

ars
当たり前に毎回0歳からやりますよ!!😁
一番上なんか8週前に事情があり復帰したので7週から保育園いってますし、
2番目は、28w4dで生まれたけど
まぁ順調だつたので0歳からやってます!!!
次の子も半年からやるか
来年の四月から0さいくらすではやりますよ!!
入りにくいしですね、一歳クラスだとー!

らぶ
こんばんは。
うちも言われました。
まだ早いんじゃない?
仕事なんて○○(旦那)に
やらせなよ〜って。
じゃぁーあなたが子供たちに使う
お金くれますかね??
って言いたかったくらいですw

かちん
2人目を8ヶ月で保育園入れましたが
別に可哀想ってことないと思います。
1歳児だと確実に入れるなんてわからないので0歳で4月入園の方が入りやすいですし😅
他の子と一緒に過ごすことで社会性協調性学べるし言葉とかも
上の子はまだその頃保育園行ってなかったので上の子と比べると早く成長してるなと感じましたよ😃

なっち
私も上の子は9ヶ月下の子を6ヶ月から保育園にいれました!
病気は流行りの病気とかはなりやすいですが上の子はいろいろ吸収してくるので喋るのも早かったです(^-^)/
皆には可哀想て言うわれましたが今思えば早くいれて良かったなぁて思ってます🎵

春
0歳で保育園いれましたよ😄
やはり、義母は小さいのに可哀想って言われましたが…
0歳でいれた時の方が保育園すぐ慣れましたよ😄その後2歳で転園しましたがなかなか慣れず大変でした💦

ま
4月から通ってます😊✨娘は5/30生まれなので、ちょうど1年違いになりそうですね💡
娘は毎日保育園楽しいようで、行く準備をしはじめたら、勢いよく玄関に行きます(笑)そして父より先に出るときは、笑顔でバイバイ😂
保育園に通いはじめてから、食事の前には「いただきます」終わったら「ごちそうさま」の手を合わせるようになりました✨私が教えても、ほとんど出来なかったのに😂
おもちゃも、私たちに「どうぞ」が出来るようになって、保育園行きはじめて良かったなぁと思っています💡もらったというより、疲れで?鼻風邪は引きましたが、休むことなく行けています😊✨
4月も慣らし保育のあいだに、ちょこちょこ働いていたので、お給料入って、家計が潤いました😂💦これで、貯金できれば、娘の将来に置いとけたり、習い事させれますしね✨
可哀想って言う人のほうが可哀想、、、ほっときましょう(笑)

むう
可哀想って言う人いますね(;´д`)
私も義母に言われて、すごく悩みましたが今は保育園に預けて良かったと思えます(^^)

なつみかん
8ヵ月で、保育園入れました!
激戦区で、1歳クラスで入れるか分からなかったので、入れましたが、いろんな子と遊んで、楽しそうにしてるみたいですよ😊

K
私も上の子0歳児クラスに預けて働きましたよ−!
因みに下の子も0歳児クラスの入園が決まっています!
私は義祖母に会う度に可哀想って言われ嫌いになりそうだったので会うのをやめました!
我が家も働かなきゃ貯金するのが厳しいです!
行きたい学校にも興味をもった習い事も旅行も連れて行ってあげたい。
保育園は友達もできるし,
家では出来ない体験をさせてもらえるし,
なによりトイレトレーニングとかは保育園様様です!
それに少し子供と離れると可愛さ増しますよ−😆♡
私は保育園アリです🙌

★
うちも6月生まれで4月から保育園行ってます🙋
日々の成長が見えて、毎日の楽しみは連絡帳です😂
保育園のおかげか人見知りもしなくなって、園では同じクラスの子と遊んでるみたいで、家ではできないこととか体験できて良いなって思いました👶🏻

@YuA
かわいそうって言うなら
金出せって思います(*´꒳`*)笑

あすか
『私もそうしたいんですけどね😭生活の為に働かなくちゃいけないんですよ💦(あなたの息子の稼ぎが少ないんです😱心の声。笑)』
言いたいですね😭
私は2人とも0歳から保育園に通っています😊8ヶ月くらいからです。
子供に申し訳なく思いましたが、保育園では楽しい事もたくさんあります☺️休みも充実しますし、一緒にいる時間を今まで以上に大切にしています✨

えんママ
みなさんいろいろなお話ありがとうございます(^O^)
みなさんのおかげで心のモヤモヤが消えました!!
私の住む地域も人気な園だと待機児童が100人近くでるくらいの激戦区なので、0歳児クラスからいれたいんです(._.)
日々の成長と子供の将来のために0歳児クラスから入れるように準備したいと思います(^-^)
コメント