
先日もご質問させて頂きました。今回もまたお願いします。義兄の子の入…
先日もご質問させて頂きました。
今回もまたお願いします。
義兄の子の入学祝いを2万あげると言い張る旦那。
1万じゃないの?という私。
別に2万包む事はいいのですが1万と言った私にケチ扱い。
みんな入学祝いは1万だよ!と言うとみんなって誰よ⁈とか、言いました。
なので私はネットで入学祝いは五千円〜1万というのをスクショしてました。
今朝旦那に「入学祝い、次男のお祝いからとっていいんでしょ?」(今月はカツカツで次男の出産祝いから何かと使ってました。)といわれ、もう封筒に入れてるよ!二万でしょ!と言いました。
別に2万包むのはいいのですが、普通は1万が妥当だという事をわからせたくてスクショを見せたいのですが今更でしょうか?
モヤモヤがおさまりません💦
どんな感じで見せるか送ればいいでしょうか?
- 菜乃
コメント

sanaco
相場はそのぐらいかもしれませんが、その家その家の今までの流れとか、他の親戚の金額とかも関係してきますよね💦
旦那さんの実家は、入学祝い以外のお祝いやお年玉の金額とかも、相場より高いとか?
2万包むことが決まったなら、私ならもう見せないかも😅

朱ねこ
男の人ってそう言うとこありますよね〜💦
そこで見え張ってなんの意味あんの?って感じですね💦
もう渡しちゃいましたか?
わたしなら「こっちが入学する時に向こうが2万用意しなくちゃいけなくなるから、お互いの事考えて1万がいいんだよ。
こっちが良いって言っても向こうが気を使うから、先に渡す方が気を使ってあげなくちゃいけないんだよ」って言います。
今回は小学生の入学祝いですか?
これから中学高校大学と大きくなっていく子に最初っから高額だと後が大変です。
またお返しも半返しが普通なので、結局は向こうも一万円のお返しを菜乃さんの家だけに考えなきゃいけないので、逆に面倒かけますよね💦
旦那さんちょっと冷静に周りが見れる人になりますように。
-
菜乃
本当なんなのそのへんな見栄?っておもいますよ!
高い金額あげた方が相手に喜ばれるとでも思ってんですかね??
もう朝旦那が仕事行くときに渡しました。(郵送なので)
私も前に揉めたときに「こっちが2万あげたら向こうも2万で返さなきゃいけないし、向こうの負担にもなるんだから」と言いました。
まっっったく旦那の耳には入ってないようでしたが、、
今回は小学校のお祝いです。
本当これから高校、大学まであるのに初めからこんなんだったら大変ですよね!
旦那の自分の見栄しか考えてないところ本当大っ嫌いです。
愚痴ってしまいすいません💦- 5月11日
-
朱ねこ
グッドアンサーありがとうございます💦
うちの旦那も同じような感じで、兄弟の子供達にお金いっぱい使う人だったので、同じように言って説得しました💦
最初はグズグズ言って全然納得してくれませんでしたが、わたしも子供二人欲しいと思ってる事、その子達のお祝いが旦那の兄妹の負担になる事、こっちにお祝いを渡さないといけない時、兄妹の子供達が何歳でどれくらいお金がかかるのか?とか話してる内に身勝手な考えだったって解ってくれました💦
めっちゃこっちも頭使って話しましたケドね💦
それ以来落ち着きましたが、未だに心のどっかで子供達にお小遣い〜やプレゼント〜とか考えてるかも💦
うちは結婚が遅かったので、兄妹の子供たちはもう中学生です。
中学生にプレゼントって…。
もうお金しか喜ばんわい😂みたいにいつも旦那に突っ込んです💦
男の人はいつまでもピーターパンなので困りますね💦- 5月11日
-
菜乃
説得されたんですね👼羨ましいです!
旦那はうちがお金持ちだと思ってんのかこっちが節約してるのに、御構い無しなんですよね。
話すにはやはり頭使うんですね!私なら途中で感情的になっちゃうしダメですね。旦那も反論してくるし。
そして後で、あー言えば良かったと後悔の念にかられます。笑- 5月11日
-
朱ねこ
わかります💦
うちも旦那も人より稼いでると錯覚してるので、お金遣いがメチャ荒かったです💦
28万の給料からお小遣いは5万は欲しいって言われたり💦
息子のお祝いもドンドン使おう✨イエーイ💰みたいな感じだったので、こっちはひっくり返りましたよ💦
ボーナスもないのに何か人より稼いでるや💢足らんわ💢💢
とハッキリ言えないながらも、ちょっとずつ説得しました😅
単純に紙に収支を書いて見せたり(めっちゃ嫌がられて不機嫌になりましたが💦)、急な出費や医療費等も「今月はいくらの出費でめっちゃキツイ〜💦」と大袈裟に言ったりました😂
わたしは結構冷静に正論をカマすので、旦那も話し合いになると怖いそうです😂
