
義理ママが勝手に1人座りさせたことに驚きと心配を感じています。普通なのか不安で、子供が泣いている状況でストレスを感じています。
ちょっと前に首すわったんです!って話してたのに
私が家事をしてる間に義理ママがうちの息子を勝手に1人座りさせてて、、私でも1人座りさせたことない、、両手で支えながら座らせた事はあるけど支えもなしに1人座りは、、ビックリした、、、
義理ママにとって子供は3人も育てたから知識があるのかもしれないけど、私は初めての子育てでそんな事していいの!?と思ってしまう、、
これって普通なんですかね。私はとても心配です。
挙句のあてに今はギャン泣きしてます。。
ただのガルガル期なんでしょうが、本当にいつもストレスです。
- R(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

つー
自分の子供じゃないからできる行為ですよね。

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
腰がしっかり座ってないと1人座りはさせちゃいけないですよ😥
辞めてほしいことは言って、間違った昔の育児論は「今は〇〇なんですよ~」って教えてあげてください💦
-
R
横から見て体が前のめりになっていて心配でした、、やっぱりダメですよね、、私もまだ腰座りへの知識がなく間違ってるかどうかも分からずにいたので、次やってるの見たら自信持って今は○○ですー!って伝えます(TT)
ありがとうございます😭😭- 5月9日

パピコ
まだ早いと思います。
うちの子でも1人座りできないし、やめた方がいいと思います。
首が座ったならおんぶ紐でおんぶができるので、おんぶしながら家事した方が安心です!
私も私の目が届かないところで義両親に任せたことないです。
というか任せたくないです。
-
R
私も義理ママに任せたくはないんですが、孫が可愛くて可愛くて、私と息子でお風呂してたらあけて見てくるほどで、、
ずっと部屋にこもっていても、義理ママに悪いしたまには遊ばせてあげようとリビングにあるお昼寝マットで寝かせてて洗濯物干してたらこうなっていました😥😥
ミルクもあげさせてないですし、お風呂上がり子供をキャッチして着替えさせてあげるよ!と言われるやつも断っていて、、まぁオムツは勝手に替えてましたが、、
ガルガル期なんですしょうが、義理ママにちょっとでも触られたくないです(TT)顔と顔を近づけるのも嫌です(TT)- 5月9日

kie
3ヶ月で1人で座らせるなんてやりませんでした。
私が座った上に乗せて座らせたりはしてましたけど、1人では早すぎだと思います。
寝返りもまだですよね?
-
R
まだ寝返りもできないです(TT)
私もkieさんのように私の上に座らせる事はあるんですが、ソファにもたれかからせる訳ででもなく、何もないところで1人座りさせていてビックリしました、、
ちょっと洗濯物干してただけなのに、もうちょっと目を離すだけで怖いです。それなら1人で寝かせててくれた方が安心です。。- 5月9日
-
kie
それに関しては、ガルガルではないと思いますよ。
寝返り前のやっと首がすわった赤子を1人で座らせるなんて、座れるわけないじゃないですか。
うちは1人でしっかり支えなしでお座りできたのは7ヶ月とか8ヶ月でしたよ。
同居なんですか?
もう家事はおんぶしてやるしかないですかね…- 5月9日
-
R
7〜8ヶ月ですね!参考になります✌🏽
同家出たいですがダメらしく同居です。
義理ママが休みの日だけ遊ばせてあげようと思ってたんですが、これじゃもう抱っこ紐生活ですね(TT)- 5月9日

なつはる
昔育てても忘れますよ😅危ないです💦
遠回しな言い方じゃなくて、はっきりと『首座ったなりで腰座りはまだなんでお座りできません。危ないです。』というべきです。
実母の話ですが、はちみつやアレルギーに関して慎重にしていると『昔は湯上がりにはちみつを溶かした湯冷ましを飲ませてた。今の子は神経質』と言われますよ。預けるのも怖いです😅
理解ない人は本当に理解ないです!
義母のほうが理解ありますよ(笑)
-
R
そうですよね、、私じゃ直接言えないので旦那に言ってもらいます(TT)
昔と今じゃ色々変わってますよね(TT)うちは実母も義母も理解ないです😥😥
ババと一緒にお風呂入る〜?って義母が話しかけてましたが、絶対一緒に入れません!!!!笑- 5月9日
-
なつはる
私も同居でイラッとすることもありますが、なるべくお願いするようにしましたよ😃✋怖いこともあるので、自分の目の届く範囲ででしたが。
いまじゃ、どっちのじいばぁも大好きです。そしてそうなると自分が後々楽ですよ!ましてこども2人になると、上の子じぃばぁ好きで助かった~となること多々です。
きっと義母さんも孫ちゃん大好きなんですよ。色々お世話したがってくれるのであれば目の届く範囲であやしてもらったりした方が良いかもですよ!
一番怖いのが『ママの見てない今がチャンス!とばかりに知識なくこどもの世話をされること』だと思います。。。
とはいえ、関わってほしくない気持ちもよくわかりますよ😅- 5月9日
-
R
孫は可愛いだろうし、せっかくの同居だし、私もなるべく遊ばせてあげたいとは思ってるんですよ😥😥
義母は仕事していて休みの日か仕事前の朝しか遊べないのでリビングに連れて行くんですけど、ちょっと旦那のお弁当作ってる間に顔と顔近づけて頬にチューしたり、今回のも洗濯物干してたちょっとの間にこうやられてたり💧
子供はベビーベッド、私たちは隣のダブルベッドで寝ていて、朝起きたらベッドに生後2ヶ月の息子が居なくなっていてリビングみたら義母が勝手に連れ出してたり💧
仕事行くまで遊んでるんだ!と思い少し仮眠を取って(以前、その間起きてたら仮眠してな?と義母に言われたので)起きたらベッドにいなく、1人でリビングのソファーで寝かされてたり💧
目を離してる私がいけないんですが、どうも接し方?義母?が苦手でうまくいかないんです(TT)- 5月9日
-
なつはる
義母さん有り得ないことばかりでビックリです😅それは私もキツいです💦
というか夫婦の寝室に入って赤ちゃん連れてくって…無神経。
そのままリビングしかもソファー放置なんて危険過ぎです(家の子3か月前に寝返りしました。確実に落ちてますね💧)まだできないと思うことが急に出来るのが赤ちゃんだし寝てるからといって安心できませんし…無責任💧
なんかフォローしてくれてるっていうか、ただ無責任に自分の都合で構ってる印象ですね💦旦那さんにハッキリいってもらいましょう!
本当にお疲れ様です😊💦!- 5月9日
-
R
そうなんですよ😥😥でも可愛いことに違いはないから遊ばせてあげたいとは思う反面、何されるか分からなくて怖いのでなかなか上手くいかないです💧
大きくなったら今ほど心配は増えないかと思うので、年齢重ねたらババ大好き〜!になってもらいます✌🏽
なんか愚痴ってしまってすいません(TT)
なつはるさんみたいになれるように頑張ります!!
ありがとうございました😊- 5月10日
-
なつはる
ろみさんの考え方素敵ですね✨私そこまでされたら毛嫌いしそうです😅
義母さんにも伝わればいいですね💦- 5月10日
R
本当です(TT)
可愛がって貰えるのは良いことなので、極力義理ママが休みの日はリビングに連れて行って遊ばせてあげようと頑張ってるんですが
こういう事がよくあるので、遊ばせたくないです。。