※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがモロー反射で夜中に起きてしまい、おくるみから手を出して泣いてしまうことが続いています。そのため、寝かしつけが大変で、母親も疲れています。この状況を改善する方法はありますか?

生後3ヶ月半の赤ちゃんを育てています👶🏻
いまだにモロー反射が結構あるんですが、いつ頃まで続くのでしょうか😂?
モロー反射で寝付けなくて泣いちゃうことがあるので、いつも夜だけおくるみで巻いて寝かせています。

夜は19時頃就寝で、朝5~7時頃まで寝るのですが
2、3時とか夜中に一度モゾモゾと動いて、おくるみから手を出そうとします。
もう力も結構あるので、きつく巻いても手が出てきてしまって、そのときはそのまま寝かせるのですが
モロー反射ですぐ起きちゃって(ギャン泣きはしないので授乳はしません)
また寝かしつけて、そしたらまたそのうちモロー反射で起きて…

とずっと繰り返しです😂

一度夜中に起きてから(おくるみから手を出してから)またおくるみで巻き直そうとすると嫌がって泣くので、巻かずに寝かせるんですが
モロー反射でちょくちょく起きられるので、私も寝た気がしません😅

何かいい方法ないでしょうか😭

コメント

とまと

うちの子は音がしたり、ビックリした時にモロー反射が出現します。そしてモロー反射からのギャン泣きもたまにあるんですが、その時は大きい音がしたりとかかなりビックリした時に出るかな?という印象です。

ななみさんのお子さんは静かな環境でもいきなりモロー反射が出てくるんですか?

もしかして音や光、風、室温などに過敏に反応しているのかもしれませんね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😣

    静かな環境でも眠りが浅いときはモロー反射がたびたびでます😣
    熟睡してるときは大人しいのですが、、💦

    子供が神経質にならないように
    日中のお昼寝のときもテレビもつけっぱ、生活音も普通にしてて暗い部屋にも連れていかないのですが…

    こればかりは仕方ないんですかね😱

    • 5月7日