※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆのまま
お金・保険

友達の結婚式でお祝儀を悩んでいます。3万円がきつくて2万円や1万円はどうかなと思っています。少ない場合は手紙を添えようかと考えています。

お祝儀について質問させてください!

今度友達の結婚式があります💡
大学の時の友達で新郎とは顔見知り程度です💡
お祝儀なんですが,3万円包むのが普通かなとは思っているんですが,子供を産んでから経済的に厳しくて,3万円包むのがきついです(>_<)
その場合2万円包むのは常識外れですかね?💦
割り切れる数字を包むのは良くないと聞くのでどうなのかなと(>_<)
2万円にするくらいなら1万円の方がいいですかね?(>_<)💦
自分だったら割り切れる数字とか関係なしに2万円でも全然いいんですが…
お祝儀袋の中に少なくてごめんねという旨の手紙は添えようかなと思っています(>_<)

コメント

deleted user

親に借りてでも無理してでも3万にしたほうがいいと思います(😭

1万円は…やめたほうがいいです!!

ままり

お友達なんですよね?
聞いてみては如何でしょう?
今経済的に余裕がなくて…お祝いしたい気持ちは山々なんだけどって。

私が花嫁ならお祝いなんて気持ちだから来てほしいって思いますけどね。
人様からお金を借りてまで人のお祝いするのもおかしいと思いますし💦

今は割りきれるとか気にしない人も増えてるので、あまり常識に囚われずゆのままさんらしくお祝いしたらいいと思いますよ😊

み

どうしても2万円なら、1万と五千円2枚にして包めば大丈夫だとおもいます(>_<)

さち

地域性もあるとは聞くので、あくまでも私の地域(関東圏)ではの話になりますが・・
3万包めないなら、出席されない方が良いと思います😭欠席にして1万包んで、電報を送る方が良いかと。

2万円でも常識ないのに1万円なんて以ての外です😭😭

♡Mママ子♡

一万円なら借りて3万円包みましょう😢
その予定で料理や引き出物合わしてます💦

さみー

無理してでも3万包む方がいいと思います。
1万包むくらいなら欠席した方がいいです。

ああちゃん

2万でもありだと思いますよ!その場合は1万1枚と5千円2枚にすれば割り切れない枚数なので大丈夫ですよ!

少なくてごめんね。と手紙を添えるのは逆に失礼かなとあたしは思ってしまいますが…

とーましゅ☆

地域にもよりますがらご祝儀はお料理と引き出物代になるのでお料理で1.5万くらい、引き出物で1万くらい、あとはお祝いで色付けって感じなので2万とか1万は。。。💦
披露宴なしで挙式のみなら1万だと思いますが披露宴参加するから3万包むべきかと。。。

hana❁

披露宴の食事や引出物の分もあるので、3万円包まないと非常識に思われます。
どうしても出せないなら、出席の返事を出す前に2万円しか包めないけど出席してもいいか、了承を得た方がいいかと思います。

nicomomo

頑張って3万円用意できませんか?
私の結婚式で2万円包んだ友達がいたのですが、1人だけ2万で今でも私は根にもってます😱

(^O^)

友達でも3万は包んだ方がいいと思います😣

どうしても包めないならなにか理由つけて欠席にして1万円程度のお祝いを渡すとかでもいいと思います😣

沖縄の友達は1万でもあるって言っていましたが沖縄ではないですよね😳?

sleepingbeauty

ゆのままさんは結婚式あげられましたか?もし挙げていて友達がご祝儀に2万円だったなら同じ額でも大丈夫かと思いますが、普通は3万ですね💦新郎が顔見知りとか知り合いとか関係なく。
2万円では年齢にもよりますが、一般的には失礼だと思います💦たぶん友達側は大赤字です😅
割り切れるのがダメだからと1万はもっと非常識です。それなら参加しないでくれ!と思うと思います😱手紙があるとかないとかではなく、ご祝儀は新郎も友達の親も新郎の親もチェックされる方が多いと思いますし、これからの関係を良く続けたいなら3万包むか、参加断るかがいいのではないでしょうか💧

ちま

3万包むのが難しければ、欠席して1万のお祝いにしても良いと思います。
産後の回復が…とか、子供の預け先が確保できなくて…とか。理由は何とかして。
生後まもない子を預けて経済的につらい式に出席しなくても良いのでは💦

mi

1万でも2万でも常識ないと思われますよ(T_T) まして結婚して家庭をもっているのであれば旦那さままでそう思われてしまうかと、、
出席するのであれば少し無理してでも3万包んでください😣

それが無理なら欠席して後日お祝いとして1万渡しますね( ˙꒳​˙ )

カフカ

2万円だと非常識と思われる可能性大なので、どうしても3万円出せないなら
なにかと理由をつけて欠席した方が良いと思います💦

ひひ

3万包めないなら出席すべきではないと思いますが。。。(;_;)

はじめてのママリ🔰

出席するのなら親に借りるなどしてどうにか頑張って3万包んだ方がいいです。
どうしても用意できないのなら欠席で1万円程のお祝いを送る方がいいと思います。
1万は絶対やめた方がいいですし少ない旨の手紙を添えるのもやめた方がいいです。

ほくろ

学生とかなら2万円でもいいのかな、とは思いますが、学生ではないのならやはり失礼にあたるかと思います(; ><)
お子さんも小さくて3万円は正直痛いですよね(;o;)
でもこれからずーっとその相手に、ゆのままさんは2万円しか包まなかった!て思われるよりは少し頑張って3万円包んだほうがいいと思います!
本当に3万円包むのが難しいのなら欠席したほうがいいかと思います。
子供が小さいから出席できない人って結構いますよ(*^_^*)
ご友人なのでお祝いしてあげたい気持ちはとてもあると思いますが、なによりもご自身の家庭が一番大切なので無理のないようによく考えてみてくださいね!

ゆのまま


コメントありがとうございます💡
勉強になります…😭
もう出席の返事をしてしまっているので頑張って3万円準備しようと思います…😭

ぽん助

自分が結婚式を挙げてみて分かったんですが、料理、引き出物、ドリンク代や、ペーパー系もすごくお金がかかり、1人2万円もらっても赤字です😭
3万円でやっと少しだけ祝儀として貰えるかどうかなので、正直無理してでも3万円は包むべきかと💦
お友達にもし聞いたら、普通の人は気持ちだからいいよーって言ってくれると思いますが、何かしらわだかまりが残る気がします😱
なのでみなさんおっしゃるように、無理してでも3万円包むか、参列しずに、1万円ほどのお祝いを渡した方がいいです🙌

ゆのまま


コメントありがとうございます💡
安易に出席と返信してはいけないですね…😭