
旦那が共有口座から家賃を引き落とし、自分の給料だけ入れてくれない状況。皆さんはどうしますか?
なんか、モヤモヤするのでご意見きかせて下さい。
2人で貯めた貯金口座があります。
旦那名義の口座に私のお給料毎月入れてます。
最初の頃は余ったら旦那も私に渡してくれてました。最初だけ
家賃8万5千円
光熱費、水道、ガス代、電気、等
は旦那が払ってくれてました。
しかし、今月から家賃の引き落としを二人が貯めた口座から引き去りされるようになりました。
8万5千円引かれるのに
旦那が家賃分入れてくれません。
私も育休中だし、せっかく貯金用に作った口座なのに減っていくのはなんか附に落ちなくて。。。
わたしは全部入れてるのに、旦那はなぜ入れない。。。
皆さんなら家賃分のお金は振り込んでもらいますか??
それともそのままにしますか?
文章がわかりにくくてすみません。。。🙇💦💦💦
- さ(7歳)
コメント

はなまま
私はもう全部自分で管理して
お小遣い制にします。
お小遣い以外のお金は全部
貰うようにします!

ママリ🔰
貯金用の口座に旦那さんは月々いくら入れる決まりだったんですか?
-
さ
いくらとか決まりはなくて、
家賃と光熱費払って余った分て感じでした💦
最初のときは私に渡してくれてたんですけど、2ヶ月くらいから毎月余らないよと言われます。。。- 5月2日
-
ママリ🔰
決まりは話し合いをして作った方がいいと思いますよ😣💦じゃないと不公平だし喧嘩の元です。
まずは旦那さんの給料の内訳を聞いてみてはどうでしょうか?余らない、の一言じゃ納得できませんよね💦
何にどのぐらい使ってるのかは把握しておきたいし。- 5月2日
-
さ
そうですね。
内訳きいてみます!
確かに把握しておきたいですよね。
なぜ、余らないのか本当なぞです。。。- 5月2日

riri_pon
なぜ余らないのかを聞いたほうがいいかと思います。内訳、うちもそれで色々出てきて通帳とカード取り上げていまお小遣い制にしてます。
-
さ
そうですね。
ちゃんと聞いてみます。。- 5月2日

退会ユーザー
うちは夫の収入が生活費で妻側預金にしてます。
お小遣い制で私が管理しているので育休中もいつもとかわらずって感じでしたよ。
住宅ローンは夫の口座から引き落としになってます。
私なら振り込みとかわざわざしないで、給料の振込先を分けて自動で家賃引き落としの口座に家賃分毎月入る設定にします。実際にうちは住宅ローンぶんは借り入れた銀行の別口座に毎月の給料からローンぶんはいるようにしてます。楽なのでおススメです!
-
さ
そうですね!
お給料が旦那のところ手渡しのところで。。。
そおゆうのあると便利ですよね😓- 5月2日

nana
お金の管理が個別なんですかね?
うちはお金の管理は全部私です。
15日に給料が入るので、旦那の口座入金と私の口座入金をお互い確認して、旦那からは教習ローンとお小遣いと携帯代(トータル46000円)を引いたお給料、全額もらってます。
もちろん支払い内訳はお互い全提示です。
その月の電気代、ガス代、水道代、カードの支払い金額など、すべて旦那にも明かして、引き落としを数えていくら残るかを伝えた上で、今月いくら貯金に回すか決めてやってます。
まあ、引越しなんかで全部消えちゃうんですが💦
旦那さんの給料と支払い内訳を把握してないと、あとあと色々ありそうですが…。
85000円、旦那さんが払ってくれてたのに払わなくなって、月にお金が余らないって、それ85000円どっかに消えてますよね💦?
今からしっかり管理決めた方がいいです…
あとあとモヤモヤがモヤモヤだけに収まらなくなります💦
さ
最初はそうしてたんですけど、
今は毎月余らないと言われます。。。
はなまま
余るようにやりくりしようとは
思ってくれない感じですかね??
さ
思ってくれない感じですね😓💦
でも、お小遣いは決められた毎月2万円しかつかってないよ。っていわれました。
それでも毎月5000円くらいしか余らないよ。と。