
生後7日の男の子が、おっぱいやミルクを足りないと感じているようです。飲んだ後にしゃっくりが出て困っています。足す量やしゃっくりの対処法について相談しています。
生後7日の男の子のままです。
病院に居るときは
おっぱいもミルクも
あんまり飲まずずっと寝てばかりでした。
退院後よく飲むようになり
おっぱいだけでは足りなさそうで
ミルクを足したりしています。
それでもお口をぱくぱくさせたり
手をお口に入れて
ちゅぱちゅぱやったりして
なかなか寝ません。
おっぱいやミルクが
足りないということなんでしょうか??
もうちょっと足してあげたほうが
いいのでしょうか??
あと飲んだあとは必ずというぐらい
しゃっくりがでて
なかなか止まりません。
おっぱいちょっと飲ませるといいと言われ
試したのですが効果なしでした。
他にしゃっくりを止める方法や
しゃっくりが出ないのませ方などは
ありますか??
- なあ(6歳)
コメント

aamama
うちの子も足りないという合図だと思ってあげ過ぎたことあります!
口が寂しいだけだからおしゃぶりさせたら?と看護師さんのアドバイス聞いて夜だけおしゃぶりにさせたら、
即寝でした!
なので口が寂しいだけかな?と、、、

りこ
まだ満腹中枢が発達していないので、お口パクパクはおなかいっぱいでもしてしまいますよ(*^^*)
足りているかどうかは、体重の増え方で判断するのが良いと思います。
飲んでもぐずって泣いたりしてたら足りてないかな?とは思いますが、、、
しゃっくりは、ウチの娘もよくしていました。
あまりにも頻繁にするので気になって検診の時に聞いたら、「しゃっくりは病気ではないから大丈夫」と言われました^^;
月齢が増えるにつれてしゃっくりはしなくなりました(*^^*)
-
なあ
そうなんですね。
ありがとうございます。
しゃっくりはあまり
気にしなくても大丈夫なんですね( ˙ᵕ˙ )
安心しました。- 5月5日

りーちゃん
わたしの子もよく指しゃぶりしますよ🤗
3週間ほど入院していたのでその時におしゃぶりをくわえてて退院後のために購入しました!
すると寝る寝る!!!外出時でも大人しい!おしゃぶり様様です
もしかしたらおしゃぶりだと落ち着くかもしれませんね🤔
しゃっくりは赤ちゃんは出やすいみたいです
うちは毎回必ず出ててすごく嫌な顔してました😧笑
背中を撫でてあげるとマシになってましたよ💫
-
なあ
やっぱりおしゃぶりは
必需品ですね☆
赤ちゃんはしゃっくり
でやすいんですね。
うちの子だけなのかと
思ってました(; ꒪ㅿ꒪)- 5月5日

N
まだ満腹中枢がないので足りない足りたは分からないと思います!ので、量はこっちが決めた分で良いと思いますよ(^^)/
しゃっくりはうちの子もいまだによくします。しゃっくり出ちゃうから寝れないっていうのもありそうですね!
しゃっくりとめるには再度飲むしか方法がないと小児科の先生が言ってました。
でも永遠としゃっくりするわけじゃないので、そのまま見守って寝るの待っても良いと思います♪
-
なあ
満腹中枢がないのは分からなかったです。
足りないのかなーって
気になってたのでよかったです。
しゃっくりも
あまり気にしないようにします( •̤ᴗ•̤ )- 5月5日
なあ
おしゃぶりは買ってあるんですが
まだ早いのかなと
思ってました。
今日の夜おしゃぶりを
試してみます( ˙ᵕ˙ )