
息子の寝苦しさで大変な状況になり、旦那に助けてもらったが自分にショックを感じている女性。カウンセリングが必要か相談したい。
先程、息子が寝苦しかったみたいでモゾモゾやってて抱っこしたりおっぱいあげたり部屋を涼しくしたりしてたのですが…ギャン泣きされてしまいました…
私もいっぱいいっぱいで泣いてしまいました…
そこに旦那が来て息子にお茶飲ませてくれたので一件落着しましたが…
何もできなかった私…自分にショック…いっぱいいっぱいになる前に助けて欲しかったけどそれを察知出来なかった旦那…というより言えない私…
それ以前に少しの事でイライラしたり
息子が何をしたいのかわからなかったり
後追いでトイレにも行けないとか…
色々な事でかなりまいってます…
何も無いのにボロボロ泣いたり眠れなくなったり食欲不振に陥って半日水すら飲めなかったり…
1、2回ほど旦那と話し合いで爆発してしまったり…
これってカウンセリングとかいくレベルなんでしょうか…?
同じ様な事があった方や
こうすると楽になるよ!とかアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ゆきん(7歳)
コメント

なつ
子供が何を求めてるのかわからず一緒に泣くことなんてしょっちゅうです🤣
話し合いで爆発してしまったり旦那が仕事に行って息子と2人だって思うと不安で寝れなかったり😱
1ヶ月健診の時は産後鬱の問診?に引っかかってしまいましたが、そこで大泣きしながら助産師さんと話して楽になりました❤️
カウンセリングも1つの手だと思いますし、誰かに聞いてもらうってすごく大切なんじゃないかな?って思います😊
話してて、なんでこんなことで悩んでるんだ?とか、そんな上手くいくわけないかって整理出来たり、アドバイスもらえたり🙌
私はこうやって悩んでるのが1人じゃないって思えたのが大きかったかなって思います😊
それからは気持ちに余裕が出来た気がします😆
まだまだ後追いもないし、同じじゃないかもしれないですが、ちゃんと話せる大人同士ですら気持ちがわからず分かり合えない事もあるのに自分の意思を泣くことでしか伝えられない子供相手なんだからわからなくて当然だって思うようにしてます😄

K✩ママ
ゆきんさん、同じ月齢ですね🤗
うちの子も後追い酷くなっています。
うちの子は、昼間も床に寝かせられるのは嫌でオムツ交換の時は足蹴りや抵抗してきてプロレス状態です。
お座りして車のおもちゃで遊んだり簡単な積み木をしたり、メリーのおもちゃをカシャカシャしたりしながら遊んで一緒にそばにいます。
昼寝の時間も短いし、遊びに夢中+相手をしないと愚図りますよね😅
その上、離乳食3回食も始まり準備と下ごしらえで1日が終わってしまいます。
家事全般は、もっぱらおんぶしながら🎶ご機嫌みながらです。
Eテレの録画見せるとリズムに乗ってキャーキャー言うのでその隙に、トイレ言ったりご飯食べたり、お菓子食べたりしています🤗
私自身、いっぱいいっぱいになると近況報告も兼ねて実母に電話しまくっています。息子の報告をすると成長したねと言われ「これは、成長なのか」
と冷静になったり話を聞いてもらって少し落ち着きます📞
ギャン泣きで辛かったら、旦那の携帯電話に電話して留守電残してます🤗
リアルタイムに話せなくても言葉を出すだけで自分自身落ち着いたりもします🙆
3回食落ち着いてきたら、保育園の一時預かりの活用も考え始めていました。
-
ゆきん
うんうん
うちも同じ感じです!
