
流産後、旦那が義理の甥に溺愛して私が寂しさを感じている。どう向き合えばいいでしょうか?
流産して3週間、旦那との心の距離感に悩んでいます。優しい人で流産前後のサポートや結婚生活に関しては、本当満足・感謝しています。
ただ、昨年産まれた旦那のお兄さんの子供(私にとっては義理の甥)を溺愛する姿がツラいです。やはり血の繋がっている子は可愛いのでしょう、毎週会いに行っています。流産前にもらったエコー写真をずっと飾っており、1週間前についに片付けたのですが、それにも全く気付きませんでした。
私は未だに義理の親戚の中で、義理の甥を見ると涙が出そうになったり、寂しさを感じる日々。彼の中ではどうやら、流産はもう終わったことのように感じます。とにかく「甥に会いに行こう」とひたすら抱っこしたり甘やかしたり、甥の写真を見ながらその話ばかりです。
彼と私、それぞれにとっての流産経験は違うものとはわかっていても、寂しいです。どうやってこの状況や気持ちと向き合っていくべきなのでしょうか?
- はる(5歳8ヶ月)
コメント

とらママ
その悲しい気持ちを旦那さんに伝えられないことと向き合ってみては?
話して僕も無神経だったね、ごめんね、と言ってくれる旦那さんのような気がします。
ちゃんと胸の内を明かして、
毎週はまだツラい、でもあなたが会いに行きたいのもわかるからこうしましょうとか、旦那さんに今後どう行動してほしいかを明確にして旦那さんの気持ちと意見も聞いて折り合いをつけていくのが1番円滑なのかな…と思いました。

ショコラ
私は流産の経験がないので、まるさんの心の傷の深さを計り知れません。
でも、想像しただけで、涙が出ました。
お腹に宿ってくれた命がいなくなってしまった事実があって、それはまるさんの体に起きた事実だから、やはり女性はずっとその事にがんじがらめになってしまいますよね。
旦那さんもすごく傷ついて、まるさんの気持ちもすごくわかっていると思いますよ。
でも、旦那さんも一緒になって、落ち込んでしまったり、暗い悲しい気持ちでいたら、よけいにまるさんもずっと考えちゃうから、明るくしてくれてたりしてるのかも?って思います。
うちにも甥、姪が居ますが、可愛いです!私も子供が居ない時は、まるで我が子のように可愛がってました!
私もなかなか妊娠しなかった時は、ちょっと辛い気持ちになった事もありましたが、でもやっぱり子供、好きだなぁーって思ってたら、お腹に来てくれました。
まるさんと旦那さんの所に、きっと、必ず来てくれますよ!
そして、まるさんと旦那さんなら、今のまるさんの悲しい気持ちを話したら、ギュって抱きしめてくれると思います!
それが夫婦ですよ。一心同体だけど、思ったことはちゃんと口にしないと伝わりませんよ。
-
はる
私も流産前は義理の甥をめちゃめちゃ可愛がってたので、旦那は急な気持ちの変化が理解できなかったのだとおもいます!
伝わりきったかは謎ですが、とりあえず話は全部聞いてくれました♪- 5月12日

nammy
男と女の差なのか、当事者かそうじゃないかの差なのかわかりませんが、
うちも夫とは流産後温度差を感じましたよ。私もしばらくして、話し合いの場をもうけ、大泣きして自分が考えてることをぶつけました。
喧嘩っぽくはなりましたが、結果的には気持ちを理解してくれるようになったと思います。今でも私はその時の子を忘れたくなくて話に出すことがありますが、反応うすいです。でもそういう気持ちなんだとわかってくれるだけでも、意外と救われます。
-
はる
私の気持ちに寄り添う、と言う感じではありませんが、状態を理解してもらえるだけでも確かにホッとしました。ありがとうございます!
- 5月12日

