
嫁いだら(苗字が相手の苗字になったら)自分の実家は帰ったらダメなんで…
嫁いだら(苗字が相手の苗字になったら)
自分の実家は帰ったらダメなんですか??
月に一回ほど帰っています。
旦那さんもたまに一緒に帰ってくれます。
私の実家は
汲み取り式トイレ(わかりますか??)
で、田舎暮らししたことない旦那は
トイレに行けないと思い
近くの親戚のおじさんちでいつも過ごします。(水洗トイレでウォシュレットもあります)
私は父親がいないのでおじさんが父親代わりでした。
なので母親もしょっちゅうおじさんちにいます。
それはこっちの都合なので旦那さんには関係ないことですが
実家っていうても実家ちゃうやん、おじさんちやん。
そんな実家実家ていうならずっと実家おったら?
子供もそっちで育てたらいいやん
と、言われました。
正直な話義実家は、お互い他人じゃないですか?
だからどっちもどっちの親に会うのは気を使うし
しんどいと思うんです。
旦那さんに関しては親戚のおじさんにもあってもらってるわけですし……
でも、私も我慢して旦那の義理父母に会ってるし
それはお互い様とおもうんですが
単身でも帰ることをよろしく思わない旦那さん。
でも旦那さんも単身でよく義実家帰ったりしてます。
いつも無理して帰らなくていいからと言って
気を使ってきたつもりですが
私はどうしたらいいんですかね?
お互いの親と会うのしんどいと思うなら
もう必要外あわなくていいやん
と、言いましたが…。
結婚てなんなんですかね。
嫁いだ方だけ大切にし、実家はないがしろにしてもいいって言われてるようで
いい気はしないです、
- にゃんこ(6歳)
コメント

みゆき
旦那さんも同じように義実家に帰っていますし
たとえ帰ってなかったとしても嫁いだら実家に帰っちゃいけないなんて旦那さん心狭いなーと思いました。
言わせておけばいいのではないですか?
お互い義実家に行くことはしんどいと思うのはあり得る話ですし
言っていたようにお互い様だと思いますから。
結局は旦那さん自分の親だけを大切にしてほしいと思ってるのかもしれませんね。
わがままな気がしますけどね😤

はじめてのママリ🔰
今日日嫁いだ嫁いでないって関係あるんですかね😂?
旦那さんと自分で新しい家庭を築いたってだけで自分の実家は実家に変わりないし義理実家は義理でしかないです(笑)
-
にゃんこ
間違いなくそうですよね!
私もそれ言ったことあります。
義実家は私たち夫婦に結構関わってきて
それも言わずに我慢してるのに(新しく住む家無断で管理会社に言って見に来たり
入籍旅行もホテルツアー食事先まで決めたりされました)
色々しんどいなと思うことも耐えて本人達には言わなかったりしてきたのに
気を使うだけ無駄なのか?って思います- 5月8日

退会ユーザー
帰っていいですよ!
でも、わたしの場合逆に旦那に月1実家に帰られたら嫌かも…なんでそんなに帰る必要あるの?と言ってしまうとおもいます。
(遠方で、わたしは実家がないので余計に)
実家が近くて日帰りだったら別に気にしなくていいと思います(^^)
でも旦那さん単身でよく実家に帰ってるんですね…それだったら言われる筋合いはないし、お互い様ですよね😡
それだったら、お互い様やん、何が悪いん?私も帰らんからあんたも帰らんといてなっていいます😠
-
にゃんこ
旦那の実家は五分の距離で
私の実家は電車で1時間半程の距離です!
一応、母1人子1人なので結婚してもコンスタントに帰っていますが…
旦那も普通に義理父と2人でご飯行ったり実家でゆっくりしたりしてるので
なんで?って思います。
旦那が仕事終わりに合わせるように実家から早めにかえりご飯作って待ってたりしてましたが
わかってもらえなかったんでしょうね。- 5月8日
-
退会ユーザー
なんか不公平ですよね。
旦那さんも帰ってるんだったら文句言われる筋合いはないし、今どき嫁ぐとか関係ないと思います。
(家庭によりますが‥)
言い返していいと思います- 5月8日
-
にゃんこ
嫁ぐってほど大きなお家でもないし、立派な息子でもないですよ…笑
言い返したらふて寝されたので
話し合いにもなりません。( i _ i )- 5月8日

