※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レナ(19)
お仕事

動物看護師の資格を持っている方、お仕事されてる方いますか?🐶💕

動物看護師の資格を持っている方、お仕事されてる方いますか?🐶💕

コメント

Haruki

資格持ってます(^ ^)!

  • レナ(19)

    レナ(19)

    そうなんですねー!!✨
    実は動物看護師の資格を取りたいな〜と思っていたんです。
    資格って大まかにどんな事勉強するんですか??

    • 5月12日
  • Haruki

    Haruki

    病気・薬の計算、薬の処方・犬猫だけじゃなく
    ハムスターや鳥類も勉強しました。

    血液の正常値、尿検査の項目
    糞便検査…虫の形と名前と
    それぞれの症状

    狂犬病の症状や法律に関する知識
    混合ワクチンの知識
    これらは飼い主さんに説明するのは
    看護師の仕事なので、説明できるように
    頭に叩き込まないとダメです!
    混合ワクチンに含まれてる9種類の病気の名前とそれぞれの症状。
    何種に何が含まれているか、、

    心電図や保定方法、レントゲン
    手術器具の名前

    簡単にまとめると
    こんな感じです🤔

    • 5月12日
  • レナ(19)

    レナ(19)

    わー!!わざわざたくさん書いてくれてありがとうございます♡♡

    鳥さんのことも勉強範囲内に入ってるはとっても嬉しいです😭💕
    読んでて難しそうだけど面白そう!とワクワクしてきました💕
    ありがとうございます!!!

    • 5月12日
  • レナ(19)

    レナ(19)

    もう一個質問いいですか🙇?
    わがままで本当にごめんなさい( ; ; )

    ペット看護師と動物看護師は違いはなく同じ仕事内容と教えて貰ったんですが、
    動物看護師になるには専門学校に出て資格を取りますよね。
    でもペット看護師は通信制のもので4ヶ月弱で資格が取れるものがありました。

    同じ仕事なのになぜなる過程がこんなに違うのかな?と疑問に思いました。
    もし知っていたら教えてください。

    • 5月13日
  • Haruki

    Haruki

    正直なところ、そんな大きな違いはありません。
    通信でとれるか、専門に行って
    取るかの違いだけです。

    認定機関が違うだけです

    「動物看護師統一認定試験」という資格制度が誕生しており、この動物看護師統一認定試験が動物看護の資格のスタンダードになっています。

    仕事内容は一緒です!


    ちゃんと専門に行って
    スタンダードな統一試験を受けるか
    通信のペット看護師という
    資格をとるか、だと思います。


    統一試験に関しては専門に行かないと
    取れないので…

    • 5月13日
  • レナ(19)

    レナ(19)

    詳しく教えてくれてありがとうございます( ᵕᴗᵕ )♡

    やっぱりあまり違いはないんですね!
    どこのサイトを見てもややこしい事しか書いてなかったのでありがたいです😊💓

    S.Mさんは専門学校に行かれたんですか?

    • 5月13日
  • Haruki

    Haruki

    私は専門学校に通って
    統一試験を受けましたよ^ ^♡

    • 5月13日
  • レナ(19)

    レナ(19)

    凄いです👏!!尊敬します💓

    • 5月13日
  • Haruki

    Haruki

    難しいですが、やりがいは
    すごくあります!!
    頑張ってくださいね♡

    もし通信で取られる場合
    余裕があれば、トリマーも
    取ることをオススメします♡
    看護師とトリマー両方できた場合
    優遇して雇ってもらえたり
    するので( ´ ▽ ` )
    あると便利ですよ😝

    • 5月13日
  • レナ(19)

    レナ(19)

    私もやりがいあるんだろうなー!と思います💓

    トリマーさんも一緒に取ろうかなと考えていました!!
    雇ってもらいやすくなるんですね😌 貴重な情報、応援ありがとうございます!!♡
    頑張ります😆💕

    • 5月13日