牛乳で食べるとか、キウイを半分に切って食べるとか楽に済ませる工夫をすると良いですよ!
あと血液を作るタンパク質を摂るように鳥ももを焼くだけとか簡単なメニューでも栄養を摂れるように少し意識するだけでも違いますよ(*´∀`*)無理はしないでできることから少しずつ試していけば良いと思います♪

しいのみ

悪阻の時は栄養考えずに食べられるものを……でしたが、その後はやはりバランス考えたほうが良いと思います。

妊婦は血糖値上がりやすいので、甘いものばかり食べていると妊娠糖尿病にもなりかねません。
……っていうか私がなりまして、食事療法しつつ、自分で指に針刺して血糖値はかったりしてます。重いと入院したりインスリン注射することに……。
もちろん、赤ちゃんも巨大児になったり、異常が起きたりするらしいです(>_<)
甘いものも食べられないとストレスたまりますから、適度にうまくとって下さいね!

にゃん♪

つわり中ならまだしも、もう中期ですよね。
食事の内容が偏る理由は何かあるのでしょうか?出産後もその食事を続けるつもりでしょうか?
妊娠高血圧になると母子ともに命に関わるので、不摂生は避けるのが身のためです。
赤ちゃんは、お母さんが食べようが食べまいが、ちゅるちゅると必要な栄養を摂取するそうです。
出産後は母乳の質を保ったり、やがではお子さんの食育のためにも、きちんとした食事をとりたいものです。
よくご検討いただいたほうが良いかと思います(*^_^*)