リリー
我が家は、私の実家にも旦那の実家にも月1で帰ってますよ。
結婚したって親は大切ですもん。
自分の親だけ大切になんておかしいです。
まぁ、うちの旦那もそういうところ少しあったので、たくさん話し合いました。
-
にゃんこ
別に一緒に帰らなくていいので
単身でも嫌がる理由がわかりません。💦
男性ってそういう考え方をすんでしょうか?- 5月8日
-
リリー
うちの旦那は単身の方が嫌がります。
毎回一緒に帰ってます。なので、はじめの頃に、うちの実家では自分の家にいるみたいにのんびりしてねー。と甲斐甲斐しくお世話してます😅
ちなみに、我が家に私の親が来るのはいいみたいで、正直「???」です。
うちの親は、旦那が家にいないときに行っても平気なの?いいの?って何度も言ってくるくらいでしたし…。
男の人って難しいですね。- 5月8日
-
にゃんこ
単身の方が嫌がるて一緒にいたいんでしょう旦那さん❤️
旦那は義実家とのご飯も、実家とのご飯も基本喋らず受け身なので…
私が毎回喋り続けるんですが。
そう言うとこもわかってくれません💦
友達ですら家にいれたら嫌がる旦那なので
親も嫌がると思います💦💦
親御さんの方が逆に気を使っちゃいますよね笑
大丈夫?ってなると思います!笑- 5月8日

あゆっぺ
お互いの親なんだから、結婚したって行き来するのは何もおかしいことじゃないですよ。逆に言えば家族と家族が繋がるんだから、仲良くしない方がおかしいと思います。
うちも、旦那はうちの親と食事とかするのは正直しんどいと思いますが、私が一人で家に帰ったりのんびりしたりするのは全然気にしませんし、むしろたまにはゆっくりして来いとも言ってくれます。
これから子供も産まれますが、私が家に帰ることに全く反対もしません(むしろ旦那は仕事もあるので実家にいてくれた方が楽だと思ってます)。
どうしてお互い仲良くするのがおかしいと思うのか理解できませんね。
-
にゃんこ
そうなんです、私が単身で実家に泊まってくる!
と、付き合ってる時もいったときありましたが
えー。泊まるの?
ってあからさまに嫌な顔されたり。
1時間半程かかるのでゆっくりしたいし
実家帰ったら地元の子とも遊んだりしたいのですが…
旦那の実家は五分の距離にあるので
かえるって言うスタンスじゃないんでしょうね……。( i _ i )- 5月8日

