※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐるぐるバタコ
子育て・グッズ

小2の息子が授業で他の子に漢字のドリルを直され、間違いがあったため不安。子供同士採点は適切か不安。

すみませんが小学生の低学年のお子さんがいる方のみお答えいただけたらありがたいです。

今年小2の長男なんですが、生まれつき手の力が弱いのもあり、ノートに書き移したり、枠の中にバランスを考えて書いたりが苦手、(あと苦手だからちからいっぱいにぎってすごく濃く書いたり、真逆でかなり薄く書いたりがあります。)年度の始めに担任になったのか新卒の若い先生だったので、全て話してあり保育養護の先生にも一年生のころからきにかけていただいてました。
しかし今日漢字のドリルみたいなものを授業でやった際、席の隣同士で交換して丸つけしたそうで、赤鉛筆でかなり直されており、それをちゃんと赤鉛筆にそい直してくるという宿題でした。よくある話だと思います、しかし、息子が書いた字があってるのに×にされ、赤鉛筆では間違ってる字が書かれてたので、これ真似したら間違いだよ!と息子に教えると先生が赤鉛筆をなぞれって言ってたんだよ!と怒り出し、確かに子供同士なおしても隣の子供が間違って覚えていたら?ふざけて丸つけしたんだとしたら?と怖くなり、これ先生が見てくれた?と息子に聞くと見てない。と言うのでじゃあママが連絡帳に書くから、この宿題はやらなくていいや。といい辞めさせました。連絡帳には子供同士をそのまま鵜呑みにして直しをしてくるようにするのが怖いこと、ふざけあってわざとかもしれないことなどを書きましたが、子供同士採点してそれを直して持ってこいってありですか?連絡帳に書いてしまったものの、ありえることなんだろうか?と不安になり質問させて頂きました。

コメント

ゆくり

先生によってはあると思いますが、小2だと少し早いかなって気もしますね💦
ふざけあったかどうか、わざとかどうかは憶測でしかないのでかかなくても良かったのではないかと思いますが、こういうことがありました、的に伝えておくのはアリだと思いますよ(^^)

  • ぐるぐるバタコ

    ぐるぐるバタコ

    隣の子が、よくふざける子で、息子がすぐに、全部あってるのに何で×?しかも赤が間違えてるし~と指摘したら笑ってたそうです(ToT)一年生のときから同じクラスで仲良い子なので、ふざけちゃったんだろうな~とすぐわかったのですが、先生が確認せずにってのがあり得ないなと思ってしまって(ToT)

    • 5月9日
deleted user

あるか、ないかはわかりませんが
丸つけは答えを見ながらするはずなので

相手の子が間違えてしまったと思います。

連絡帳に書くほどのことでもないかなぁと思いますよ。

  • ぐるぐるバタコ

    ぐるぐるバタコ

    答え合わせは答えは見てない(ついてません)ので、今までは先生が回収し赤ペンで直してくれてたんです(ToT)

    • 5月9日
みっきー

小ニの男の子がいます。
小ニで子供同士で丸つけはやってません😰親が丸つけと言われています😥
それは怖すぎますね😥

  • ぐるぐるバタコ

    ぐるぐるバタコ

    そうですよね(ToT)今までは先生か親が丸つけだったので、怖くて(ToT)

    • 5月9日
  • みっきー

    みっきー

    親が丸つけをして、子供が今どんな所を苦手としているのか把握して下さいと言われてます😖
    まだ二年で子供同士の採点は難しいですよね😰私もきっと担任には指摘すると思います💦正解なのにバツじゃ子供も混乱しちゃいますよ💦

    • 5月9日
  • ぐるぐるバタコ

    ぐるぐるバタコ

    そういう風に親御さんも確認してくださいって感じならまだいいんですが、先生が×がついた子は友達がなおした赤鉛筆をなぞってきてくださいね~って言ったらしく、それをくそ真面目にきいてた息子は間違ってようが赤をなぞらなきゃ…とか言い出してたので、そうなっちゃうと家では私が何を言ったりしても聞かなくなるので、先生にもきいてみるから今日はやらなくていいや。やってなくて怒られたらママのせいだし、連絡帳見せれば怒られないから!と言ってとりあえず辞めさせましたがホントにどうしたらいいか家では判断できないことばかりで(ToT)しかももうひとつの宿題も意味不明なかんじで、タンポポについて疑問に思うことを調べて書いてくるってもので、疑問に思うことが子供それぞれバラバラだし、疑問に思うことがなければやらなくてよしってものらしく、調べ方もタブレットやパソコンで調べてきてね~と先生が言ったらしく我が家は両方ありません。学校からもどちらか買ってくださいとか言われてなく、高学年になりパソコンとか授業ではじまるなら用意しようかと旦那と相談してたのに、ケータイで調べようにも我が家は光などつないでないしとなやんでたら同じクラスのママが学校に電話して一人一人宿題が変わってしまう、疑問がないならやらなくていいならみんなやりたくない(宿題が嫌いで)からないっていいますよ!?それでいいんですか?と電話したら謝ってきて、ではタンポポの宿題は今日は無しで。と連絡網がきました(ToT)先生が疑問を何個かだしてくれてそれを調べるならまだしも何だかなぁ~って感じです(ToT)

