※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るなママ
ココロ・悩み

育児が苦しく、泣き声や家事でストレスを感じています。子供の食事や装具のことも悩んでいます。自信を失い、後悔や罪悪感を感じています。誰かに話したくてここに書き込みました。

育児が苦痛です。産まれた時は本当に可愛いと思いました。なのに最近はしんどさが勝って辛いです。

日中は置いたら泣くのでほぼ1日抱っこ。
なので家事は泣かせながらやる事が多いです。物凄い声で泣くので、私が虐待しているような気持ちになり、辛いです。そして私は離婚して実家に世話になってるのですが、まだ未婚の姉と妹がいるため泣かせながらの家事はとても気を遣います。妹は昔から子供が大嫌いで、姉は日中寝て夜間に働きに出ているので、最低限しか泣かせないようにしなければならず、しんどいです。自分の居場所が無いように感じます。

また混合で育ててるのですが最近ミルクをほとんど飲まず、体重も生後3ヶ月越えた頃から少ししか増えてません。成長曲線には入っていますが、検診でも指摘されました。ミルクを作ってもギャン泣き拒否、飲む量より捨てる量の方が多いのでは?と思うほどで、ダメだとは分かっていてもイライラしてしまいます。

さらに娘は股関節の臼蓋形成不全で生後1ヶ月からリーメンビューゲルという装具をつけてるのですが、お風呂以外はつけっぱなしなので、自由に足をバタバタ動かすこともできず、寝返りもできず、見ているだけで辛いです。私がちゃんと産んであげられなかったせいなのかなと罪悪感を感じます。

私自身も子供が苦手で、自分が子供を持つことに自信が無かったのですが、いつしか「自分の子供だったら可愛いんだろうな」と思うようになり、授かり婚でしたが望んで産みました。
なのに、結婚も失敗し、育児も思うようにいかず、正直産んだことを後悔することが多いです。自分で決めたことなのに…。こんな事を言うのは最低な母親だと思います。私はやっぱり母親になる資格なんて無かったんだなと痛感しています。


どこにも吐き出せず、誰かに聞いて欲しくてここに書いてしまいました。気分を悪くされたらすみません。

コメント

deleted user

うちの子も3、4ヶ月の頃は一日中、抱っこちゃんでした。大きくなるにつれて、色々な物に興味を持ち、ひとり遊びするようになっていきました。

あと、哺乳瓶の乳首のサイズを大きいのに変えると飲むようになるかも?
うちはそうでした!

子育てなんか、未知だし、手探りだし、よく分からんことばっかりで
誰でも心が折れそうになるの一緒ですよ♪
でも、痛ーーい思いをして、
頑張って産んだこと誇りに思ってください!♥

  • るなママ

    るなママ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね…やはり今だけ、と思って頑張るしかないですね😔

    乳首のサイズは大きいものに変えたりしたのですが、むせてしまって…メーカーを変えたりもしたのですが、なかなか飲んでくれません。でも、色々試してみます!手探りで頑張るしかないですね!

    確かに、壮絶な思いをして出産した日を思い出すとがんばれそうな気がします。ありがとうございます😢少し元気が出ました!

    • 5月5日
せんちゃん

いつも、おつかれさまです😊

実家も色々と気を遣いますよね😓同じ経験をしたわけではないので響かないかもしれませんが、最後の文章でコメントしようと思いました。

家事はおんぶひもを買われてはいかがですか?
私は家事したいけど泣いてしまったら、あやす時間もったいないわ!と思い、やりづらいですが抱っこひもを使ってやっています😌

ミルクは哺乳瓶拒否ですか?それとも吸ってちょっとしたら泣くんでしょうか?😥ここで何か改善策を見つけましょうね。

母親になる【資格】なんてものがまず存在しないです。よく聞きますが。
訪れるべくして訪れた使命ですから、あなたは悪くないです。現に今がんばって向き合おうとしてます。だから辛いんです。

その使命を与えた大魔王かえんま様か知りませんが、そいつが悪いってことにしましょう!早くない?私に使命与えるの早くない?って人のせいにしましょう。

私はいつもそういう考え方で生きてます😊
少しでも楽になっていただけると嬉しいです。

  • るなママ

    るなママ

    コメントありがとうございます。

    おんぶ紐、いいですね!抱っこ紐だと家事がやりにくくて諦めていたのですが、さっそく試してみることにします。

    ミルクは少し飲んで嫌がることが多いです。乳首の大きさを変えたりしたのですが変わりなく、悩んでいます😔

    「資格なんてものが存在しない」、と聞いて少し楽になりました。ありがとうございます😔誰かに頑張ってると褒めて貰えることがないので、それだけで涙が出そうになります。もう少し、楽に考えて育児に楽しみを見いだせるように頑張ります!

