
たまたま泣き止んだだけで「お前(子供)はこの抱きかたで泣き止むもんね…
たまたま泣き止んだだけで「お前(子供)はこの抱きかたで泣き止むもんね~~」って子供に話しかけてるの聞いてイラっ!
何時間も普段見てるの私だし!!!
ミルクだってあげたがるけどそのあとの哺乳瓶の洗って片付けるのは絶対しない。
面倒な事はやりたくない、好きな事だけはすすんでやる。そういうところが嫌い。
私は好きな事も大変な事も全部やってる。
世間のママさんもそうだと思う。
GW中子供見ててくれて助かる時もあるけど、、、
あーーーーーーー!
早くGW終わって仕事始まってくれないかな~
子供にはどんだけ泣かれてもイライラしないけど、旦那に対してイライラする!
- 花花

yuka
うちの旦那も可愛がり専門です!
お世話はすべて私がしてます。イラつきますよね💦

たろ
子供からすると「お前なんかご機嫌取ってりゃお前もご機嫌だろ?困ったらママのとこ行くために泣いてやるわ!」ですよ笑
子供はよくわかってます。機嫌のいい時は誰でも大丈夫なんです。本当にお世話してるって言えるのは、機嫌の悪いときですよね。

himiy
同じだ~と思いながら読ませていただきました。
私がしたい事まで、とってやってたりしてて、それで家事子育てやっとる感出されても、イライラしかしない。

こたとよ
わかります(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
私はまだ子育て始まってませんが、既に旦那にイライラする!
作らない、洗わない、片付けない、でも文句というか注意してくる。
ほんとイライラする!
じゃあ全部自分でやれよ( `°罒°)怒
家事、育児に完璧とか理想を求めないでもらいたいですよね。
自分はイヤな事とか面倒な事やってないからきれい事言えるわけで。
あーーーーー、出産後もこのままなのかと思うと本当に怖いです(´θ`llll)

みみこ99
そうそう!○○のその抱き方が好きなんだねー。っておだてといたら上機嫌なのでちょろいなとどんどんおだててましま👌
まさにうちもですが亭主元気で留守がいいですね😆
居てよかった事もたまーにはあるんですがね。

おとうふ
生後1ヶ月だと慣れないことばかりでママのストレスや緊張もピークですよね、お疲れさまです😣✨
ただ、私の周りのママの中には生まれてすぐの頃にパパが抱っことか怖がってあまりしなかったから、ちょっと大きくなってもオムツも替えてくれない、そして赤ちゃんもパパに慣れないからパパ見知り、挙句お出かけしたくてもパパは面倒見てくれない…って嘆いている方いっぱいいましたよ😅
うちは花花さんとこと似たような感じでパパが息子大好き〜だったから今もお願いして美容院行ったりお買い物行ったりちょくちょくしてます😝✨
ここは今後のためにも「パパすごーい✨パパのこと大好きなんだね〜✨」って持ち上げてイクメンも育成してはいかがでしょう⁉️笑
-
花花
旦那は最初の1ヶ月は夜中の面倒見てくれなくて、でも外面だけはよくて「夜も(子供)見てるよー」とかって人に言ってるんです。
土日も夜中は見てくれませんでした。
せめて土日だけでも協力してほしかったのに。。
そういうイライラが募っているのでそこまで褒めまくるのはできないかもしれません(笑)
遊んだりの面倒は見ますが、夜泣きや面倒な事はしてくれないので。- 5月2日

みっちゃん
ならば、休み中は寝かしつけまでねんねに関しては旦那さんに、おねがいしましよ!このだき方なんでしょーと。
-
花花
そうですね🙌!
- 5月2日
コメント