
共働きや復職を考える方の子どもを預けて働く理由や経緯について質問したい。自身は金銭的に困っており、早く復職したいと思っているが、子どもと一緒にいたい気持ちもある。家族は無理をせずと言うが、育児と仕事の両立をしている方の経験を聞きたい。
共働きをされている、または復職を考えている方にお聞きしたいです!
金銭的な理由や、社会復帰したいからなど、様々な理由があるかと思いますが、皆様が子どもを小さいうちから預けて、働かれる理由やいきさつをお聞きしたいです‼︎
私は妊娠を機に仕事を辞めたのですが、やはり金銭的にカツカツなため、子どもが産まれたらなるべく早くに復職したいと思っています!
小さいうちは一緒にいて、成長を側で見てあげたい、という思いはあるのですが…そればかりでは生活していけません>_<
旦那さんや実両親には、無理して早くに働かなくても良いと言われ、迷うこともあるのですが、参考までに育児と仕事の両立をされている方々のお話を聞けたらと思います。
よろしくお願いします>_<
- Haru.M(6歳, 9歳)
コメント

妃★
個人的な我が家の夫婦の考え方としては、『親だけの価値観の中で生きていくことより、たくさんの大人や友達(年齢も赤ちゃんやお兄ちゃんや)と生活してたくさんの価値観を経験することにはものすごい価値がある』と考えています。
私としては『本当に小さい時より、話を聞いて欲しい4歳〜12歳くらいこそ、子供との時間を過ごすことを心がけたい。』と考えているので、1歳1ヶ月から一年余り保育園に通っているのは良い経験をしていると思っています。
かわいそうなんて思ったことありません。お金がなくて思った進路を選べない方がよっぽどかわいそうと思っています。
我が家が生活できてるのはパパのおかげ、少しの贅沢や余裕や教育費を十分に得られるのはママのおかげ、くらいに思っています。
我が家は共働きであることに誇りを持っています。
フルタイム正社員で育休後に復職しました。産前は『いつでも仕事辞めたい』と思っていましたが、今は『仕事も子育ても夫婦関係も家族関係も楽しくてしょうがない』です。充実感でいっぱいです。

えりりりり*
私は育児休暇中です。
仕事を続ける理由は経済的にもそうですが、正社員だし辞めるのが勿体無いからです。
まだ両立が出来てるわけではないのですが、復帰後は短時間勤務を申請して働きます。
小学生になるまで短時間勤務できるので、その後はフルになりますが学童保育を利用する予定でいます。
保育料は二人で7万5千円になりますが、会社が一部負担してくれます。
会社も福利厚生がしっかりしてるし、遠方のため両親や義両親の手は中々借りられませんがそうやって色んな制度を利用して行く予定です(^^)
-
えりりりり*
補足です。
妃★さんも書かれてますが、私もお金が無くて子どもの希望を叶えられないことが何より可哀想だと思ってます(^^)
友達がゲームを買ってもらったり、ディズニーランドに遊びに行ったり、海外旅行に行ったり、高校卒業後は大学に行ったりしてるのに、うちはお金が無いから無理…。
そういう惨めな想いだけは絶対にさせたくありません。
無駄遣いだけはさせないように金銭感覚だけはしっかり教え込むつもりでいます。
ですが、お金原因で諦めるということが一つでも減るのなら、私は共働きが可哀想だとは全く思いません♪- 10月27日
-
Haru.M
ご回答ありがとうございます。
私はついつい目先のことばかり考えていた気がします…
何年か先のこともしっかりと見据えて、子どものためにも選択肢が狭まることのないように私も決断したいと思います!- 10月27日

n2mam
うちは経済的な面で長男が3歳、下の子が1歳になる歳に保育所へ預けてパートで働き始めました🐥
預けて働く上で優先順位は主婦業であったり子供の事であったりと両立させるのはなかなか大変ですよね💦
途中からは、旦那さんの収入も安定してきたので息抜きも兼ねて続けたら?と旦那さんに言われて続けてました🌸
自分の物が欲しくても旦那さんの給料だけだと気を使うし、家に缶詰め状態よりちょっとした刺激がある方が自分自身も良かったかなと思います(=´∀`)人(´∀`=)
今はまた出産を機に退職しました🐥
-
Haru.M
ご回答ありがとうございます‼︎
主婦業と両立されていること、尊敬します>_<
私も自分の刺激にもなることも動機の一つだなぁと思いました。
参考にさせて頂きます(^ ^)- 10月27日

みっちょん
会社が大手の総合病院で福利厚生がしっかりしているので辞めるのは勿体無いと思い妊娠を理由に退職は考えませんでした!
あとせっかく国家資格も持ってるし身体が元気なうちにたくさん働こうとも思ったからです!
いつなにがあるか分からないし子供に不自由は思いはさせたくないですしね(´・_・`)
でも子供の側に居たいですよね(>_<)
仕事復帰したら子供も淋しい思いはすると思いますが愛情いっぱい注げばなんの問題もないと思っています( •̀ .̫ •́ )✧
お互い子供のために頑張りましょうね♡
-
Haru.M
ありがとうございます。
そうなんです、子どもには絶対不自由な思いはさせたくなおと思ってます>_<
まずは出産を乗り越えて、少ししてから職探しをしたいと思います。
ありがとうございました‼︎- 10月27日

