
コメント

三姉妹母♡
産婦人科協会??みたいなので、強制ではないけれど、、まぁほぼ強制の様な形で管理入院となるらしいんですが(;^_^A
協会では32週からなんだそうです。たしか…
私の場合は、経管の長さから29週からの入院となりました。帝王切開の予定週数が37週3日で予定週数通りに出産となり、赤ちゃんが若干2500gに満たなかった為産後の入院が2週間程で赤ちゃんと一緒に退院。
2ヶ月半くらいの入院で、限度額の申請をして、保険には入っておらず、平日の時間内の国立病院で1日だけ個室利用(8千円)で、
長くなりましたが、2人分の一時金から直接支払い制度を利用して(←この制度を利用すると、手続き費用として2万くらい引かれます)
13万円余りました^ ^
私の通った国立ではほぼ強制管理入院でしたが、管理入院がない所もあるみたいです^ ^

meroʚ♡⃛ɞ
こんにちは*\(^o^)/*
私は奇跡的に管理入院なしでした!
初めから帝王切開が決まっていて、前日に入院しました。
費用は40万円くらいで、出産一時金が二人分で84万円貰えるので得しましたw
あと生命保険に入っていたので20万円ほど貰えました。
-
葵姫チャマ
こんにちは(*^^*)
管理入院なしが理想です(>_<)
まだ、帝王切開になるのかも未定ですが、なるべく入院はしないで出産を迎えたいです…。
私の通院しているのが大学病院が高いのかなぁ…(>_<)
出来れば一時金が余らなくても、ちょっとオーバーくらいが良いなぁ…って思っています(^_^;)
ご回答くださり、ありがとうございましたm(__)m- 10月28日
葵姫チャマ
こんにちは。
協会みたいなものの規定みたいなものがあるんですね!
始めて聞いたので勉強になりますm(__)m
今のところは、赤ちゃんの差も150グラムくらいで、問題ないとはいわれていますが、通院している大学病院では300グラム差が出ると入院をすすめられるとの事…健診の度にドキドキです(>_<)
大学病院の料金表に出産費用がMAXで200万円と書いてあるのを見てから、ビックリして帰ってきました。
旦那のご両親は出産費の事は心配しないで頑張って産みなさい!と言ってはくれるのですが、余る方もいらっしゃるなんて聞いてビックリしました(*^^*)
貴重な情報ありがとうございました(^-^)