※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナチョス
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が明け方から眠りが浅くなり、頻繁に泣いて起きます。添い寝すると泣かずに寝てくれるが、寝返りや唸りで母親が起きてしまい、睡眠不足で困っています。朝までぐっすり寝かせるアドバイスを求めています。

明け方から眠りが浅くなるお子さんはいらっしゃいますか?
1歳2ヶ月の息子の眠りが、明け方(3時〜4時頃)から浅くなります。
毎日8時頃就寝し、明け方まではぐっすりなのですが、明け方以降頻繁に泣いて起きます。
その為、最初は別々の布団で寝てますが、明け方以降は同じ布団で添い寝しています。添い寝すると泣いて起きることはありませんが、頻繁に寝返り&唸る為、私がその都度起きてしまい、睡眠不足で辛いです😭😭

朝までぐっすり寝てくれるアドバイスあればよろしくお願いします!

息子の状況は
•5時〜6時に起床し、朝からとても元気
•卒乳は済んでいて、おっぱいへの執着はない
•離乳食はよく食べる
•昼寝は午前午後に1hずつ程度

です。
以前同じ質問をしましたが、回答いただけなかった為、再度投稿しています!

コメント

そらまめ

お昼寝を1回にして、午後15時までに起こすように意識するともう少し寝てくれるようになると思います(*^^*)

  • ナチョス

    ナチョス

    何度かお昼寝を1回にしようと試みたのですが、午前寝をさせないとお昼ご飯食べながら寝てしまって••••。
    今は午前寝10:30-11:30、午後寝15:00-16:00なんですが、お昼寝を1回にするコツなどはありますか😣?

    • 5月7日
  • そらまめ

    そらまめ

    うちもそのくらいの時同じ事で悩んでました😂懐かしい〜😆

    私はお昼ご飯を少し早めにあげて、しっかり食べさせてから寝かせるようにしてました!

    多分そうすると午前寝の時間がもう少し伸びると思います☺️

    徐々に体力も着いてきて、午前寝の時間が遅くなると思うので、そしたらお昼の時間もちょうど良くなると思います😆

    うちも最初の方は、お昼食べながら寝落ちさせちゃったり、お昼前に寝ちゃったりしてましたが、今はだいたい12〜2時30分のお昼寝で、夜は9時頃に寝て朝まで起きないのが定着しました(*^^*)

    • 5月8日
ナチョス

ありがとうございます!最近早起きなので、朝食〜昼食の時間を早めてみたいと思います!