ニコリン
私も過去に4回流産が続きました!精神的にも辛いですよね。なので考え方を変えましょう
まるさんは妊娠が出来る身体なんです!とても幸せな事だと思います!
それから…旦那さんはそんなに子供好きなら、まるさんとの子供ちゃんはもっと大切にしてくれますね♪協力的な旦那さんをお持ちで幸せですね
少し見方を変えると一瞬ですが気持ちが軽くなると思います!
妊娠、出産に対する思い、不安は…実際に妊娠出産するまで持ち続けるものだと経験上思います!
赤ちゃんはお空からあの夫婦の子供になりたいと自分で選んでお腹に宿ると言われたりしているみたいです!
まるさんと旦那さんが毎日笑って楽しく過ごしていれば赤ちゃんがきっと選んでくれるはずです!!
-
はる
4回流産されたのですね、、、!言葉の重みにとても励まされました。確かに、妊娠できることや小さな子供を可愛がる旦那、喜べることがたくさんですね。ありがとうございます。
- 5月12日

シュークリーム生地みたいなチーズ
私も流産経験者です。
温度差感じました!
旦那の友達は子どもがいて旦那はそこの子を可愛がっていたので家に遊びに行くのが凄く嫌でした。
それを伝えると無神経だったし、流産した子どもを蔑ろにする訳じゃないけどまだ見ぬ我が子よりもりりりが無事で何よりよかったと思ってるって言われました。
上の方が言ってるように妊娠できる体なんです!!!
今は子どもが産まれてもうすぐ2ヶ月です。私なんてそっちのけで可愛がってくれてますよ!!
主さんの旦那さんもきっと我が子なら甥っ子よりも可愛がってくれますよ!
-
はる
流産後のハッピーな体験談、とても勇気付けられます!旦那が将来可愛がってくれるだろうことを想像して、乗り越えていきます。ありがとうございます。
- 5月12日

いのりん@義父母と同居
わかります。
私は、初めての妊娠は義理の姪の妊娠より先に発覚し流産しました。
なぜ、私の赤ちゃんは流れてしまったのか、
なぜ義弟夫婦のところは順調に育っているのか
ものすごく姪や義妹のことを憎みました。
姪が生まれたお見舞いも、ろくに顔を見ずに病室から気分が悪いと仮病をつかいトイレに逃げ出しました。、
旦那は可愛いようでしたが、姪と遊ぶ姿は見るに耐えないものがありました。
姪の初節句も理由を付けて休み、家族行事で姪とお出かけするときも、姪を睨みつけていました。
私の場合、初めての流産後、すぐに子宮外妊娠をしたので
精神的にボロボロで傍から見てもかなり異常だったので、旦那は気遣ってくれました。
怒られたことも、ありますがそれぐらい私は辛いんじゃ!と泣け叫びました。
私が姪と素直に遊べるようになったのは、それから2年後、妊娠してからです。
『ねぇね❤ねぇね❤』と懐いてくれる姿はかわとても愛らしいです。
いまの思いをちゃんと旦那さんに告げてみてはいかがでしょうか?
まだ、悲しい。
前を向かなければならないど、出来ない
どうすれば、あなたみたいに前を向けるの?って泣きながら言うとわかってくれると思います🙂
-
はる
旦那は、血の繋がった甥を「嫌がられている」ようで、少し複雑なようです。完全に寄り添うことは難しそうですが、上手に折り合いをつけて時が経つのを待とうと思います。
- 5月12日

