
仕事での表彰に関する約束が守られず、罪悪感を感じています。その罪悪感を消す方法について相談したいです。
仕事のことで気持ちの整理がつきません。
私の勤め先には全社表彰制度があり、数百人の社員の中から、個人やグループで一年間の功績を自己申告し、役員によって審査の上、賞が与えられます。
私のグループもエントリーするようにと上司から相談があったときにエントリーを見送りたいことをお話して、それが叶わなかったので、資料作成等の面倒なことは私が引き受ける代わりに、発表だけは他の人にお願いをしてほしいと伝え、約束してもらいました(会議中の話なので、議事録にも残っています)。
資料作成は本当に大変でしたが、発表を免れるために頑張って作成したものの、本日、受賞決定したと連絡があり、上司から発表は私にと言われました。
当然、私は反論し、今度MTGの場で決めることになりましたが、同僚が発表者をやると申し出てくれて(上司は納得していません)ホッとしましたが、そこで、時間の関係で発表がなくなったと連絡が入りました。
その後、同僚が役員から役員審査で評価が一番高かったと聞いて発表者に名乗り出たことを聞き、同僚の素直さや真面目さに罪悪感が芽生えています。
私は上司や同僚が事前の約束を守らなくても当然で、発表も準備も全部お前、みたいな姿勢に信頼感もゼロまで落ちたんですが、私が異常なんでしょうか。(>_<;=;>_<)。
ちなみに、私は入社して10年以上経っており、表彰されることについては私も貢献した上で会社にかなりの利益を出したので、納得しています。
この制度にエントリーすることについては、最初は全員乗り気じゃありませんでしたが、上司のわがままを防ぐ方法がなかったことと、私が資料等面倒なことを引き受けることで自分たちには何の負荷もかからず賞金が手に入る可能性があることでエントリーを渋々了承した感じです。
この罪悪感はどうすれば消えるんでしょうか?。(>_<;=;>_<)。
- ザト(9歳)
コメント

2児ママちゃん
その同僚は嫌々発表者になのりでたから罪悪感?なのですか?

2児ママちゃん
それならそれでいい気がしますが?。。。
私なら実際に高く評価されて嬉しく思います。
罪悪感感じる必要ないと思いますよ?
-
ザト
ありがとうございます。
そう考えられるように頑張ります。(>_<;=;>_<)。- 5月2日

ママリ
ごめんなさい😭💦😅
罪悪感のポイントが読み取れなかったです😭💦
ザトさんは、プレゼンが苦手だから、資料作成だけやることで合意したのに、蓋を開けたら全部任せられたてイヤだったってことですか⁉️😭💦
あと、最後は自分が頑張ってやり遂げた仕事を同僚にいいとこ取りされたことへの嫉妬ですかね💦
-
ザト
コメントありがとうございます!
プレゼンが苦手なわけではないのですが、毎週上司の代わりになぜか私が大きな会議でプレゼンしていて、全社発表まで私か…と約束も守らず仕事もしない上司に嫌気がさしているのかもしれません。
発表は同僚ですが、賞金や功績はグループに下りるので、良いとこ取りということはないです💦
同僚は『俺がやるから大丈夫だよ』と言ってくれますが、いつもそうやって気をつかってくれて、同僚とも11年の付き合いですが、それが本心かどうか見抜けないので同僚の負荷がわからないのも情けなく、それでいて自分の主張を通すことを曲げない頑固な自分にもうんざりしています。- 5月2日
-
ママリ
大きな組織だと、そういうことってよくありますよね😂💦
上司に対する苛立ちって、サラリーマンだと付き物ですよねー🙄💦
私も前回の上司が『部下の手柄は俺の手柄』な感じでなかなか仕事をしない人でした😂💦
あと、ザトさんのような同期が目の前にいたら、私も『私がやるよー❣️』って言ってるかなーっと思いました😅💦おそらく、ザトさんの感情が表に出てると思うので😅💦
大変さもわかってるんじゃないですか😊
私はそういう上司と仕事をするときは、反面教師にして、自分の部下にはこうはしないぞーって思って仕事してます🤫⭕️
同期に対しては、罪悪感ではなく、いつか同期が困ってる時に恩返しできるようにします😊🙌- 5月2日
-
ザト
たしかにそうかもしれません!
上司は手柄を横取りしませんが、とにかく仕事をしないんです…。上司が出る会議にも私や同僚が出たり…全員60手前の役職者が出る会議に30半ばの中堅社員って…場違いですよねw
かずちゃんさんの仰る通り、私も同僚に恩返しできるようにしようと思ったら、気持ちが浮上してきました(´;д;`)
優しい同僚の負荷が減るように私も頑張ります!
ありがとうございました♡- 5月2日
-
ママリ
10年目以上になると、私の会社でもよくありますよ😊⭕️上の人の前で色々プレゼンする機会が増えてくる年次かなーと思うので、あまり違和感はないです😊
何事も場慣れだと思うので、そういう機会をチャンスだと思える人になりたいなーって思います😊🙌
何事も向き不向きがあると思うので、みんなが気持ちよく働けるといいですね😊❣️- 5月2日
-
ザト
素敵ですね♡
私は発表慣れしているので資料も発表しやすいように作ってるのですが、今回は古いステージで、体重の重い私が歩くとギシギシ音がして笑われるのも、実はすごく嫌なんですよね😱
そんなことも気にせずに堂々と発表できるようになりたいです✨- 5月3日

