
生後2ヶ月の男の子を育てている母親が、整形外科で処方された痛み止めを授乳中に飲むタイミングについて不安を感じています。医者と助産師からのアドバイスが異なり、どちらが正しいかわからないそうです。
生後2ヶ月の男の子を育ててます!
産後の疲れや授乳の姿勢などの影響で、首や肩、腕が動かなくなるほどの激痛になり、整形外科にかかりました。
処方された痛み止めがレバミピド100mg、ロキソプロフェン60㎎です。
医者は授乳可否は産科で聞いてと言ったので、
助産師さんに聞いたら、授乳OKでした(整形外科と産科は同じ総合病院です)
そのあとに薬局でくすりを貰う際に薬剤師から、授乳するなら薬飲む前、5〜6時間は空けてと言われました。
どれが正解なのかわからなく不安です😢
同じ薬処方された方がいらしたら教えてください😭
- なお(7歳)
コメント

もも
ロキソプロフェンは飲んでました!
レバミピドは飲んでないですが…助産師が大丈夫と言うなら大丈夫ですよ😊
小児科の先生からも薬が移行するのは微々たる物。と言われました。

ぴぴ
薬剤師です!
授乳するなら約半日あけると完全に影響ないです。
薬の影響はないわけではありません。
医者にもよりますが影響ない、問題ないと言う人も居ますが授乳中といえばロキソプロフェンは大体避けます。飲めないわけではないのですが完母の方だと絶対空けてから授乳は必須です。
-
なお
返信ありがとうございます!
薬剤師さんなんですね!!心強いです😭
私、完母です😂
飲みたくないですが、痛み止めを飲まないとコップすら持てず、息子が泣いてるのに抱っこできない自分が情けないので半日あけるよーにして服用していきたいと思います(๑′ᴗ‵๑)- 5月10日
-
ぴぴ
痛いときは我慢せずに服用してくださいね!
私も長男の時腱鞘炎でロキソプロフェン飲んでましたが搾乳したりして繋いで半日あけるとまた授乳できるので上手くやれば子供にも影響ないので😊- 5月10日
-
なお
はい!うまく調整していきたいとおもいます😊😊
ありがとうございました❤️- 5月10日
なお
返信ありがとうございます!!
そーなんですね!すごく不安だったので安心しました😂😂
念のため授乳時間空けていきたいと思います(๑′ᴗ‵๑)