のりのり
男は勝手というか…
おじさんが父親代わりしてくれたのですから
おじさんも大切にしてほしいですよね。
トイレの事も気遣いおじさんの家にしてるのに……
夫婦は、話さないと伝わらないことも沢山あります。
でも言いづらいですよね…
義実家行くのも気を使いますしね…
私は自分の実家に一人で帰ってもよいと思います。
旦那のご飯などは支度してきて
実家にいっても帰宅したら
いかせてくれてありがとうと感謝の気持ちを忘れずに伝えていくとか…
ときには実家でゆーっくりすることも息抜きですから大切だと思います。
ストレスためないようにしてくださいね
-
にゃんこ
今まで逆にご飯に合わせて帰ってきて
作って待ってたのですが、
そう言う努力?も、できて当たり前やって当たり前と思われてたんですかね?
仲よくしてくれなくていいですが
旦那は基本義実家とのご飯でも
私の実家とのご飯でもほぼ喋らないので
私が代わりに喋ったりずっとするので
どちらかといえば私の方が付かれたりしてる気がします💦笑- 5月8日
-
のりのり
ご飯に合わせて帰ってくるなんて凄い良い奥さんしてますよ!
義実家で気を使って話さなければいけないのも相当疲れますよね…。
一言でもねぎらいの言葉があれば良いのに…
あまり我慢しないでくださいね。
お腹の子にもストレスはよくないので- 5月8日
-
にゃんこ
なんかなんでもそうですけど
当たり前って思われるって悲しいですね( i _ i )
私は旦那が実家に帰ってくれた時は
かならず帰りの車で
しんどかった?気遣って疲れたよねありがとう。
って言葉だけでも言うようにしてます。
旦那からはなにもないです。
お腹張ってきて痛いので
甘いものでも食べてストレスないようにします。、、( i _ i )- 5月8日
-
のりのり
自分は大変な思いされてるのに
旦那さんに優しい言葉かけができることが凄いことです。
なかなかできないですよ…
男ってなんなんですかね?
ありがとう その一言でどれだけ頑張れるかなのに…
やって当たり前!
私は家政婦か!ですよね。
と、言う私は
旦那に我慢の我慢の我慢で
最終的に
私は家政婦か!
あんたもあんたの父も私を家政婦としか思ってない!
出ていくっ!とぶちギレて以来
少し変わりましたよ…。
私の場合、義父と同居もしてるので…
ストレスすごくて…
今はためないように
結構言ってしまってます。
男の人はプライドもあるので言い方とか気を付けないとですが…
私は火山のように噴火してしまいました。- 5月8日
-
にゃんこ
義理父さんと同居ですか、、、
しんどいですね💦
そうなんですよ
ありがとうって大切ですよね
言われるのと言われないのでは全く違いますもんね。
たまに私も思います笑笑
腹たったのでなんでもはいはい!
わかりました!
って言うてくれる人と結婚し直したら?って言います笑笑- 5月8日

たん
私もそんな感じです😥
私の場合、両親離婚、母親は再婚してます。両親の仲は悪くとも、私は母が好きですし父とも仲良くしてます。
妊娠中の為、私に気を遣って母が月に一度ほど自宅に来てくれてましたが、義理両親と敷地内での同居の為、母が来た時がわかるのですが、この間は良い気がしないというような話を義母は旦那にしてました。
再婚して他の所に嫁いだ母を、私の母だとはいえよく思わないのか、敷地内にずかずか入られて嫌だと。
私も配慮が足りなかったと思いますが、、。
それでも大事にしたいですよね、実親のことは。
私の旦那さんは私の両親に対しては何も言いませんが、義母がよく言ってきます。
気分良くないですよね、勝手にさせろよって思ってしまいます。
アドバイスにもならず、ましてや愚痴を吐き出してしまい、すみません😥
-
にゃんこ
えー
なんか義理母さん意味がわからないです
再婚してもしなくても母は母ですし。
ないがしろに出来ないですよね。
私も一応母1人子1人なので
ないがしろにできないし
それを旦那は嫁ぎ先の両親を大事にしろって言うてるようで…
親は親だから大切や気持ちって同じと思うんですが
理解してくれないです。。- 5月8日

ぽむ
うちも同じ感じでした💦
1人で旦那のいないときに帰っていたら、嫁が家にいないっておかしくないか?嫁いだんだから家にいろと言われました。
妊娠中重症悪阻や切迫で動けないときに、1人の時に何かあったら責任とれる?など言いまくった結果、今は思うことはあるかと思いますが実家に帰ってます!
本当にお互い様ですよね?こっちだって行きたくて旦那の実家に行ってるわけじゃないんだし理解して欲しいですね。
-
にゃんこ
嫁に行ったんだから実家に帰るなってもうここは江戸か?って思いません?笑笑
いつの時代?ってなります。
そうです私も行きたくないので
お互いさまなので
どっちの親とも会わないっていう協定を結びたいです←
正直親って子供に会えたらそれで満足と思います←笑笑- 5月8日
-
ぽむ
わかります!私いつの時代なの?って聞いたことありますよ(笑)はあ?って言われましたけど🤣
本当結びたいです!!!しかし、うちの旦那は孫を会わせたいからそれはできないと言われたので諦めてます😭なので月一で行ってますよ😭
私は子供が泣かないように連れて行かれます😭- 5月8日
-
にゃんこ
ほんといつの時代で話し出すよね!www
その気持ちは私もわかるので
義実家にあった回数私も
実家の親に子供あわせたいです!
それ文句言われたらもうあわせません。笑笑- 5月8日
-
ぽむ
私もわかるのですが...自分のとこに行きたいのであれば何も言わないでほしいですよね😩ましてや、私の場合旦那にはついてきてもらってなくて、何も迷惑かけていないのに文句を言われることが本当にはらがたちます😑
なら自分も1人で勝手に行ってくれと🙄- 5月8日
-
にゃんこ
一人で行動することが腹たつんですかね?笑笑
もうなんかわかりません、
旦那は良くてなぜ私は良くないのか。
養われてるからですか?
意味わかりません、笑笑- 5月8日