はるえ
流産はしたことがありませんが、母の第一子が死産をしました。もうすぐ、命日ですが、一生引きずると思います。
もしかしたら、旦那さんは、意図的に明るく振る舞っているのかもしれません。家庭を暗くしないために。
私は、昨年の11月、知り合いの妊婦さんのYさんの赤ちゃんにさよならの危機が訪れました。義母にYちゃんが一番辛いだろうと言われました。いつも一緒に赤ちゃんはYちゃんといますし。旦那さんは、落ち込み、泣かなかったそうです。家庭を暗くしないために。
旦那さんは、甥を見て、赤ちゃんがまた来てほしいと思っているのかもしれません。
私の知り合いは、40年以上前、韓国人の彼との子供を身籠り、堕ろせと言われ、堕し、一生引きずったと思います。
いきなり癌になった知り合い、家から出ていきなり轢かれたまたいとこもいます。子宮を摘出した人、未婚シングルで出産をし、彼と別れされられた知り合いもいます。なんか、励ましに
なってない!
辛いと思いますが、また来てくれます。母も、病院の事故で第一子を亡くし、悲しかったとは思いますが。
-
はる
わあ、、壮絶、、、。確かに2人で落ち込んでいても仕方ないですし、色々と心身ともに旦那も頑張ってくれているのかもしれないですね。
- 5月12日
-
はるえ
大変な人はたくさんいるし、まるさんだけでないと、わかってくれ、
ちょっと良かったです。
今はお辛いと思いますが、出来ると思います。- 5月12日

まゆ
流産後の温度差はあると思います。
わたしもずっと引きづっていました。
が、旦那はすぐに気持ち切り替えてました。
言われたのは、よく産まれて来ないと男性は実感がわかないと言うのと同じ。最初は悲しかったけどいつまでも○○みたいに悲しくなんてない。
はっきり言われました。
酷いと思ったし、最低と思いましたが、やっぱり男性はみんなそんなものだと思います。。。
根本的にわかり合うのはほんと、難しいと思いました。
けど、それに対してしつこく言うと逆ギレされたり←(酷い)
喧嘩になったり、うじうじするな!と言われるのは目に見えてわかるので、
旦那の前ではうじうじ悩む姿は見せませんでした。。。
なので、めいいっぱい友達の前で死ぬほど泣きました。
旦那さん、文章読む限り優しい方なので、少しでも寄り添ってくれるといいですね(;_;)
-
はる
それぞれの抱えるジレンマがあり、同じ気持ちにはなれなそうですが、甥の話題を減らしてくれたりはしているみたいです。折り合いをつけながら、夫婦で乗り越えていきたいとおもいます!
- 5月12日

ぎぎ
わたしも今の息子生む前、3週間お腹の中にいて心拍がいきなり止まってしまってました。
手術する前日夜中、すごい激しい腹痛がきてトイレで流れてしまったこと今でも覚えています。
心拍止まってるけど1週間の絶対安静期間、トイレに流れてしまった後少しは旦那も支えてくれました。
でもやっぱり支えてくれるのは一瞬で。
わたしのお腹の中にいた赤ちゃん、手術ではなくトイレに流れてしまった、気づくことが出来なかったというのはすごい辛くて、三カ月はひきづりました。精神的にも不安定だったし、顔色ずっと真っ青でした( ; ; )
旦那は、流産後1カ月は優しく支えてくれてましたが、あまりにもわたしがひきづっていた事もあったのか
1カ月過ぎた頃から、私の旦那は女遊びに走りました。
甥のことをかわいいかわいいって言われるのすごい辛いですよね。
でも、まるさんが次赤ちゃんを授かって産めたとき、身内の子供よりも絶対自分の子供がかわいいので
ちゃんと子育てしてくれる旦那さんなんだと思いますよ!
いまは、見たくないかもしれないですが、妊娠できる体であることには変わらないので、前向きにまた頑張ってください🙆♀️
-
はる
そうですよね、将来に向けて希望を持てることもたくさんあること、気づけました。前向きに頑張っていこうと思います!
- 5月12日

はる
みなさん本当にありがとうございます!長いコメントをたくさんの方にしていただいて、涙が出てしまいました。本当に心強くて勇気が出ました。
上手く伝えられたかはわかりませんが、旦那にも伝えることが出来ました。全てしっかり聞いてもらえて安心しました。
時間がある時にまた一つ一つコメントを返させていただきますが、ひとまずご報告と御礼です💓
はる
「ごめんね」はありませんでしたが、「そうかー。」と言いながら話は全部聞いてもらえました!