※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

かなり本気の悩みです…年長の子が居て現在、34旦那(44)糖尿病4月に子育…

かなり本気の悩みです…

年長の子が居て現在、34
旦那(44)糖尿病

4月に子育て支援員として保育補助パート転職したばかりです。高卒なので2年以上、パートしないと保育資格が取れなくて5か月間、途中人間関係も含め挫けそうになりながらも採用側が応援してくださって自分自身も夢の目標に向けて!!を種に耐えてきました。

これを投稿している今も、もちろん気持ちは変わらず保育資格を取りたいです。
でも…
現場に居たら、2人目が欲しい。気持ちがさらに深まり、
この気持ちのタイミングで旦那にも希望していること言われました(私の気持ちは伝えてない)

旦那が自己破産してるのに…
お金本当にない(50万)のに…
年の差婚なのに…
夢に向かい始めたばかりなのに…

自分的には
①年末までに100万貯める
②11月の1か月だけ自然に妊活
出来なければ諦める

来年の8月頃に出産→翌年の春に0歳児で入園

小2と0歳児クラスの2027年で育休明けて1年働く
小3と1歳で2028年のうちに保育取得(私、37歳)
小4と2歳で保育資格ありで収入あげる

小6と年中の39〜40歳になる頃に持ち家がほしいです


夢も諦めたくないのに2人目がほしい
年齢の平均的にお金もないのに引っ越ししたい…

でも旦那選び失敗した。とは思ってない…

まとまらず、自分メモの様になってしまいすみません


何かアドバイスあればお願いします


最終段階で2人目希望強いならば
夢を諦める決断も必要ですよね…

コメント

ままり

ポジティブな回答が欲しいですが…
正直、2人目は諦めたほうが良いよ
と思う方は、こちらにいいね♡お願い致します

きゅん🫰🏻

妊娠出産は1日でも早いほうがいいです👶🏻💞
今日より若い日はありません!

何歳になっても資格は取れると思います🥺
私も今子育てしながら資格の勉強してます👍🏻


私も金銭面の悩みは尽きませんが死ぬ前日まで働く気持ちで頑張りまーす😂笑

はじめてのママリ

はっきり言って失礼かもしれませんが、保育資格、第2子、持ち家…全ては難しいかと思います💦
持ち家が欲しいなら今がギリ、計画しているご主人の年齢(50歳)からだとかなり厳しいかと😭

第2子も必ず健康に生まれてくるか分かりませんし、介護が必要であった場合保育資格も持ち家も難しいですよね(;_;)

私ならですが、保育資格を取って今いるお子さんのために生活を整えますね。

ゆうママ

私の周りでリノベーション住宅の方がいたり田舎の方の安い土地で建てた方もいます!
うちは新築建てましたが、税金ならなんなら高くてリノベーション住宅でも良かったんじゃ、、って心で思っています😅後悔はありませんが、、笑
私も今パートからなんとかスキルアップしたくて2,3年かけて頑張るつもりです💪
うちは5歳の上の子がいて
まとめて大変な時期終わらせて
働く計画で来ました😊
保育士さんだったら、保育所も決まりやいと聞いたのですがどうでしょう?0歳児から預けてしまった方が
待機問題少ないて良いと思います!