
コメント

もさ
マイホーム買って半年たちました✨
基本的にはローンです!

こまとん
固定資産税は建物と土地と両方にかかります。建坪だけでなく、どんな建築資材を使っているかなども評価されます。
カーポートなどの外構もかかります。
地域によって多少の差もあります。
築年数によっても変わりますので、金額はどんな家になるか決まらないと正直わからないです💦
ローン以外にかかるお金は、固定資産税もそうですが、あとは10年くらいすると外壁や給湯器、冷暖房などの入れ替えも考えて、月に1万ほど貯蓄とは別にしています。
-
まま
そうなんですね。ありがとうございます✨修繕費の貯蓄もされてるのですね!参考にさせていただきます!
- 5月9日

ゆぁ
固定資産税は、家や土地、カーポートなどすべての査定によって決まります。そのため、家が完成したら市区町村の職員が家の中まで細かく確認しに来ますよ(^^;
家だと大きさ以外に、フローリングの作り、壁は壁紙か塗り壁か木かなどなどホントに細かいです(^^;
-
まま
そんな確認作業があるんですね…!そこまで細かく関わってくるとは知りませんでした😨参考にさせていただきます、ありがとうございました!
- 5月9日

くろーばー
固定資産税は土地、建物、償却資産にかかります。
償却資産は、事業してなければあまり関係ありませんが、屋根に後付けの太陽光発電設備を乗っけたりしたら、大きさによってはかかる事もあるので注意が必要です。
建物は、国の定めた基準があって、その中で使用する資材によって異なってきます。
タイル貼りとかにすると高くなります。床暖房も高いです。
ただ、どれを評価するかは各自治体によるので、床暖房とか太陽光発電設備(ソーラーパネル葺の屋根は建物になります)を評価に入れる市と入れない市があったりします。
使うものによるので、30坪の建物でも、評価額が100万200万違う事もあるようです。
外構にはかかりません。
カーポートやテラスなどは、建物にくっついて一体化してる場合のみです。取るとこと取らないとこがあります。
課税建物の要件は、基礎等あり動かせないこと、三方以上壁に囲まれていること、あとは用途です。
これらを満たしていたら課税対象なので、ヨド物置系も、基礎つけて、土地と離れないようになってたら課税対象です。
土地は、本当に場所によります。
一般的な価格というのは場所を特定しない限り、存在しません。
路線価を敷設して、それに基づいて評価するところと、似たような場所を一括りにして単価を決めてるところとかがあります。
なので、同じ市の中でも㎡単価が、1万円台〜10万円台まで差がある事もよくあります。
(ちなみに1坪=3.3㎡くらいです)
で、路線価とかは、不動産鑑定士の鑑定によって決まります。
あとは、色んな補正があるので、その土地によって様々です。
固定資産税は、三年に一回評価替えというものがあり、景気や地価、木材等の価格変動によって常に変動していくので、絶対に上がらないとも言えませんし、年数が経てば必ず下がるとも言えないそうです。
大抵の建物は下がる事が多いらしいですが…
ローン以外に家関係で毎月かかるのは生活費以外は特にないです。
うちは、固定資産税と年一回保険代がかかるくらいです。
-
まま
詳しくありがとうございます!まだ完全にはわかってませんが、無知なので勉強になりました✨そこまで細かく関係するとは思ってなかったので、知れて良かったです💦✨参考にさせていただきます!
- 5月9日
-
くろーばー
私も一回聞いただけでは理解できず、窓口の人には迷惑かけたと思います😅
きっと面倒すぎる客だった事でしょう…
でも、訳もわからず払うよりは、理解して払った方が良いですしね✨
別に決まった額に文句言うつもりはないですが、その時は知識欲が豊富でついつい😅
ややこしいので、分からなければ市役所に問い合わせた方が自分の市の状況を知れて良いですよ😊- 5月9日
-
まま
みるるさん詳しくて、そういうお仕事されてるのかと思いました!本当にそうですね、無知すぎてはあとが恐ろしいですね😂
役所に聞くならば税務課ですかね??- 5月9日
-
くろーばー
大きめな市だと、資産税課みたいな独立した課もありますが、無いのなら、税務課で良いと思います😊
- 5月10日
-
まま
遅くなりましてすみません💦分かりました!ありがとうございました☺️☺️
- 5月12日

はじめてのママリ🔰
毎年支払うのは、固定資産税です。あとは、火災保険が最長10年まで契約できるので、家購入と同時に10年一括で払うから毎年払いにするか…あとは、必要に応じて修繕費でしょうか。
うちは火災保険は10年一括なんですが、家財保険は別に1年毎に支払いしてます。
-
まま
火災、家財保険もありますもんね。ローン以外にもお金の準備がいりますね💦参考にさせていただきます!ありがとうございました✨
- 5月9日
まま
そうなんですね、マイホームいいですね☺️ありがとうございました!