感情的になるのもわかります💦
すぐ涙が出たりしますよね💦
お金の件は他の方のコメントにもあった様に、義母に決めてもらったり、お互いの家同士(嫁同士)で相談したりしましたよ❗
で、あまり多いと相手に迷惑がかかるのでって旦那にもハッキリ言いました。
義兄のお嫁さんとは仲良くないですか?
お金の話ってなかなかしにくいですが、うちは正月やクリスマスプレゼント、何かのお祝い等のお金の時に、お互い連絡取って話し合ったりします。
旦那と話にならないなら外堀から埋めるのもありです😂- 5月11日
-
菜乃
お小遣い五万はすごい度胸でしたね笑。
破産しちゃいますね😱
収支みせたんですね!うちも先日、通帳見て、うちってお金ないんだねーとかいう割にはバカみたいな事いうし😵
今月キツイって大袈裟に言うのわかります🤣私も言います!
冷静に正論は一番恐ろしいやつですね‼️私も正論かましてるのにそれが腹立つみたいで喧嘩になります😞
義姉さんとは会えば喋る感じで仲悪くはないですよ!
連絡取り合って金額決められるのいい関係ですね!うちはそこまで😭😭
義姉さん私の6個上なので、そーゆうお金の話とかしたら生意気な妹嫁だなとか思われないかな?年下なのに自分から提案しても良いのかな?などと考えてしまって😩
朱ねこさんは、姉の立場ですか?妹の立場ですか??
本当、外堀から埋めたい事から山ほどあります!笑- 5月14日
-
朱ねこ
喧嘩になると話し合いもうまく行かなくてストレス溜まりますね💦
お金って人の価値観やし、男性は子供にこれからどれくらいのお金がかかるかってあまり考えてないので困りますね💦
わたしは旦那が三人兄妹の真ん中で義兄嫁より4つか5つ?年下です。
最初にお金の話したのは正月前のお年玉の話でした。
義理妹の子供にお年玉をいくら包むか?って事を話したと思います。
義母はみんなの負担にならないように幼稚園までは1000円って言ってたのに、前に義理妹はわたしの子供に3000円包んでくれたので、金額は決まってますか?
と電話したと思います。
旦那は兄弟の中で一番結婚が遅かったので、わたしが新新参者でルールがわからなかったので義兄姉に聞きました。
お金の話は「すみません常識知らずで💦教えてもらえますか〜?」って感じで聞きました。
そしたら義兄姉も義母も連絡取ってこれからの金額を決めるってなってしっかりルールが決まりましたよ✨
特にお祝いは後からお祝いする人の負担にならないように❗と決まりました。
後で貰った貰ってないとならないようにお祝いは一万円、後は善意でプレゼント等となりました。
義母に「お祝いは2万ですか?」と聞いてもいいかもですね。
あまり金額高いと後々相手の負担になると思うので、わたしは一万円がいいかな?って思うんですが、旦那くんが2万って言うので〜💦とか言ったら、義母から旦那さんに言ってくれたりしませんかね?
それかこっちが入学する時に同じ金額は求めない、旦那さんが文句言ったら「だから先に高額のお祝いすると相手が困るんだよ〜」って言うか😅
先の長い話ですがね〜😅- 5月14日
-
菜乃
本当、欲しいものはすぐ買うので先の事も考えて欲しいです😓
朱ねこさんも妹の立場なんですね‼️年の離れ具合も似てます😄
そーゆう事が有ったのですね‼️
それは相談しやすいですね!
うちは、旦那のいとこの子どもにあげるお年玉を義兄家族とうちで相談して決めるくらいですね。
常識知らずで~とか言うと可愛げがあっていいですね😉
朱ねこさんは、ご主人の説得と言いお上手ですね😌
結局2万送り、旦那ご満悦で、先日義兄からお礼の電話があり(私は話してませんが)入学祝いの件は終止符を打ちました 笑😓- 5月14日
-
朱ねこ
あああ、終止符が打たれましたか💦
義兄家族が常識あると菜乃さんのお子さんが小学生になる時に同じ金額のはずなんですが💦
一度義兄嫁や義母と話し合っても今後の金額を決めれる機会があると良いですね〜💦
旦那が稼いだお金でも旦那の好きにされたら死ぬ程腹立ちますよね😅
次は防げるように祈ってます✨- 5月14日
-
菜乃
悔しい結果になりましたが…
義母が割と旦那タイプで義母の親戚側とお祝い事をやりとりしているので、気使わなくて良いよーとか言わず、義父が割とそんなのあげてたらキリないからやめれば良いのにといとこの子どもにお祝いあげたりする時に行ってくれた事ありました。
そうですね。
うちが小学入学のときに、2万帰ってくるの待ってます。笑
本当、話し合う機会がある事を祈ります 笑。
長々とお付き合い頂きありがとうありがとうございました。
朱ねこさんに聞いて頂きスッキリしました🤣- 5月14日