    • 5月5日
  • せんちゃん

    せんちゃん


    辛いのは向き合おうとしている証拠ですよ!辛くなったら、『私この子に向き合ってるんだ!私えらい!すごい!』って過剰に誉めましょうね😊

    ミルク飲まないのが心配でしたら、ストローとかスプーンとか、もう試してみちゃってはいかがですか?色々、何ヶ月〜って言われてたりしますけど、その子に合ったやり方を、一般より早くても遅くても見つけてあげればいいと思います🌟

    頑張らずガンバロー!

    • 5月5日
  • るなママ

    るなママ

    嬉しいお言葉に、涙が出ます😢
    真剣に考えてしまうから、辛いんですよね。分かってもらえて、救われたような気持ちです。ありがとうございます😔

    なるほど...そうですね!こだわってマニュアル通りにするのではなく、この子にあったやり方を見つけるために試してみます!

    考え過ぎないように頑張ります。本当にありがとうございます!

    • 5月5日
スーちゃん

るなママさん、理想と現実のギャップに驚きながらも、いままでよく頑張ってきましたね。
初めての出産、育児、誰でも不安でいっぱいです。なので、母親失格、親失格なんてことはないですよ。
実家のご両親には甘えられますか?頼れそうですか?
お姉さんも、妹さんも結婚、出産すればきっとるなママさんの気持ちが分かるはずです。
お子さんが泣くのも、るなママさんの不安が伝わってることも関係してると思うんです。
少しでも、家族関係の割り切りができればいいですよね。。もし、可能なら実家から離れて暮らすことも視野に考えるのがこれからの2人にとって良い決断なのかもしれませんよ。
市役所に一度相談されても良いかと思います。
るなママさんが落ち着いた生活がお子さんにとっても一番良いことだとわたしは思います。
応援しています。
ここで、思いを吐きだせて、前をむくことができるのであれば、どんどん頼って下さいね。お話しだけはいつでも聞きますので。

  • るなママ

    るなママ

    コメントありがとうございます。
    理想と現実のギャップ…まさにそれです。子育てがこんなにも苦悩の連続だとは思いもしてませんでした😔簡単に考えていた自分が情けなくて、腹立たしいです。
    幸い両親は協力的なのですが、もう若くないですし2人ともフルタイムで働いているので、心から頼ることができず辛いです。

    そうですね、実家から離れることも考えてみます😔私がこんな精神状態だと娘にも良くないですよね。

    ここで吐き出せて、励ましていただいて少し楽になりました。ありがとうございます😢

    • 5月5日
  • スーちゃん

    スーちゃん

    るなさんを責めないで下さいね。
    責めれば責めるだけ、状況は深刻になりますので。
    どんな環境であっても、ママが笑って過ごせることが大切だと思います✨
    いつでも、話しましょう😉

    • 5月5日
ずい

ぅちの子も3.4ヶ月の時
何でそんなに泣いてるの?ってことが
よくありました(´×ω×`)


哺乳瓶は乳首の大きさを
大きくするか哺乳瓶自体を変えると
飲むかもしれないです(♡˙︶˙♡)

  • るなママ

    るなママ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね、同じと聞いて少し安心しました💦

    乳首は変えてみたのですが、哺乳瓶は変えずでした!さっそく試してみます。ありがとうございます😔

    • 5月5日
ゆたぽん

西松屋とかで専用のおんぶ紐が二千円くらいでありますが、娘ちゃんは装置は難しいですかね?😊

首が座ってきたら、抱っこ紐で昼間お出かけしたりしたらママさんも赤ちゃんも気分転換になるかとは思いますが、いかがでしょうか☺️
ベビージムをメルカリで落としてみたりも良さそうです。
あと2カ月もしたらひとり遊びが上手になりますので、今よりかは絶対楽になりますよ。

  • るなママ

    るなママ

    コメントありがとうございます。
    装具を付けていますが、抱っこ紐もできるので多分大丈夫だと思います!試してみます💦

    お散歩は毎日行ってるのですが、出先で大泣きすることも多くて、億劫になってしまってます。ベビージムは良さそうですね!探してみます。
    ありがとうございます😢

    • 5月5日