
色盲の男の子を持つ母親が、子供の色覚異常について不安を感じています。色盲の検査方法や将来の仕事について知りたいそうです。
私は色盲のキャリアで、子供を生むならどうしても女の子が良かったのですが、男の子が生まれました・・・
子供はとっても可愛いのですが、男の子の場合1/2の確率で色盲です(´・_・`)
私が小さい頃はありましたが、今は色覚異常の検査をしないと聞きました・・・
色盲のお子さんをお持ちの方、どうやって色盲と知りましたか?
病院とかになるんですかね?
将来できない仕事もでてくるし、生活上不便なことが多いので、たまにふと不安になってしまいます( ´•ω•` )
※父か色盲で色が全く分からないため、葬式にピンクのカッターシャツ、靴下左右色違いなどなど色々やってます(´・_・`)
学校では黒板に大事だからと赤で書かれると、何も見えなくなって困ることもあります。
- りんりん(生後6ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

のんびりママ🌸
小学校の教員です。
以前、職場で、保護者が希望する人は色盲の検査を受けられる制度になったと聞きました。
ただ、それが全国の小学校なのか私の務めている区だけなのかは分かりません💦すみません🙇♂️

あさみん
私も色盲のキャリアですが、子供は二人とも男の子でした。
私自身はキャリアと言うだけで、生活に支障が出るほどの色盲ではありません。
確かに昔は小学校とかで検査してましたね。
私も今はどこで検査してもらったらいいんだろうと思ってました。
不安な気持ちが一緒だったので、コメントしてしまいました。
検査をしたわけでもないのにすみません(>_<)
-
あさみん
ちなみに長男は今のところ色の識別が出来ているので、色盲では無さそうです。
- 5月4日
-
りんりん
長男さん大丈夫そうで良かったですね(^-^)
小さい頃から親にあなたの子どもは色盲になると言われていたため、心の準備はできてたんですけど、やっぱり心配になります(´・ω・`)- 5月4日

イチカワ
元眼科職員です。
お父様が色盲とのことなので、お子さまが心配であれば、小学校を待たずとも、眼科で色覚の検査をされるといいと思います。色覚異常は個性ですし治療方もありませんが、専門的な検査をすれば苦手な色などを早くから本人が知ることもできます。のぶりんさんも子育てする上でも、適切なフォローをしていけると思います。
-
りんりん
ありがとうございますm(_ _)m
個性と捉えると少しほっとします(^-^)
もし、色盲だった場合もしっかりフォローできるように準備したいと思います(`・ω・´)- 5月4日
りんりん
ありがとうございますm(_ _)m
色々調べてみようと思います(/ω\)