あやか
もう2万円で決まったことですし、今更見せても喧嘩になってしまいそうな気がします(><)
旦那さん、どうしても2万円包みたかったのですね。
私も1万円でいい気はしますが…
ここはもうグッと堪えて忘れるのもアリかもしれませんね^^;
-
菜乃
もう、モヤモヤしっぱなしで。
忘れたいのにモヤモヤ。
普段から旦那側の親戚にお金がかかるので余計にです💦- 5月11日

YAMA.
旦那様。お祝いで頂いたお金を、
お祝いに使うのはどうなのでしょうか。
私も義甥の入学祝い、ネットの
相場見て旦那に1万にすると伝えて
お祝いあげました。
2万あげても、お返し大変ですし、
菜乃さんのお子さんの入学祝いに
相手も同じ金額にしなきゃ!!
って思っちゃう気がします。
-
菜乃
私も、こっちが2万あげたら向こうもこっちが入学した時同じ額返さなきゃいけないから負担になるんだよ!とか言っても聞く耳持たず、私がケチで言ってると決めつけてます。。
結構旦那の考えはズレてるところがあって私が言っても全く聞くきありません。- 5月11日

s
みんなって誰よと言ってくる旦那さんにスクショ見せても効果がないのではないでしょうか😅
でも私もうちの旦那が2万包むと言い張ったら反対すると思います。
お祝いは一律にするものだと思いますし、今後かかるお金も1万円の差は大きいと思います
自分の子供に頂いたお金から無理をして出す金額でもないと思います
お金のことって難しいですよね😅
-
菜乃
私がケチで言ってると思ってる旦那に常識的な金額をわからせたくてスクショ見せたいです 。
小学校の入学祝いで2万、しかも子供が1人じゃないしこれから高校や大学まであるのに初めからこんなんじゃ先が思いやられます。- 5月11日
-
s
なるほど😅確かにケチって思われるの腹立ちますね💪
ほんとにそうですよね、男の見栄張りめんどくさいですね😭- 5月11日
-
菜乃
香典とかもそんな親しくないような人今はか関わりない人にも五千円軽く出すし、キリがないからそーゆうのも考えて出して欲しいです 笑。
見栄りは本当困ります😩- 5月11日

Emks♡
相場は菜乃さんのおっしゃってるので
あっています\(^^)/
うちも先日義兄の子に入学祝いわたしましたが
旦那はなぜか5万と色鉛筆や
他になにかあげてました(笑)
わたしはまわりにこどももいてなくて
まだ入学祝いなどあげたことがなく
恥ずかしながら相場を知りませんでした。
多いけどそうなのかなと簡単な気持ちで
返事をして渡してしまいました!
義姉からそのあと連絡があり
もらいすぎだから返します!と
そこで相場を調べたらそれくらいでした!
義姉ともお互い様だからこれくらいにしておこうと
お互いにきめて気持ちよく解決しましたよ(^^)
-
菜乃
えええええ、五万ですか‼️
それはすごい金額ですね💦
土地柄もあるのでしょうか?
あまり高額だとあいても気を使いますよね!
この際金額決めたいですよね💦- 5月11日
-
Emks♡
いやいや、わたしもいま思えば
渡しすぎです!
ぎゃくに気を使わせてしまって
失礼だったと思いました!
旦那も姪っ子がかわいくて
見栄をはりたかったのかも…
結局は一万になりました(^^)
うまく解決できるといいですね!- 5月11日
-
菜乃
えみかさんも素直に渡して偉いですね!私なら五万は絶対、何か言いますよ 笑
結局1万になったんですね😄それは良かった!
義姉さんも、えみかさんのお子さんたちに五万包まなきゃいけないですもんね🤣
二万でもいいのでどうにか旦那に普通は1万だぞってところわからせてやりたいです🤣🤣- 5月11日
菜乃
裕福な家庭ではないのでお年玉は普通ですよ。
なんなら去年のお年玉、うちは義兄の子2人共(5歳と2歳)に千円ずつでしたが向こうは3歳の息子に500円でした。
このまま見せない方が良いんですかね…これから高校の入学祝いやらもあるので先が思いやられてしまって😩