

らんま
なにか症状があるんですか??
それなら相談は出来ると思いますが確定はまだしてもらえないと思います(><)

ポン☆ポン
相談は出来ても診断は出来ないと思いますよ。紹介状を書いてもらって専門の病院へ行く事になるかなと思います。
-
あかぴ
その流れが出来るのであれば理想です!!ネットで検索してもうまくヒットしなかったので、、、
ありがとうございました。連休あけたら小児科に電話で聞いて見たいと思います。- 5月6日

ちゃ
まだ1歳半ですよね?
成長はほんっとに個人差があります。
なにか気になることがあるのですか?
診断はまだつけられないですよ😣

えりっぺ
教室を教えてもらったなら
それに動いて行ってみないのですか??
私の娘も相談し
すぐに療育で見せに行き
すぐ療育に入れましたよ!
場所とかによるかもですが…
半年待ちとか聞きます
とかじゃなく…
療育に直接電話とかしてみました?
-
あかぴ
すみません、いま連休なので電話できないので不安でどんなことが出来るか色々情報を手探りしてまして。
相談に乗るってより、上から目線で物申す感じが凄く気分害しました。
ありがとうございました。- 5月6日
-
えりっぺ
こちらこそすみません…
上から目線で言ったつもりではないのです
不安なのはわかります…
自分がこうやって動いたよ
てことをアドバイスとし言ったまでだったのですが…- 5月6日

あかぴ
症状全てを書かないとダメなんでしょうか?なぜ否定、疑問で返されるのでしょうか??
教室は予約済みで来月から行くことになってますが月1で3ヶ月のみしか参加できないようです。
みなさま、ありがとうございました。

かいる
小児科の先生でも、発達障害の理解がない人もいます。
あまりない人に行くとしんどいです。
支援センターしてるところにはかかりつけの医師がいたりするので、そこを聞かれてみてはいかがでしょうか?

夏花
大丈夫ですか?
私も悩んで小児科の先生に相談したりもしましたが、小児科でも専門じゃない先生はあまり詳しくないのか、ほとんど相談に乗ってもらえませんでした。
具体的な相談に乗ってくれたのは児童相談所(発達検査もやっています)と、療育センターです。
ただ、1歳半での診断は難しいと二ヶ所とも言われました。
コメント