
実母との関係で悩んでいます。まず実母がすごい口出ししてきます。確か…
実母との関係で悩んでいます。
まず実母がすごい口出ししてきます。
確かに色々協力してもらったりしてるので、迷惑かける部分はその意見を尊重できるように気を付けています。
例えば、うちの子心臓病で通院があるのですがその間上の子を見てもらっていて、そっちに通うの大変だから引っ越してこいと言われ、また3人目も産まれるから借金してでもこっちに引っ越してきたら協力する、的な事を言われたのでクレカの分割払いで引っ越しました。
色々頼ったりしてるのでそれは仕方ないと思っています。
しかし、引っ越し前の家が広くて大きなソファを使っていて、引っ越し後の家が狭くソファが邪魔です。
が、2年しか経ってませんし高かったので私はとりあえずまだ置いておきたいと思っているのに、処分する方向にすぐ持っていこうとします。
(私は切迫で入院しているため引っ越し時もいませんでしたし、新居にも行ってないですし、捨てるにしても自分でちゃんと見てから決めたい)
自分の家ですし、出産後は私が1番長く過ごすところなんだから好きにさせてくれ、というのが正直なところです。
あと1ヶ月半は入院が確定していて、今月は義母がうちにきて子供を見てくれる予定で、実母にもちょこちょこ義母の手伝いをしてもらうつもりですが、メインは義母になる予定です。
お願いしてるからには、言うこと聞かなきゃいけないでしょうか?
たった1ヶ月半の為に高かったソファを捨てられたくありません。
もちろん口出しっていうのはそれだけではなく家をこういう風にする予定〜と言っても「それは無理だよ」とか言われます。
私は実際に家を見ていないので言いにくいですが、私としては退院したら、ここをこうしてこうしたい!とか色々考えてるのに、退院前に色々処分しようとしてます…
収納も狭く全然しまえない!って言うのですが、私はどうにか工夫すればしまえると思います。
正直実家は汚くてぜんっぜん片付いてなくて物で溢れています。
なので余計に、工夫すればどうにかなるでしょ…と思ってしまいます。
子供たちを1ヶ月お願いするのは事実ですが、私の家であって実母の家ではないのに、自分が暮らしやすいようにしようとしているような感じがして全く納得できません。
でも、お願いしている身なのであまり言えません。
もちろんそれだけじゃなくて、色々口出しされます。
私も頼りすぎなんだと思います。
頼るから文句も言えないし、頼るから受け入れなきゃいけないとは思ってます。
頼らなきゃ良い話ですが、やってあげるよ〜って言われるとつい甘えてしまいますし、実際頼らなきゃ無理な場面もありました。(下の子入院中で上の子保育園預けられなくて〜という時など)
近くはなったけど、今後はあまり頼らないようにしよう!とは思っていますが、それなら借金してまで引っ越してきた意味もわかりませんし、母自身子供に会いたがって来てくれたり、手伝ってくれたりすると思います。
ですが結局自分でいいよー!と言う割に後から文句を言われます。
孫が来てると可愛いけど疲れる、精神的にきつい、本当はあの時こう思ってたーなどなど。
みなさんならどう接しますか?
ちなみに実母とは仲は良いですが、馬は合わず、多分親子じゃなければとっくに縁を切ってると思うくらい微妙な関係です(・・;)
しかも母は今はだいぶ良いですが鬱を患っていて、何かあると「鬱がちょっとー」「鬱っぽくなってきたー」とか言うので、病気のせいなのかただ単に性格が悪いのかわからず…
どうしたらいいのかわかりません😣
でも、そんな母でももちろん良いところもあり、最終的には母を頼りにしてる自分もいます。
(性格が悪いというのは、ちょっと反論するとすぐイライラされてグループトークとかで見ていないだけなのに無視してるとか言われます)
まとまりがなくなってしまいましたが、ソファーの件と今後の件皆さんならどうするか、参考にさせていただきたいです。
- ゆきな(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

まぁあ
ソファーの件は、勝手に捨てないで欲しいですよね。いくらお子様をお願いしていても話は違うと思いますし💦
直接言うんではなく、この際に手紙やLINEなどで、自分の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか??

となかい
実母との関係が微妙なのが我が家と同じです。
自分から鬱を持ち出してる時点で性格悪いです。
我が家は更年期が~と言われますが、そう言えばコッチが言い返せないとか有り難がると思ってるんだと思います。
自分から引き受けたのに後から文句言われるとコッチが頼んで悪かったと思ってしまう、そんな付き合いしたくないと言えばどうでしょうか?
義母に頼ることが出来るならそっちに頼っている間は実母と連絡しないほうが精神的にいい気もします。
家具のことはうちの家の問題で家族で決めるから。自分の家の家具のこと考えて収納すれば。と伝えてしまうとか?
というか、多分私なら言ってしまいます笑
溜め込むとどんどんストレスになるのでストレスを溜めないように頑張って下さい!
-
ゆきな
それはあるかもしれません…
確かに「鬱が〜」とか言われると事実なのかもしれませんが、こっちは何も言えなくなります。
それは言いました!
後からそうやって言われるとこっちも頼りたくなくなるし、それなら最初から何もしなきゃいいじゃん!と。
頼んだわけじゃなくても子供達に服を買ってくれたりしますが「けっこうお金かかる」とか言われるのもむかっとします。笑
そんなはっきり言えるのはすごいですね!
私は実際頼ってる部分もあるので言えず…
義母が私の母を頼る気満々で(義母は遠方からわざわざ来てくれるので土地勘もない)、言えないんです😱
私も義母が1人でも頑張る!と言ってくれるならそれが良かったんですけどね…orz- 5月2日

退会ユーザー
私は実の両親と縁を切りました。
重大な事がない限り(冠婚葬祭など)連絡しないでと言いました。
でもゆきなさんは色々無理そうですね💦
旦那さんはどう思っていて、何と言ってるのでしょう?
娘が言ってダメなら、旦那さん。
ウチは旦那にも言ってもらいました!
というか、ウチの両親と旦那と4人で話し合いをしました。
出産前だったのですが、父は孫に一度も会ってません。
ゆきなさんの話し見てると、そのままお母さん同居とか狙ってませんか?
私も自分の家を勝手にされるの嫌です!
今は入院中で大変な時期で、ストレス良くないと思います。
それを伝えて、とにかく今は待つように伝えたらどうですか?
-
ゆきな
同居は絶対にありえません😱
母は自分のペースを乱したくなくて他人と生活するのが苦なタイプなので…
私と息子たちが実家に行くのも、数日行っただけで他の家族に精神的にきついと愚痴ってるので(・・;)
旦那には頼めば言ってくれると思うのですが、旦那もメンタルまあまあ弱くて…
こんなに良い旦那の事をうちの親が何か悪口言うと思うとあんまり変な事言わせたくなくて(T ^ T)
実際かなりお世話になってますし、完全なる毒親って感じじゃなくて感謝もしてるからこそ、距離感に迷ってしまいます…
ソファなど家具に関しては、帰ってからやるからどうにか我慢してと伝えます(T ^ T)- 5月2日
-
退会ユーザー
ストレスためないようにして、元気な赤ちゃん産んでくださいね!!
- 5月2日
-
ゆきな
ありがとうございます😊- 5月2日
ゆきな
言っても怒られるんです(・・;)
「なら勝手にしろ」って言われるのが目に見えてます…。
一応何度かとりあえず置いておいてほしいな〜とか、怒りを買わないようにさらーっと言ってるのですが(T ^ T)
認めたくないですし、こんな事言いたくはないですが、軽く毒親なんだと思います。
付き合い方が難しいです…