
コメント

はじめてのママリ🔰
びっくりです😳
1ヶ月5万って多すぎないてますか!?
それは1ヶ月間お世話になるということで食費や高熱費や手間賃などもろもろ込みで、ということだとは思いますが実家に5万は多すぎな気がします😂
そもそも実家に泊まる時にお金渡す人の方が少ない気がします...渡しても食費くらいな気がします。
私は年に数回、夫が1週間出張があるのですが、その時に実家に泊まりますが、お金渡したことないです😂💦
食費くらい出そうか?と言ったことがあるのですが、「たまにだからいいよ」と言われて甘えてます😂
皆さんどうしてるんでしょうね😅

kuku
主人の出張の関係で実家にお世話になっていますが、
家賃光熱費食費込みで、月に現金4万
生協で1~2万くらい
たまに出掛けたときにご飯代の負担5000円~2万くらい
してます💡
子どものおむつや自分だけで食べるものとかは別です。
一週間くらいの滞在なら何もしていませんでしたが、長期の滞在になること、今はもう別世帯になること、子どもの面倒もみてもらうことになるので、金銭面の負担はなるべくかけないようにしようと思っています💦
でも、他で家とか借りることを考えればこれでも甘えてるなーとは思います😅
-
ひなぴ
そうなんです!世帯は別に持ってるし、1週間遊びに行くとは訳が違うので、親でもお金のことはきっちりしておきたくて😁
食費や光熱費、あと子どもの面倒もあるのでやっぱり必要な分位は持っていくべきですね😊- 5月10日
-
kuku
実際大人と子ども一人でも、出費や掃除の手間などは増えますからね💦
家事を手伝っても、子どもがいることなどで今までの家族の生活リズムも壊すことになるわけですし、渡してもいいんじゃないかな?と思います💡
金額的には十分だと思いますし、迷ってらっしゃるなら受けとるかどうかなどはご家族に委ねて、渡すだけ渡した方がスッキリされるかと思います✨- 5月10日
-
ひなぴ
色々手間かかるとこありますし、リズムも崩れますよね。
渡して受け取るかどうかは両親に任せます😊受け取ってもらえないなら、そのお金で何か買って置いてきます😁
ありがとうございます❗- 5月10日

のん
私、渡したことないです。
その代わり、母の日に温泉旅行連れて行ったり、誕生日のプレゼント代アップなどでお返ししてますね。
-
ひなぴ
1週間位ならしょっちゅう帰りますがその時は渡したことないです。ただ1ヶ月丸々お世話になるし、父は退職してて母はパートだからなるべくならお金の負担はかけたくなくて😅
誕生日とかでお返しなんですね!
もう少し旦那と相談してみます😊- 5月10日
-
のん
子どもから現ナマもらって嬉しいかな?と考えると、うちの両親は喜ばないので。
私も里帰りで車で10分くらいの実家に滞在中です笑
1〜2ヶ月いる予定です。- 5月10日
-
ひなぴ
うちは実家に余裕がないし、他の物で代用も多少しますが、欲しいものもないって言われたし、オムツとか買ってきてもらったりもすると思うので、現金にしようと思いました😅- 5月10日

えり
食事や洗濯掃除などひなぴさんも行うのであれば、3万くらいですかね?私ならそうします‼
-
ひなぴ
洗濯や食事の手伝いをして3万円位なら受け取ってもらいやすそうですね
😊- 5月10日

かんぴょう巻
主人の長期出張などで1ヶ月ほど帰省させてもらったときは、ビール1ケースの時もあれば、マッサージ券一万円分、旅行券、などそのときによって違うものを渡しています✋現金だと受け取ってもらえないので💦あとは夕飯を作ったり洗濯や掃除を率先してやるなどしている感じですかね❗️
-
ひなぴ
現金は受け取りにくいかもですねー!
ビール飲まないので、お米とか現物考えてみます😊
あとは家事をすればいいですね😁- 5月10日

Y.R.mama
うちは義父母から私が里帰りするときに実家に3万商品券とフルーツを送って下さり、私たちから1万円とお酒渡しました。
金額多いと親からしても気を使うと言われました。
そのぐらいの金額だと受け取りやすいし…
あとは里帰り中にご飯作ってあげたり家事したりしました◎
-
ひなぴ
やはり金額が高いと受け取りにくいかもですね💦父は退職してて母はパートだからなるべくならお金の負担はかけたくなくて😅
金額もう少し旦那と相談してみます😊- 5月10日

あすぴ
姉は、共働きで育児給付金もいただいてるからか、産前産後2ヶ月里帰りして20万実家に渡していました😭多すぎですよね💦
今年わたしも里帰りを予定してますが姉のとこの半分も出せなさそうで…😭
家庭の経済状況にもよってしまうということで勘弁してほしいです😢笑
-
ひなぴ
里帰りで20万円😨それはすごいですね😅うちだってそこまで余裕ないです😅
お礼も気持ち部分が多いでしょうし、出せないからって親は『何で?』とも思わないでしょうが、気になりますね😌- 5月10日
ひなぴ
食費や光熱費その他もろもろ入れてです😊
1週間位ならしょっちゅう帰りますがその時は渡したことないです。ただ1ヶ月丸々お世話になるし、父は退職してて母はパートだからなるべくならお金の負担はかけたくなくて😅
もう少し旦那と相談してみます!!
はじめてのママリ🔰
先ほどこのカテゴリーで、他の方も里帰り出産の時の実家へ渡す金額についての投稿をされていました。
拝見しましたが、コメントをされていらっしゃった皆さん、1ヶ月あたり5万前後でびっくりしました!!😂
私は色々事情があって里帰りはしなかったのですが、もししててもそんなにお金渡す、という感覚がありませんでした。自分が恥ずかしくなりました(笑)皆さん素晴らしいですね😂✨
5万もあればひなぴさんと娘さんたちの食費は十分まかなえると思いますので十分かなぁと思います☺️
しかも産後で安静に、とかではなく、今はひなぴさんも家事のお手伝いができるのであれば、お母様のご負担を減らしてあげることもできると思いますので、5万で十分な気がします😆
ひなぴ
私も里帰りの時は2人目の時に渡したんですが、1人目はお世話になりますーで終わってました😅
今回は家事の手伝いも出来るしなるべく負担のないようにするので、五万は十分な感じですね😊