コメント
退会ユーザー
私のことではないのですが、聞いた話によると、運動会など盛り上がりに欠ける、役員が回って来やすく何回もやる羽目になると言ってました😥
ひまわりRUI助
1クラスしかないです。正直不満です💦仕方ないんでしょうけど。
クラス替えって大事みたいですよ!他の教育委員会の人がおっしゃってました。新しい友達を作ったり、コミュニケーションの取り方、色々メリットはあるみたいです。
-
r.mama
クラス替え大事ですよね。
近くの小学校と統合なりを願います😑- 5月9日
mmmys
私自身1クラスの小学校でしたが、クラス替えが無い分みんな仲良しですし特に不便に感じたことは無かったですよ💦
ねここ
甥っ子が小学校の時7人クラスでしたが父兄さん達も合わせて仲良くて家族みたいでしたよ(^^)
学年関係なく皆知ってるってなるので、運動会とかある意味一体感ありました✨
勉強も先生の目が行き渡るからかアホだと思ってた甥っ子もテストの点は良かったです(笑)
花輝惺MaM☆
私の娘たちも、
娘も息子も13人しかいない全校63人の学校です。
元々全校で300人以上いる所からひとクラスの学校に転校してきて、
慣れない生活に不安がありましたが、
逆に人数が少ない分先生の目も行き届いてすごく親身になってくれます。
ありがたいですよ!
ちなみに二人とも幼稚園は300人越えの年少6、年中年長5クラス幼稚園でした!
こけしこママ
長男次男は1クラスのまま小学校卒業しました。長男は中学で2クラス、次男は中学でも1クラスです。
長男は高校では7クラスありますが、専攻した進学コースは7組だけなので3年間同じクラスです。
次男は小6の時10人でした。
特に不便はないですよ。
多学年で遊ぶますし、どの先生も深く関わりがあり、親も全学年の子どもを知っています。
一人一人が大切にされてると思います。
習い事などしてることもありますが、社交的に育ってます。
ちーママ
私は中学のとき一クラスでしたが、みんな仲良くて不便なことはありませんでした!みんなの名前覚えれますし😊
退会ユーザー
子どもが通う学校が一クラス40人弱です
まだ入学したばかりですが、みんな仲良くやっているようです
高齢者が多い田舎なこともあり、茶髪等荒れている家庭の子はいなさそうで安心です(同じ市内でも地域でだいぶ違います…)
役員が絶対に当たるのは、今から嫌だなあと思ってはいます(笑)
ゆき
甥っ子か1クラスの学校に通っています。うちの息子&娘は4クラスなのでちょっと羨ましいな~と思いました。少人数だと先生が一人一人をしっかり見ている気がするので…。
r.mama
ですよね😭