柊0803
生まれ育った環境に対して文句を言うのは筋違いですね。
私自身、東京生まれ東京育ちですが、田舎に嫁ぎ、今の住居は汲み取りです。
旦那様をまずは躾るべきかと思いますよ。郷に入れば郷に従えです。
女性は半強制的に強いられるのに男性は甘いですよね。
私は九州に嫁いだので実家までは飛行機で、主人が私の両親に会ったのは出産時だけです。ですので平等を謳うのであれば年1回も義理両親には会いたくありません…。
-
にゃんこ
東京から九州に嫁がれたんですね!
環境もずいぶん変わられたと思います。
汲み取り式のトイレはやっぱり跳ね返りなどあったり、匂いきつかったりで
嫌な思いすると思って伝えてはいましたが。。
伝えただけの私も悪かったのかな?と思います
平等謳うなら…ほんとそうですよね
もうお互いの親と無理して会わない協定を結びたいです←
単身でさえ帰れたら親は正直喜ぶと思います←笑笑- 5月8日
-
柊0803
九州に嫁ぎましたが、主人の仕事都合で主人の実家近くではありません。
(同じ九州内ですが2時間程の距離です)
汲み取り式のトイレ、私より主人が嫌がります(笑)
が、それも違いの1つだと思うので「ここではこれが普通」と伝えるのいいかなと思いますよ。
ちなみに主人は長男なので盆正月は帰省しますがそれ以外は決して行きません!(笑)
その代わり我が家にも来なくていいと言っています。- 5月8日
-
にゃんこ
私の主人も長男なんですよ、
あんたも実家帰るやん!っていったら
俺は長男やからいいねん
っていうんですよ
え?私も長女で子供私しかいないのにそれはダメなん、???
ってなります。
意味がわかりません笑笑- 5月8日
-
柊0803
私も長女です(笑)
我が家はデリカシーのない義理母に毎回嫌気がさし主人と喧嘩になるので「盆正月以外は会いません、電話も出ません」と主人に言いました。
今の日本の結婚制度に嫌気を差している1人だと思いますが、平等を保てないならいっそのこと実家帰省をなしにして欲しいですね。
夫婦別姓が適用されるならば、真っ先に別姓申請します!- 5月8日
-
にゃんこ
私も思い通りにさせようとする義実家だからこそ苦手です。
もうそれがいいですよね
ほんと、実家のことで喧嘩するなら
いっそのこと帰らん方がいいです。
私もそれが認められるなら別性にしますよ!!!
早く認められる世の中になってほしいと心から願う国民です←- 5月8日

