
過去の職場での嫌な経験から人間関係に不安を感じています。仕事での気持ちの切り替え方がわからず悩んでいます。皆さんはどうやって気持ちを切り替えますか?参考になるアドバイスをお願いします。
元々ネガティブで周りの人の目や言動が気になるタイプです。
以前働いていた会社ではおばさんに目をつけられてしまい初出勤の日から「使えない。」と言われたり「今あなたが若いから男性社員がチヤホヤするだけ!」と言われ、足を踏まれたり、悪口など散々言われてストレスから円形脱毛症になりその職場をやめてしまいました。
それから仕事場での人間関係の築き方がわからなくなり、自分なりに普通な人として働いていますが、今の職場でも私に話をされてるいるとわからず、その場から立ち去ろうとした時に「話聞いてないし」と言われ、その後自分に話しかけているとは思わず、すみませんでしたと謝りましたが、「え?あ、そう、」と言われてしまい変な空気にしてしまいました。
気にしたって仕方ないのはわかっているんですが、気持ちの切り替え方がわかりません😥
皆さんは仕事で嫌な事などあった時はどう気持ちを切り替えますか?参考までに教えてください😥
- ゆめ(10歳)
コメント

雷注意
勤めてるころは、嫌なことがあると「この仕事辞めても死ぬ訳じゃないし」
っていつも思ってました。笑
夫にも言ってます。
嫌だったら辞めちゃいなよ!辞めたって死ぬ訳じゃないんだから!って😂

あちゃり
私は相手をひたすらお金だと思うことにしました。相手をじゃがいもにみるみたいな感じで…ハートを強くするために、強くなるための啓発本とかを読みあさりました。仕事をしていれば、どこにでも嫌な人、合わない人、立場が上過ぎて恐縮してしまう人、様々いますよね。でもお金をもらうためにはどうにかして乗り越えなければと思っていました。
ゆめさんに話しかけてるのが分からない感じなのに、聞いてないしって言ってた人の方がおかしいんじゃないかと思います。堂々としていいと思います!
-
ゆめ
コメントありがとうございますm(*_ _)m
そうですよね、お金のために働いてるのであってその人達に気を使うために働くわけではないですよね😥
自分が否定される事が続いたので自分に問題があるのではないかと不安でした💦肯定されてなんだか安心出来ました!ありがとうございます😢- 5月10日
ゆめ
コメントありがとうございますm(*_ _)m
そうですよね!嫌なことがあったら辞めてやるー!って心の中で叫んでみます🤗