
生後2ヶ月半の息子が午後から機嫌が悪くなり、19時半にギャン泣きが始まります。月齢が上がると機嫌の良い時間が増えるでしょうか?
生後2ヶ月半の息子がいます^ ^
朝起きると、割とご機嫌なのですが、午後になるとどんどん機嫌が悪くなり…夕方からお風呂に入る19時半頃にはギャン泣きが始まります。
お昼寝をしても、起きると機嫌が悪く、おもちゃであやしても、機嫌が直りにくいです。
たくさんお話したり、遊びたいんだけどな…というのが理想なのですが…^_^;
月齢が上がると、機嫌の良い時間も増えていくでしょうか?
- みー(9歳)
コメント

お餅☺︎
2ヶ月の時はお話と言うよりもクズっては抱っこして寝て。起きてミルク飲んで抱っこして寝て。の繰り返しでした(^_^;)
少しずつ遊べるようになると思いますよ(o^^o)
まだあまり体を上手に動かせない時期はベビーマッサージの教室へ出かけてみるのも良いですよ❤️私達の気晴らしになります🎵

お餅☺︎
遊べるようになってきたな!っと思うとうちでは、絶賛後追い中です_| ̄|○どこに行ってもハイハイで付いてきます_| ̄|○
お座りやハイハイなど活発になってくるとゆっくりベビーマッサージはできないので是非調べて行ってみて下さい❤️
-
みー
やっと3ヶ月でまだまだですが、お座りとかハイハイとか、その姿を見たくてウズウズしてます✨
教えていただいて、ありがとうございます^ ^- 10月27日
-
お餅☺︎
お友達は9ヶ月で歩き出したので赤ちゃん期間が短かったから寂しい(>_<)っと言っています!!
ウズウズしますが、そのウズウズが長い分成長が何倍も嬉しいですよ❤️
今のうちにいっぱい写真など撮ってあげてくださいね❤️- 10月27日

おこぷー
今4ヶ月の子がいます。うちも2ヶ月の頃お風呂タイムにご機嫌悪くなって、しんどかったです(T . T)
思い切ってお風呂を朝にしてみたり、諦めて夜9時過ぎにお風呂にいれてみたりしているうちに気づいたら夜もぐずらなくなってました。
今はご自分の体調も大事ですし、お風呂はご機嫌タイムにいれちゃって、夜はずっと抱っこもできるくらい、体力温存してみてはいかがですが?
-
みー
お風呂の時間を変えるのも良さそうですね。
ただ、今の生活リズムが、お風呂→授乳→就寝になっていて、お風呂のあとやお風呂中とても眠たそうにしているので、変えるのには勇気がいるかもです>_<- 10月28日
みー
うまく遊べるようになるまで、まだ時間がかかりそうですね>_<
ベビーマッサージ、ちょっと気になっているので、近くでやってそうなとこ、調べてみます^ ^