ぽんこ
うちの会社も同じような表彰がありお気持ちよくわかります。。
子持ちの母親でキャリアをつむと会社としても女性の鏡的な扱いを受け、正直大したことしてないぞ、って時も無駄に全社を前に表彰されたり発表したり、、プレゼンやらされたりしてきました。
正直うちも上の幹部たちがネタ切れで発表することないときに私に振られてる気がしてまたか!とイライラすることが多々ありました。
上司はかえられません、、どうかその罪の気持ちを丁寧に同期にお話して、ランチでもご馳走してみてはいかがでしょう(><)本音で話せる同期ならきっと大丈夫ですよ!!あとはその同期の仕事をフォローするとかですかね、、
-
ザト
コメントありがとうございます♡
わかります!
毎週毎週会議を回したり、大した役職でもないのに取締役会で発表させられたり(そちらは断りませんが)、発表の苦手な上司のせいで、上司が発表する場もほとんど私や同僚にバトンタッチされてしまいました💦💦
同僚には色々話しましたが、『そんなに気にすることじゃないよ(笑)』みたいにあしらわれてしまい…もっとうまくフォローできるようになりたいです(´;д;`)- 5月3日

りか
なんか、わかります💦
私も似たような感じで大手の形骸化した賞やエントリによく使われやすいタイプだったので、、、
モヤモヤしてしまう気持ちはわかります。。
-
ザト
コメントありがとうございます!
形骸化した賞って本当に意味がないですよね…賞金なんかいらないからエントリーしたくないと再三話したのに、上司が部長に期待されてると言われたから、と無理やり押し付けられ、しかもノータッチ😱
実は2年に一度ほど表彰されており、新人の頃は緊張するものの嬉しかった気がするのに、だんだん『わかりやすい成果が出る人がもらえる』みたいになってきて、私の嬉しさもなく、もう緊張することもなく、人前で笑われるだけの場、になってしまい、余計に嫌になりました(´;д;`)
今回は発表自体がなくなったので賞金もらうだけなんですが、発表がないなら上司が壇上に上がりたいと言ってくれそうなので、一安心です💦- 5月3日
ザト
コメントありがとうございます!
その同僚は私が嫌がっていることと、私の仕事が高く評価されたことを誇らしく思って(発表を嫌がるのは失礼だと感じて)大人な対応をしてくれました。
私は普段から上司に業務を押し付けられることが多く、大変な時に必ずと言って良いほど助けてくれる同僚で、いつもお世話になっています。
ザト
なんと言えば良いかわかりませんが、本来は上司がやるべき仕事が私や同僚に回ってきていて、私が断ることで同僚に負荷が直接かかったことに対する罪悪感と、私の仕事が評価されたにも関わらず、形骸化した制度に無理やり参加させられたことで嬉しいとも思えない自分のひねくれている部分に嫌気がさしています。