
1歳9ヶ月の娘が夜寝付きが悪く、横になって眠る練習をしていますが、なかなかうまくいかず抱っこで寝ることが多いです。このまま続けていくと改善するでしょうか。皆さんの体験談を教えてください。
夜の寝かしつけについて
はじめて質問します。
1歳9ヶ月の娘がいます。
ここ1~2ヶ月、夜のねんねトレーニング?と呼ぶかはわかりませんが、横になってそのまま寝る練習をしています。
今まではおっぱいねんね→卒乳後は抱っこでねんね→と来て、横になって添い寝で子守唄とトントンでねんね、を目指しているのですが、
寝転がって眠そうにあくびなどはするのですが、うまく寝付けないようで、ゴロゴロ転がって部屋の端まで行ったり、私の上に乗ってきたり、しまいには起きあがったり…で、なかなかうまくいきません。
その都度抱き上げて、もとに戻すのですがまたゴロゴロ…
40分~ゴロゴロして寝付くこともあるのですが、結局抱っこで寝る日が多いです。
このまま続けていけば、すんなり寝てくれるようになるものでしょうか。
せめて、ゴロゴロせずその場に留まっていてくれると大変助かるのですが…(^-^;
皆さんの体験談など教えてください!
よろしくお願いします。
- 雪月花(9歳, 11歳)
コメント

ちっち
うちは、腕まくらして、反対の手で抱き抱えるようにしてトントンで寝ます(^^)
転がりそうになったらぎゅーって抱きしめます。
それでも転がりますが、うちはベッドなので、ちょっとですんでます。笑
布団だったら、壁際とか、転がりたくてもあんまり遠くまでは転がれない場所に敷くと、いいかもしれません。
雪月花
ありがとうございます!
部屋一面に布団を敷いてるので、どこまでも転がっていっちゃいます…(^-^;
壁際に寄って寝かせてみます!
腕枕やぎゅーしても、振り払って転がっていく娘…
拘束されるのが嫌いなようです(笑)
気長にやってみます。
ありがとうございます\( ˆ ˆ )/♡