
妊娠8wで良性腫瘍が見つかり、手術が必要。MRIは10wまで待つ。手術時期や全身麻酔の安全性に不安。赤ちゃんへの影響も心配。同様の経験者の意見を聞きたい。
初めての相談です。とても悩んでいます。
今妊娠8wです。妊娠が5wで発覚し、それと同時に8cm卵巣腫瘍が見つかりました。
まだ良性か悪性かはMRIを撮らないといけないのでわからないのですが、良性であっても卵巣が捻れてしまう可能性が高いので手術は受けないといけません。
先生の診断としては良性腫瘍デルモイド(脂肪や髪の毛など)の可能性が一番高いと言われています。手術を受けるにあたって心配ごとがあるので相談させて下さい。
1、MRIは10wまで待って撮るそうです。理想としては12w以降に撮りたいのですが胎児には影響ないのでしょうか?
2、妊娠中に卵巣腫瘍の手術を受けても大丈夫でしょうか?全身麻酔で腹腔鏡手術をするそうです。時期も11wか12wにするみたいなのですが早すぎるのではないかと思いとても不安です。全身麻酔も不安です。15w以降に手術が母子ともに安全なのではないかと私は思ってしまいます。
先生は大丈夫としか言えないという感じです。
オペも急がないと卵巣が捻れて激痛がはしり、オペの難易度も上がるみたいです。日々子宮も大きくなっているので12wくらいでしようかなという感じです。
今まで妊娠中同じようなことが起こった方はいないでしょうか?
赤ちゃんを守りたいので色んなご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
- mskm♡(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

あかちゃん
私は、妊娠5wの時に卵巣の腫れを指摘されました。結局ギリギリの大きさで手術はしなかったのですが、その時に説明を受けたことを書きますね☆
MRIは箇所に関係なく何度もするものでないので問題はないとされているそうです。
時期に関しては、今後大きくなることもあるので、手術をする際は赤ちゃんが大きくなる前の早い方がいいと言われました。元々妊娠したら卵巣は腫れる人も多いみたいで、7〜8cmになると手術は早い方がいいそうです。それ以上になる方が、腫瘍にも悪いし手術もリスクが増えるとのことでした。
私はまだ可能性の時期で聞いた説明なので、もっと具体的に聞いているかもしれないですが、少しでも参考になればと思います☆

tyi
私も妊娠発覚と同時に卵巣腫瘍が見つかり大きさもかなり大きく8センチあると言われました。
私の場合は皮様膿腫であろうとの診断でした。卵巣の中で髪の毛や歯や脂肪が作られるものだそうです。
初め個人の産婦人科に行った際に見つかり悪性か良性か分からないし大きいから捻じれたり破裂する可能性があり12週あたりに手術との事で大きい病院の産婦人科に転院になりました。
大きい病院で再度診察してもらったところ血液検査や内診の結果恐らく悪性ではないであろうって事でした。本当は大きさ的にも即手術しなきゃいけないけどお腹に赤ちゃんがいる以上手術はなんらかのリスクが出てくる可能性があるのでできるだけしない方がいいから様子を見ていって進行していくようであれば手術を考えましょうと言われました。ただ捻れたり破裂したりするのが1番怖いからそうなったら手術ですと。
赤ちゃんの成長などには卵巣の方は関係ないみたいですが進行せず順調にいっても産道を卵巣がふさいでしまうようなら帝王切開かもと説明を受けました。帝王切開ならその時に一緒に卵巣の手術もするみたいです。
私の場合は進行はしてないという事で様子見、捻れたりする事もなく明39週を迎える事ができ今の所自然分娩の予定です!
なので産後に手術する予定です。
不安でいっぱいですよね。捻れたりというのがとても不安でいくら様子見と言われてもほんとつねに心配でした。周りにも同じような方がみえ話をきくと後期辺りに捻れたという話も聞きました。
なので私はあまり考えすぎず担当医の先生の言葉を信じて妊婦生活を送ってきました。
答えにはなってませんが私の経験談です!
一度病院を変えてみたり心配な事先生に伝えてみるのも良いかと思います☆
-
mskm♡
お返事ありがとうございます!!!
私も皮様膿腫です!違う言い方でデルモイドともいうみたいです。
実は私も初めは家の近くの総合病院で見てもらったのですが不安になり、セカンドオピニオンで個人院の先生から私の地域では一番有名な大学病院に紹介してもらいました。そして昨日から2カ月入院になりました。
腫瘍が大きいため、いつ捻れてもおかしくないので安静にしないといけないため入院となりました。
入院中にMRIをとり術式を決めオペを受けます。
まみえもんさんも12wくらいにオペと言われてらっしゃったんですね。今主治医の先生が来てくれて12wにする理由はやはりオペのリスクや流産を防ぐためらしいです。
同じような境遇のまみえもんさんから回答いただいて安心しました。
無事39wを迎えられたんですね!
もうすぐ赤ちゃんに会えますねー(^ ^)♪
貴重なご意見ありがとうございました!- 10月29日
-
tyi
不安で仕方ないですよね💦
捻れたりするのは防ぎようがなく激しい動きだけは避けてとしか言われなかったのでずっとヒヤヒヤしながら過ごしてきたのも事実です。
私の場合は幸いな事に無事にここまでこれましたがある程度お腹が大きくなった時に捻れてしまった方は即手術をしたけどその後陣痛がきてしまい早産になってしまったって件も聞いてはいたので本当に不安でとりあえず万が一生まれても大丈夫なくらいに赤ちゃん成長しないかなって思いながら過ごしてきた妊婦生活でもあったので私はそのような事を防ぐためにもお医者さんの言葉を信じ手術をしておくのも良い選択肢だと思います!- 10月29日
-
mskm♡
お返事ありがとうございます♡
今はどの選択が一番正しいのか悩んでいます。
先生は早期のオペを勧めてますが旦那さんは先生からの麻酔の説明がいまいちだったらしく、麻酔が安全とされる13か14wまでオペは待ちたいと言っています。
先生からは早くした方がオペのリスクや破裂の危険性、早産や流産の可能性が減ると言われ、一番しっかりしないといけない母親の立場の私がいつ受けるべきか悩んでしまっています。
先生からもっと詳しく麻酔の説明をしてもらい、納得のいく時期にオペを受けたいと思います。
私としてもできれば13wまでは待ってからオペにのぞもうと思ってはいます!
アドバイスありがとうございました(^ ^)♡- 10月29日
mskm♡
お返事ありがとうございます!!!そうなんですね。それではMRIは安心して受けようと思います。
私はおそらく妊娠する前から腫瘍があり妊娠で大きくなったと思われます。やはり時期は早い方がいいのですね。赤ちゃんの形成がまだ未熟な時期に全身麻酔をすることが不安なのですがやはりオペは早い方がいいんでしょうかね。。。
また旦那さんと両親ともじっくり話し合います。参考になりました!本当にありがとうございました(^ ^)