    • 5月9日
  • みっきー

    みっきー

    えぇー😰
    疑問なしならやらなくていいとか宿題の意味すらないですね😱
    子供が直したのをなぞるって高学年でもやらなくないですか💦?
    その先生ちょっと変わってますね😥

    • 5月9日
みい

うちは今は低学年ではありませんが、子供同士で採点することはありますがその場合は先生が黒板に正解を書いて、それが合っているかを見るみたいです。なのでそれはあり得ないですね(^^;
まして2年生じゃ合っているかどうか確信がないですもんね(^_^;)
それは指摘してよいと思いますよ😃

  • ぐるぐるバタコ

    ぐるぐるバタコ

    やはりそうですか?息子が先生が黒板に答え書いた、それみて丸つけして本人は全問正解だと自分で思ってたら直しばかりでしかも間違ったり汚かったりで(ToT)

    • 5月9日
ゆでたまご

子ども同士で交換して丸つけすること自体はよくあるかと思います。
でも2年生の子にはまだ難しいですよね、その課題は。
新任の先生なので、よく分からなかったのかもしれないです。先生もまだまだ1年目のある意味真っさらですから。宿題の出し方もちょっと雑な気がします。

でも新任の先生だからこそしてもらえる事もたくさんありますよ!純粋にお子さんに接してもらえますし、何よりずっと覚えててもらえます。
お子さんの苦手なことについてももう一回先生にお話しして、そのような課題が日常的に出るのであればやめてもらえばいいと思います(o^^o)

  • ぐるぐるバタコ

    ぐるぐるバタコ

    そうですよね。やはり二年生では少し難しすぎるので、相談してみます。

    • 5月9日
おぶす◡̈♥︎

2年生で、先生が確認もせずに子供同士でって言うのは早い気がします。

ふざけてかは分かりませんが、「赤字の漢字が間違っていて、それを真似して間違って覚えるといけないので、この宿題はやらせてません」って伝えるのはいいと思います😄
なかなか子供からだと聞かれた時に先生に伝えられないと思うので💦

  • ぐるぐるバタコ

    ぐるぐるバタコ

    やはりそうやって書いちゃっていいですよね。書いちゃってからモンペと思われたらどうしよう?て思ってしまって(ToT)

    • 5月9日
はるたん

現在は育休中ですが、小学校教員をしています。子どもはまだ小さいのですが、回答失礼します‪‪💦‬

子ども同士で丸つけすることは、(私だったら中・高学年で学習内容によって)やることはありますが、漢字学習ではやらせたことありません🙄絶対に漢字を正しく覚えているとは限らないし、そもそも漢字が苦手な子は相手の子の丸つけなんて出来ないし‪‪💦‬漢字が合ってるかどうかを確かめる学習なのに、先生が見ないのは有り得ないです😫お子さんが間違えて覚えたらどうするのでしょうね?‪‪😖
しかも、先生の字ならまだしも子どもの字をなぞらせても字形は整わないです💦
とにかく、字の学習で子ども同士で丸つけするのは良い方法とは思えません!漢字学習は必ず担任が丸つけして直し、それを子どもがなぞって提出にしてほしいことを伝えてくださいね🙌✨
担任の先生にお伝えしても変わらないようでしたら、学年主任の先生に相談してみた方が良いと思います!もし、学年で同じように学習していたら、主任の意向かもしれないので厄介ですが😱

  • ぐるぐるバタコ

    ぐるぐるバタコ

    最初の頃は先生が赤ペンで直してくれてて、今でも漢字ドリルや漢字ノートは親が丸つけ先生が直してってやり方なんですが、今日のかんじのたしかめっていうミニドリルみたいなのが初めて宿題でしかも友達同士で十という漢字で十と書けているのに、×にされ赤鉛筆で米と書かれてたりして、ビックリしました(笑)そしたら隣同士の丸つけというので、うちの息子も相手の子のをちゃんときれいに書けてるとは思えず怖くなりました(ToT)

    • 5月9日
hana

子どもはまだ小さいのですが、学校教員です。
小2ではまだ間違いの判断も難しいと思うので、子ども同士での採点はさせませんね💦させるとしたら高学年になってから、低学年でさせるとしても、間違いがないか教員が最終チェックするのが妥当だと思います。実際間違っている字を答えとして書かれていたのですし、それは子どもが悪いのでなくて先生のやり方が問題なので、連絡帳に書いたのはおかしくないと思いますよ。

  • ぐるぐるバタコ

    ぐるぐるバタコ

    そう言っていただけて良かったです。新卒の先生ですし、親があーだこーだ言っちゃうとモンペになっちゃうかな?!と思い悩んでました。しかも今さっき連絡網でもうひとつのタンポポにたいしての疑問を考えて答えをネットで調べるって宿題で疑問がなければ調べなくて良しとなってたらしく、一人のお母さんが、じゃあうちの子はやりたくないから疑問はありませんって形でもいいんですね?テーマというか疑問を先生がだして子たちに調べさせるならまだしもバラバラだし、ネット環境ない家庭はどうしますか?と電話したらしく、タンポポの宿題は無しで!とまわって来ました。同じクラスでも子供によって宿題が変わってしまうのが私はどうも納得できないのですが心が狭いのかな?と思ってしまいます(ToT)

    • 5月9日