退会ユーザー
実家に帰ってはいけないことはないと思いますが、あまりにも帰りすぎるのも面白くないのかな、と思います。
私は結婚するということは他人が家族になることだと思います。だから義理だとしても相手の両親も実の両親と同じように大切にするべきだし、尊重するべきだと個人的には思います。
旦那さんが言っているのは実家を捨てろというわけではなく、もう少し自立しろということではないでしょうか?
-
にゃんこ
私は月に一回程度しか帰ってません!
県外なので…
旦那は実家五分の距離なんで呼ばれたらいってますし
何かあれば寄ってますよ。
それは家が近いから帰るっていう風に思ってないだけかもしれませんが
わたしからみたら、実家に帰ってるなんですよね、
他人が家族になることはわかります。
でもそれはお互いさまなので私だけが思っても
旦那がそう思わなければまた一方通行になって
それが当たり前と思うのでどうしたものかと思います。
自立してくれって先ほど旦那にいわれました
私は地元の友達にあったり実家に帰ったり
特に用事なく帰ってますが
旦那は義理父、母に
確定申告をお願いしたり、税金関係、保険関係お願いしていて
わたしには任せてくれません。
何故かと聞くと義理母達の方がよく知ってるから。と
そんな旦那に
月一で実家に帰るのを自立しろって言われるなら
親の脛かじりまくってる旦那の方が自立してくれって思います。!- 5月8日
-
退会ユーザー
個人的には県外の実家に月1で帰るのもなかなかな頻度のように感じました。ただ、ここは人によって感じ方が異なるのでなんとも。
旦那さんは旦那として自立できていないように思いますが、主さんは地元から自立できていないということではないでしょうか?
私も県外(車で6時間)なので滅多に帰れませんが、別にこれといって不都合を感じたことがないのでちょっと主さんと感覚がズレてるのかもしれませんね😅💦
もう少しご夫婦でコミュニケーションを取り、お互いに理解を深めることも大切だと思います!- 5月8日
-
にゃんこ
付き合ってる頃から月一程度レベルには帰ってたので
急に言い出したので、今更?
って感じはありますけどね。笑
嫁になったからといって
地元から自立するっていうのがわたしにはわかりません。
旦那地元に住んでるので、自立うんぬんない気がします。笑笑
あと私的には私はダメなのに自分はいいっていうのが納得いかない点です!
不都合があるわけじゃないです!
ただ、まだ子供も生まれてないので
自由に出来る時に自由にしたいだけです!
旦那の休みには必ず一緒にいるようにしてるので
その日以外に帰ったり遊んだりは良くないか?と思うのです!
ご飯の時間には帰ってきて作って待ってるので
迷惑かけてないです💦実家に帰るからとお金貰ってるわけでもないですし。。
コミュニケーション自体はとれてますが
基本的にこういう話になった時は旦那が聞く耳持たず
何度も同じこというなくどい。とさっきも言われたので話会うことができないので
何で嫌なのかとか私がどう思ってるのかとか
いつも真相は有耶無耶になり終わります💦- 5月8日
にゃんこ
今大阪に住んでて私の実家は
三重寄りの奈良で1時間以上かかります💦
旦那の実家は五分でいけます。
たまにゆっくりしたいけど
ご飯作らなダメやからと早めにかえって用意して待ってたりしてたのですが
なんか、なんなんでしょうね。笑笑
もうしんどいです。( i _ i )
みゆき
帰りたいときに帰ればいいんです!
だって自分が育った家なのですから縁を切ったわけでもないのに旦那さんよくわからないです😤
ほっといてバンバン帰っちゃってください!
義実家が近くて主さんの実家が遠いからダメなんですかね?
そんなこと一切理由にはなりませんけどね😤
旦那さんが言うことはほっときましょ!
にゃんこ
嫁いだのに実家を捨てきれてない
とかこないだも言われたので
???でした
捨てきれてない、、、捨ててないよ?って感じです笑笑
ストレス溜まるだけなんで気にしないよーにします。笑笑
みゆき
旦那さんの頭のなかでは
嫁いだ=実家を捨てる
という解釈なんですかね?
失礼な言い方ですが
変わった人ですね💦
もう気にしないのが一番ですよ!
誰が嫁いだからといって実家を捨てるなどと言ったのか。。
世の中の嫁いだ側の人のことを全て実家を捨てると思ってるんですかね?
ちょっと普通ではない気がします😱
にゃんこ
たしかに嫁にはなりました
でも、旦那の嫁になったのであって
義実家の嫁、娘になったわけじゃないじゃないですか?
しかも嫁いだ先の義実家を本当の実家と思い生きていくなんて
今時思ってはる人は100人中何人いてるの?って話ですけど
友達に対してもそうです。
地元には友達もいますし
地元に帰りたいときもあるじゃないですか
旦那は地元に住んでるのでいつでも会えますが…
地元地元って。
って言われます。
旦那に出会う前の人生の方が長いのにましてや元彼とかでもない
普通の同性の友人に対しても意味わからんこと言ってくるので
義実家のことだけでなく
自分のゆうとおり思い通りにに行かない私が腹立つんでしょうね、