
コメント

とまと
国保だと自身で保険料を払わないといけないです。
旦那さんの扶養の方が良いと思います。

にゃんちゅう☺︎
私も妊娠をしてつわりがひどく働けなくなり扶養に入りましたが.扶養の場合は出産金しかもらえないので国保の方が手当が多いと思います。
これは私がネットで調べたので確実ではないですが国保の方がメリットがあるような...
-
とまと
横からごめんなさい、気になったので教えてください。
手当って一時金のことですか🙄?国保だと42万円以上貰えるんですか💦?- 5月7日
-
AU
私もネットで、「夫の扶養になったことで失敗した」という記事を見つけました💦
ただ、手当金については私はパートを4ヶ月しか続けられなかったので、どちらにしろ貰えないのかなと思ってました、、、- 5月7日
-
にゃんちゅう☺︎
私の会社の人は国保入っていましたが年間120万くらいもらっていました!
扶養だと産休手当や育休手当などはもらえないと思います。- 5月7日
-
とまと
なるほど、そうなんですね☺️
退職された場合は産休も育休も貰いようがないので、その場合働いている方限定ですかね😰- 5月7日
-
にゃんちゅう☺︎
扶養に入ると産休手当や育休手当はもらえないと思います...(T-T)
扶養に入れば支払額は減り助かりますが手当も減りますよね...(*_*)
私もわからないことごたくさんあったので電話で聞いたりしました。
雇用保険に加入しているなら.ハローワークに行けばもしかしたら手当があるかもしれません。- 5月7日

よし
社会保険に旦那さんが入られてるなら、そこの扶養に入った方がいいですよ😊
扶養でも手当金出ますよ😌💓
-
AU
手当金、というのは出産育児一時金とはまた違うのでしょうか?
無知ですみません💧- 5月7日
-
よし
すみません、一時金のことです😂!
- 5月7日

まみ
扶養に入ったほうが、
旦那側に扶養控除とかあるので
お得な気がします🙌💓☺️
一時金はどちらでもでますよ!
社会保険によっては付加金がでるところもあるので国保より良い気がしますが、保険によるかもしれません💦
-
AU
やっぱり扶養の方がメリットありそうですね😀旦那が手続きとかめんどくさがりそうですが、頼んでみます💦
- 5月7日
-
まみ
退職されるのであれば扶養のほうがメリットありそうです☺️💓
旦那様の社会保険のホームページとか見てみると良いかと♬
保険によってはいろんな割引とかもあるかもです。
仕事を続けるのであれば
自分の会社の社会保険でも国保でも
出産手当金や育休の給付金もでますのでそこに保険の差はないかと☺️...!!- 5月7日

とまと
旦那さんの健康保険に加入することに関しては、所得は関係ないと思いますよ。
私も正社員でガッツリ働いていて、AUさんと同じように途中退職しました。ですが主人の健康保険に加入できています☺️
税金の配偶者控除は難しいかもしれませんが、健康保険の扶養は入れるはずです!
-
AU
そうなんですね!ありがとうございます😊
- 5月7日

ゆ(30)
退職したならすぐ扶養に入るべきです。扶養に入らない方にメリットはないです。
今収入がない人が扶養に入るので前年度の収入は関係ないです。
-
AU
ありがとうございます、すぐに扶養に入る手続きします!
- 5月7日

めめ
旦那様の扶養に入るべきと思います。
扶養なら保険料負担なし、国保は保険料負担ありで、特に手当などの差はありません。
上で国保なら手当がもらえる、とありますが、妊娠による退職後に貰える手当は国保には無いですよ💧
雇用保険の失業手当も働けるようになってからの受給になるので、ハローワークで延長手続きをしておいた方が良いです。
-
めめ
社会保険の扶養は、この先1年を見るので、無職になった時点でこの先の収入はゼロなので、離職票などを提出して証明することですぐに入れます。退職日の翌日から扶養になるように手続きしてくださいね。
- 5月7日
-
AU
具体的に教えていただき、ありがとうございます😊とっても助かります!
- 5月7日
AU
やっばり扶養の方が良さそうですね💦ありがとうございます。