ですが義母さんと一緒に暮らしていて…とても優しい人なのですがお互い気を使うとことかあったり…ドせっかちだったり…息子を見てくれるのは助かるのですが…見るよって言いつつ着替えやご飯の準備は私がやってという感じで…これはどうしたら良い?とかご飯はいつあげれば良い?これ着せたら良いの?と用意してあるけど全て聞いて来て毎回同じなのにその都度全て説明するのも疲れて…預けたら預けたで肩が凝っただの息子は重いだの…文句言われるし…
なんだか最近預けたく無いんですよ…
それと実母に関しては産まれて早々に黄疸が出ていた息子が紫外線治療して
お医者さんに検査してもらって大丈夫だよーと言ってもらえたのにそのタイミングで
黄疸で死ぬ子がいるんだってと心無い事言われてそういう事言わないで…って言ったらこっちは心配で言ってるのに!お前たちはなんなの!と逆ギレされたり…と言うのがあってから仕事の時以外あまり話したり預けたりするのは控えてます…
実母の方が土足で上がり込んで掘り返して帰るタイプなので…
昔からヒステリーだし私に対してはあまり愛情を注いでくれた感じはなくちょっとトラウマになっていて…
…話が逸れましたが
なんというか…取り巻きが取り巻きなだけ
自分でやった方が早い、説明が疲れた、見当違いなことをされることが原因であまり相談もしたくなかったり…
いっぱいいっぱいになってるのにも関わらず頼れる人も居ないという状況です…
旦那の携帯に留守電いいかもですね〜
でも旦那に心の内を吐き出しまくってて旦那自身も最近凹んでるのが見え見えで疲れてて可哀想なので出来ないですね(つд⊂)
保育園も義母実母共に三歳神話を言うし
まだ月齢小さくて可哀想だ!
今の保育園は事件ばかりあるから怖いから預けない方がいい!
なんてなんども言われるし…
今八方塞がりな状態ですかね…
相談できる場所や人を探すか
カウンセリング行くかで悩んでます…- 5月7日
-
K✩ママ
わかりますー!
うちは、義母たちとは近くで別に暮らしていますが
「いつでも預けて」
と義母は、言うんですけど…
役所の手続きで、1度お願いした時(2ヶ月目くらい)
孫6人見てるし大丈夫だろうと思っていたのに、帰って来たら義姉と2人で面倒みていて…😅
1時間位で帰って来たしそんなに大変😰❔と思ってしまって。
留守中に義母が招き入れるのも何だか…😅部屋の中を2人で確認したかったのかと何だか嫌な思いをしました。
実母も、「何で泣くの😭この子落ち着きないんじゃない❔」
みたいな発言もあって、本当に3人子育てしたのと疑問を感じます。
美容院も行きたいけど…不安でずっと行けません💦
支援センターとか児童館とかスタッフの人が話聞いてくれたり、たまに育児相談ありますよ🤗
区や市の子育て支援も電話相談あったり、
近くのイオンでも育児相談あるようです。- 5月7日
ゆきん
あーなんか聞いてもらえるってすごく落ち着きますよね〜(つд⊂)
今まさにそうです…
なんか口下手なのでちゃんと話せるのが旦那だけで…それに今までほぼ一人で頑張っちゃってたって感じで…募り募って…で心に大きなシコリができちゃって…人に会うのも嫌になって…最近仕事に行くか買い物に行くかでしか外に出なくなってしまいました…
知ってる人に会うとこの心境を知らないから心無い事や息子さん良い子ね〜って言われるの辛くて…本当は大変なんだけど良い顔して話して…ほんと疲れるんですよね…
そのせいか電話相談や助産師さんに相談するとかもなんかちゃんと話せなそうでなかなか行けないんですよ…
むしろどこでどうやって相談すれば良いかすらわからなくて…
でもこうやって話聞いてもらえるだけで少し楽になりました(´•ω•̥`)
ありがとうございます!
なつ
うちの子も外ではギャン泣きとかならないのでいい子だねーって言われます🤣
でもギャン泣きしない子がいい子なわけじゃないし、今のゆきんさんの心境を知ってても、そのツラさは本人にしかわからないし、人それぞれ大変に思うことも違うし、うまく説明しようとなんてしなくていいと思います👍
私なんて助産師さんに泣きながら、しんどい😭でも何がしんどいかわかんないけど全部しんどい😭とか言いまくってました🤣
今では笑い話ですし、ベビマとかでその助産師さんとも会ったりしますが会ったら、最近どぉ?とか声かけてくれたり👍なんかそういう人がいるだけで、何かあったらあの人にって思えて気持ちが楽になります❤️
旦那さんも今までゆきんさんが1人で頑張ってきたから、そこまでツライ思いをしてるとは思ってないかもしれないですし🤔
男の人は特にちゃんと言葉にしないと気付かないし🤣
ちょっと気分転換しましょ❤️😊👍
食欲なかったり水分もとれないのはやっぱ心配なので、カウンセリングも視野に入れて、旦那さんとちゃんと話し合えたらいいですね👍
ゆきん
ありがとうございます(´•ω•̥`)
私もそういう人を見つけられるように旦那とも話をちゃんと?言えないと思うけど話をして
今自分がどうなってるのか分析して解決してくれる人を探したいと思います!