※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での安全管理について教えてください。寝返りもできない赤ちゃんを遊ぶ場所に寝かせるのは普通でしょうか。

うちの子が100000%悪いのは承知の上でお聞きしたいです💦
保育園が朝は0.1.2歳児は同じ部屋で遊びます。
うちの子が(2歳9ヶ月)がブロックのおもちゃを投げた先にまだ寝返りも出来ないような赤ちゃんがゴロンと置かれてました。もちろん投げた息子が100%悪いしその場で私も担任も注意しました。それに関しては文句は何もないです。

ただ、1.2歳と走り回ったりおもちゃを投げたりするような年齢の子がたくさんいる中、いくら端っことはいえ寝返りも出来ないような赤ちゃんをその場に寝かせて0歳の担任が居ない状況って他の園でも普通なのか気になりました🥲うちも0歳児も預けているので💦

コメント

おじょ

0、1歳児が同じ部屋なのはわかるんですけど…2歳児も一緒なんですか…危なすぎますね😇
うちの子が通ってるところは、0-1歳児クラス、2歳児クラス、3-5歳児の縦割り保育をしてますよ。

ママリ

保育士ですが、ありえない状況ですね😱
お子さんが投げてしまうのは年齢的に仕方ないですし🥺
赤ちゃんに当たったとかであれば、それは保育士の責任です!

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんとの間に簡単な仕切りとかもなかったんですか?
自分が赤ちゃんの親なら、そんな所でゴロンとさせてるの怖いです💦
踏まれるかもしれないし、1歳2歳なんて周り見れませんからね💦

deleted user

0歳は別部屋が普通だと思います。

deleted user

えーありえないと思いますー💦
0歳は基本別部屋です。しっかり歩けてる子は1歳と混じることもよくありますが…
担任も、ママリさんの息子さんを注意したんですね?💦息子さんってよりもめっちゃ先生が悪いと思うんですが。。

はじめてのママリ

早番や遅番の時間の出来事でしょうか。
預かりの時に一時的に一緒になることはありますがそこまで小さい場合基本的に預かったらすぐ別室です。
ただ、0歳クラスでも1歳を過ぎたら同じ部屋になります。日中は別室です。

はじめてのママリ🔰

たくさんの意見ありがとうございます😭💦
8時半になると2歳児は別部屋に移動でそれまで0.1.2歳児一緒なんです🥲0歳児の小部屋もあるんですが、昼寝の時と2歳児がヒートアップしてきたらそこに避難してる感じですね💦
やはりおかしいですよね。私も0歳の子を預けているのですがよくよく痣や怪我をして帰ってくるのでこういうのも原因なのかなって少し不安になりました💦
もちろん、先生の人数が少なくてそうなってるのかもしれませんが、やはりまだ歩けない0歳児とやんちゃ盛りの1.2歳児は一緒にするのはどうなんだろうと思っちゃいました💦💦

スカーレット

見学に行ったところでそういう園がありました!
部屋ではなくフロアで分けていて
0〜2歳児が1階
3歳児以上が2階
でそれぞれワンフロアでした。
園庭に行くためには1階を通らないといけない構造だったので
ハイハイしている横を
以上児さんが小走りで園庭に向かっている姿を見て
怖いなと思いました💦
 
ちなみにうちの子の園も
朝8時半までは0歳児と1歳児は同じ部屋で過ごします。
やはり人手の問題だと思うので仕方ないかなと思いますが
2歳児は別にすべきですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦
    うちも下の子が0歳児クラスにいてまだハイハイしかできない横を2歳児同士で戦いごっこしてたりするのを目にするのでヒヤヒヤします🥲
    今回の件もうちの子が悪いのは前提ですが、そもそも寝返りも出来ないような本当の赤ちゃんを何の仕切りもない床に寝かせておく事自体問題じゃないのか?と後から思って💦

    • 9月22日
  • スカーレット

    スカーレット

    読み落としてました。
    寝返りできない月齢の赤ちゃんだったんですね💦
    見学に行ったところはベビーベッドがあり
    小さい子はそこで過ごしてる感じでした!

    せめてハイハイするまでは
    仕切ってあげてそこで寝かせてほしいですね💦
    園長先生に聞いてみるか
    認可なら市役所に相談していいレベルだと思います😅

    • 9月23日