
義父が上の子を怒り、その言い方が心配。旦那は気にしないでと言うが、義母も同様。疲れたので実家への訪問を減らしたい。どう思いますか?
最近、義父が上の子を叱りました。
旦那の実家に行った時、上の子がベビーオイルを出してきて
開けようとしてたみたいでそれを大きな声でこらっ!いい加減にしなさいと怒り、ギャン泣き。
その前にもおもちゃを積んで遊んでいて義父が横からこれはこうだよ〜とか遊んでるかと思えば従わないことに言うこと聞かんか!と怒ったり、
確かにベビーオイルを開けたりしたら大変なことになるしわたしもその時義父と義母が見てくれていたのでその間にご飯を食べていて見てなかったので悪いなあと思うんですが、もうちょっと言い方とかあるんじゃないかなって可哀想だし、気分が悪くなりました。
しかもまだ1歳7ヶ月。言っても分からないし大きい声で怒られてびっくりしたと思います。
その上、楽しく遊んでいるところに言うこと聞かんか!って、、
遊んでることに対しても怒った言い方してたら子供の成長に影響がでたり捻くれたりするのでほんとにやめてほしい。。
旦那がその時は義父にそんなんで怒らんといてくれ、まだ言っても分からんのだからと言ってくれました。
その後も義母からごめんなさいねと連絡が来て
あの人、ああゆう人だから言っても聞かないから
気にしないでねって言われました。
そう言われたことに対してまたモヤモヤ。。
上の子が色んなことに興味を示してやんちゃになってきてから
こうゆうことがあり、旦那の実家に行ってもまた
義父が怒ったりするじゃないかとソワソワして疲れます。
なので旦那の実家へ行くことを減らそうと思うんですが
わたしの考えってどう思いますか?(T_T)
- つな(妊娠19週目, 7歳, 8歳)

つな
ちなみにこうゆう事があるのは
もう2回目です。。

こぐま
まだ1歳7ヶ月の子に言うこと聞かんかって、分かるわけないですよね💦💦
私が同じ立場でも行く機会減らすと思います。
-
つな
ですよね。大きい声で怒られて恐怖でしか
無かったと思います😢
旦那の実家近いんですが、行く機会を
減らそうと思います‥😢- 5月10日

しょうけん
もう行かなくていいと思います👊😠
-
つな
ですよね😢行く機会減らします😢- 5月10日

まあ
今の時点でそれだったら
2歳になったらイヤイヤ期も
出てくるだろうしそうなったら
余計ひどくなりそうだなって
想像つくので私なら
頻度を減らします(><)
-
つな
わたしもそうします😢
孫に対してそんな怒り方するんだと
腹立たしいのと少し悲しかったです😢- 5月10日

退会ユーザー
ストレスなら行かないほうがいいと思いますよ💦それがお互いのためです。
行けば口出されるのはどうしようもないので、予防するしかないかと😢
-
つな
そうします😢- 5月10日

かちん
行く機会を減らして
旦那さんから強く叱るのは辞めてもらうように話しもし次強く叱ったら孫に会わせるのを辞めると話してもらうのはどうですか?
私の母と継父も上の子に対して結構叱り方が強くていくら孫だとしても親である私たちがちょっと、、って思ったので
旦那から強く叱らないでほしい。叱るなら優しく叱って頂きたい。もし強く叱るようなら子供達に会わせるの辞めます。って話してもらいました。
流石に孫に会わせないまで話したのでうちの母親も継父は叱るのを優しくなりましたが😅💦
-
つな
それいいですね😢
行く機会を減らしてまたこうゆうことが
あるのであればそうやって
言おうと思います。。😢- 5月10日

RY ♛ Mama
私も減らすじゃなくて行かないと思います!!
-
つな
そうですよね😢- 5月10日

退会ユーザー
お義母さんも旦那さんもその状況を見て、🌼さんやお子さんを擁護する言葉掛けをして下さってるなら、
「また怒られたら可哀想で…」と言ってもいいと思います。
それ聞いてお義母さんや旦那さんから、お義父さんに何か言ってくれるかもしれないですし。
1歳の子なんて、おもちゃを目的通り遊ばないですよねf(^_^;
そうくるか!みたいな発見がまた楽しいし、成長なのに。
-
つな
わたし的に、叱ってる時にそこで
お義母さんが そこまで怒ることないでしょ! とかお義父さんに言ってくれればいいのに言ってくれず隣で笑ってごまかしてたお義母さんにもちょっとイライラしていて。。
孫に対してそんな怒り方するんだと
腹立たしいのと少し悲しかったです😢
そうですよね😢わたしたちが想像しないことをしてくれて見てて面白いのに😢- 5月10日

ちむ
私なら
そんな言い方しても分からんよねー。とか子どもにむかって言うと思います(笑)
コメント