グレープフルーツ
私は共働きで今は産休中です。
旦那さんの給料だけではやっていく自信はないし、大学を出て正社員で働けているのに辞めるのはもったいないという理由で続けています。
上の子は待機児童になったため1歳6ヶ月から保育園へ行っています。下の子はまだ生まれていませんが1歳から保育園の予定で仕事復帰です。
正直、成長を見逃してるところもあると思います(>_<)でも保育園へ行っているのでいろんな友達と団体行動もしているし、家で2人だけだと毎日何して遊ぼうと悩んでいましたが、保育園だといろんな遊びもしてくれます。母親といることも大事だと思いますが、保育園もメリットいっぱいです(^^)
自分も働くことで気分転換にもなるし、短い時間で子供と向き合わないとって思えるようになりました(^^)
産休に入る前まで、朝は子供と旦那さんが寝てる間に家を出て、旦那さんが保育園へ送って行ってくれてました。周りの協力はほんとありがたいです。
-
Haru.M
ご回答ありがとうございます。
周りの協力は本当に大切ですね。
預けることのデメリットばかりでなく、たくさんの良い所にも目を向けていこうと思います(^ ^)- 10月27日

♀♂MaMa
私も経済的に旦那の給料ではどこにも出掛けられないし貯金も出来なぃぐらいカツカツなので上の子は生後3ヶ月から保育園で仕事復帰してます。
今回もつい5日前まで働いてました‼︎(^^)
そして産後3ヶ月後には仕事復帰予定です。笑
周りにはせめて1歳まで見てあげないと可哀想とか育児したくないから⁇とか色々言われますが私達の実際の生活の中は見えないでしょ?
ぢゃぁ助けてよ‼︎ッて思ってしまいます(°_°)
子供にちゃんとした生活をさせてあげれない方がよっぽど可哀想ッて思います(^^)
-
Haru.M
ご回答ありがとうございます‼︎
とてもよくわかります>_<
私も周りに言われるたびに、実際に金銭的な部分は見えないじゃん!とつい思ってしまいます…
子どもにはちゃんとした生活をさせてあげたいですね!- 10月27日

リトルミー
私は今二人目産休中です。1人目も産休育休後、8ヶ月の時に復帰しました。
他の方とちょっと違う理由かな?と思ったのでコメントしました。
私も大学出てずっと正社員で同じ会社に勤めています。
辞めたらもったいないとかではなく、単純に私自身が仕事が好きだから、子どもが小さいけど復帰しました。
仕事しながら育児家事は大変ですが、一日中家で育児をするより精神的に楽だからです。
1人目の時は復帰を悩んだこともありましたが、子どもも保育園で色々と成長できているし、金銭的にも余裕があるので、結果的に良かったです。
ちなみにうちは、上の子が小学生になったら、正社員は辞めてパートで短時間勤務に切り替える予定です。
他の方も言っていましたが、小さい時より少し大きくなってから一緒にいる時間を作った方がいいかと思っているので。
-
Haru.M
ありがとうございます。
好きなお仕事につかれてるのですね!
私も戻りたい職種があるので、励みになりました。- 10月27日

A⑅∙˚⋆
仕事が大好きなのと、産まれてきた子供が何か習い事をしたいという希望や将来のための貯金をしたいのでギリギリまで働いて産後も復帰予定です。旦那ちゃんの給料だけではあまり良い生活はさせてあげれないと思って(•́ω•̀ ٥)
-
Haru.M
ご回答ありがとうございます。
我が家も旦那さんの稼ぎだけでは、贅沢は出来そうにありません>_<
両立は難しいこともあると思いますが、私も見習えるようこれからのことを考えたいと思います。- 10月27日

れい
今年の4月より子供が9ヶ月で短時間勤務で復職しました。
出産を期に辞めようか考えましたが金銭的に厳しいし、旦那に相談したら仕事続けた方がよいと言われたので育児休暇を取って復職しました。
うちは旦那があまり手伝ってくれないから短時間勤務とはいえ毎日バタバタです。
一人で子育てしてたらなかなか進まない離乳食やトイレトレーニングやお辞儀だったりバイバイだったりと沢山刺激を受けるからなかなか成長を感じてます。
-
Haru.M
ありがとうございます。
保育園に預けても、いろいろな刺激を受けて成長していくんですね。
そうした姿も見られることは1つの大きな励みになりますね!- 10月27日
Haru.M
ありがとうございます‼︎
素敵なご家族のお考えなのですね。我が家も何を優先するべきかをよく考えて、これからの決断をしたいと思います(^ ^)