※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

カミカミ期の食事進め方に悩んでいます。野菜は食べるが肉やパンが難しい。咀嚼力をつけるために時間をかけてもいい?手掴みやカミカミは早いか悩んでいます。

現在カミカミ期の月齢なのですが、どうやって進めていったら良いのか分かりません…。
野菜類は角切りにして茹でてうどんやお粥に混ぜれば辛うじて食べてくれますが、パン類や肉類がどうしても上手く進められません😭
手掴みの練習も兼ね、スティックパンやホットケーキをそのままあげましたが一口食べてオエっとして、そのあとは遊んでしまいます。
試しに千切ってあげてみたら一応食べてはくれるのですが、咀嚼力がないので食べきるのに1時間近くかかってしまいます…。
食事はなるべく3~40分以内がいいとお聞きしたことがあるのですが、咀嚼力つける為には食事に長時間かけても良いのでしょうか?
また、肉類はカットしたハンバーグや小さい肉団子など一口食べてオエッとしたらその後は食べてくれません💦💦
細かく刻んだ豚肉やササミは普通に食べてくれます。
カミカミや手掴みはまだうちの子には早いのでしょうか?
もう少し待つべきなのでしょうか🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

カミカミ期も目安なので、無理そうだったら一旦戻してあげていいと思いますよ☺

  • りー

    りー

    まだ焦らなくて大丈夫なんですね😃
    ありがとうございます🎵

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも歯が生えるのが遅かったので中々進みませんでしたが、手掴みもそこそこにスプーンになったりしたので大丈夫ですよ😄

    • 5月12日
  • りー

    りー

    そうなんですね!
    焦らず息子のペースで進めていこうと思います😊

    • 5月12日
みー

離乳食は「進んだり戻ったり」しながらで大丈夫だそうです✨
うちもなかなか食べてくれない時期がありましたが、最近トロミをつけないであげたら食べられるようになってたし、軟飯も嗚咽がほぼなく食べられるようになってました❗

  • りー

    りー

    なるほど👀
    とろみの量少しずつ減らしてチャレンジしてみたいと思います😊
    ありがとうございました🙇

    • 5月12日
さりぃ

少し前まで同じような状態でした!
歯が生えてくるのも遅く、食事に興味もなかったので進めるのにだいぶ手こずってますが(^^;;
あくまで我が家の場合ですが、その時期はとにかくとろみ重視でした笑
とろみさえあれば何でも食べてくれたので、カミカミよりも食べてくれることを優先してましたよ!口に入れたらひたすら大人がカミカミと言ってました笑 そしたらそのうち真似しだしたのでしめたものです!
あと手づかみは、パン系よりも水分多めの豆腐ハンバーグのが食べやすそうでした。3回に1回蒸しパンでしたがどうしてもポロポロこぼれてしまってます(^^;
最近では1センチ角の豆腐がカミカミしやすいみたいで気に入ったます!
全然本通りには進んでませんが、興味や歯の生え方も関係してると思うのでその子その子のペースで大丈夫だと思います!私自身も本通りにやる事は諦めてます😊三歩進んで二歩下がる的なペースです👣