
2歳の男の子が赤ちゃん返りとイヤイヤ期で毎朝保育園に泣いて登園。保育士によると登園後は笑顔で遊ぶが、毎朝の送り出しに悩んでいる。同じ経験の方のアドバイスや、笑顔で送り出せる日はくるのか不安。
2歳の男の子です
2月に妹が生まれて
赤ちゃん返りとイヤイヤ期の真っ最中です
保育園へ行ってますが
毎朝泣いて登園してます
家を出て
車に乗るまではいいのですが
保育園に着くと
泣いて
イヤだ!といい
娘を抱っこ紐で抱っこしながら
息子を抱っこして
部屋まで連れて行く
毎日、これの繰り返しです
保育士によると
登園後は
泣き止んで笑顔で遊んでいるそうなので
安心はしています
進級児なので
お友達も一緒だし
保育園は楽しいとは思うのですが
毎朝の儀式になっています
同じような経験をしている方
どんな風に送り出してますか?
いつかは
笑顔でバイバイ出来る日はくるのか
前のクラスでは
泣くことなく登園出来ていたので
これも一種の赤ちゃん返りなのかな?
- ママザイル(7歳, 9歳)
コメント

pooh
赤ちゃん返りですね(T ^ T)
うちの子もありましたよ…
なので、うちも、2人抱っこして行ってました😅
大変でしたが、だんだん落ち着いて少ししたら、うちの子は大丈夫でした(╹◡╹)
ママを独り占めしてたのに、きっと寂しいんだと思います。

☆ふたりっこ☆
うちも、全く同じ状況です〰️
一度イヤイヤが始まると、自分の気が済むまで泣き続けます😅
食事も、機嫌の良いときは自分で食べますが、私や主人の手を掴んで食べさせろーと怒り、自分で食べなさいと言うと泣きわめきます(´・ω・`; )
妹に対しての焼きもちもすごいです!
毎回ではないですが、抱っこしていたり授乳してると、服を引っ張ったり酷いときには、妹を押して落とそうとしたりします😞
保育園の送り出し本当に大変ですよね😢
本当に毎日後ろ髪を引かれる思いで送っています。
もう、ハグしてパパが迎えに来るまで頑張ろうね、ママも頑張ってくるから〰️と、、、
日中は元気に遊ぶ様子も見られるみたいですがお昼寝から目覚めると寂しそうにしてるみたいです😵
それでも、パパと元気に帰ってくる姿を見ると、毎日本当に泣けます。
頑張った分、思いっきり甘やかしたいのに、自分の気分次第で怒ってしまうときもあり反省の毎日です、、、
私達も出来る限り、息子の前で娘をずっと抱っこしたりしないように気をつけたり、娘が寝ているときはたくさん抱っこしたり遊んだりスキンシップをしてはいるのですが、やはり赤ちゃん返り、イヤイヤ期は手強いです😵
お子さまをお持ちの方は皆さん通る道だとは思っても、やはり疲れちゃいますよね😢
私も実際どれが正解とかは分かりませんが、主人と毎日寝る前に反省会をしたり話しています。
これも成長過程だと思って頑張っていこうって2人で話しています。
でも、頑張りすぎず適度な息抜きも出来るときはしながら、頑張りましょう🎵
-
☆ふたりっこ☆
質問の答えになっていなくてすみません😣
- 5月7日
-
ママザイル
上の子も下の子も、同じ年で、共感してもらえて、1人じゃないんだなって思うと救われます!ありがとうございます!私達も、同じように、なるべく寂しい思いをさせないようにはしてますが、なかなか難しいようです。甘やかせ過ぎかな〜っても思うことも多いです。起きてすぐ抱っこ〜だし、ごはんは自分で食べようとしないし。可能な限り応えてはいますが、これでいいのかわからずにいます。
毎日反省会している夫婦ってステキですね〜❤︎ご主人も、育児に積極的なんですね!ホントに正解のわからない子育て、お互いに頑張りましょうね!- 5月7日
ママザイル
そうなんですね〜
2人抱っことか、いつかは腰をやられますね…しかも部屋は2階なんですよ、まぁ、大変です( ;∀;)
でもいつかは落ち着く日がくるとわかり良かったです!
ありがとうございます!
pooh
うちも、部屋が二階でした(笑)
結構シンドイですよね💦
誰か下の子見てくれる時とかあれば、上の子だけ、ずっと抱っこして保育園の送迎出来ますけど、なかなか難しいですよね😅
2歳、以外と重いですよね(T ^ T)
腰、気をつけてください(>人<;)
ママザイル
同じだったんですね!
ホントに下の子を見てくれる人がいれば、もう少し落ち着くのかな?とも思いますが、そうもいきませんもんね〜。息子も母の私も試練ですね!頑張ります!