
子どもの遊びや離乳食について悩んでいます。遊び方や日課について不安があります。
最近、子どもの遊びについて悩んでいます💦
うちの子は寝返りは少しずつ出来るようになってますが、
頻繁にはしないので、ずっと仰向けで遊んでいます。
お座りは出来るようになってきていますが、
1人でさせておくのはまだ危ないので、大人が必ず
そばにいるようにしています。
なので、家事をしている間はぐずらない限り
仰向けでオモチャ持ったりして遊んでいるのですが、
オモチャが遠くに行ってしまうと取れないので
足とか手を加えて遊んだりしています。
こんなもんでしょうか?赤ちゃんは退屈じゃないんでしょうか?
ずっと側で遊んであげられたら良いけどそういうわけにはいかないし。。ハイハイとか寝返りとか出来たらまた変わるんだろうなーとは思うのですが、今の時期どうしてあげたら良いのかこのままで良いのか💦💦
それに、離乳食が二回食になったことで、
前よりも遊ぶ時間が減った気がします。
家事もしないといけないし、、
今のところ
7時頃起床→授乳
7時半頃〜支度、家事、朝ごはん
★その間一人遊び
9時頃→離乳食
10時〜朝寝
11時頃〜遊びや買いもの
12時半頃〜母昼ごはん
13時頃〜散歩やら昼寝
16時頃〜→夜ご飯準備
★その間一人遊び
17時半頃離乳食→風呂
21時就寝
一日は大体こんな感じです。
ところどころ一緒には遊ぶようにしてるのですが、
なんだかんたとバタバタして私的には
一人遊びか寝てる時間が長く感じてしまいます💦
同じような月齢、発達の方
どうでしょうか??
- もも🍑(妊娠26週目, 妊娠26週目, 7歳)
コメント

ゆまる🐕
すごいわかります!!
家事をしなきゃなので、なかなか遊びたくても一緒に遊んであげられないですよね😅
息子は寝返り&うつ伏せが大好きなので、私の姿が下さい見える位置に寝かせておくと目で追ってニコニコしてます(笑)
ただ出来るようになるまでは、オーボールとかラトルで気を紛らわせつつ声かけながら家事をしてました💦
あとはこれは自分で勝手に決めたルールなんですが14時半〜15時までにはひと通り終わらせて、それからは子どもと遊んだり、ラッコ抱きが大好きなのでラッコ抱きでお昼寝させてあげる時間としてます😆

ママリ
ドンピシャ回答ではありません、すみません。
私自身がそんな感じだったと、母親から聞いてます。とにかく動かない赤ちゃんだったと笑 仰向けかお座りで長い間遊び続け、一人で立ったのは、なんと1歳7ヶ月❗️遅っ💦幼稚園に入ってからも砂場で一人 砂を凝視してたそうです。親からしたら不安ですよね笑
これは発達遅延とか自閉症とかではなく性格だったようで、確かにめちゃくちゃ慎重で面倒くさがりな人間に育ちました。
今は運動好きだし友達もいますし仕事してるし不満のない毎日ですが、アクティブな夫からは、オマエの生活つまんなそうって言われます笑
ポカプさんのお嬢さんも、案外楽しんでると思いますよ🎶
ゆまる🐕
ごめんなさい、
私の姿が見える位置。です😅