
保育園に預けて復帰後、事務長からの嫌な言動に悩み、モチベーションを保つ方法を知りたい。
4月から保育園に預けて仕事復帰しました。
育休中から事務長にネチネチ言われ、復帰早々またネチネチ。言われている内容も納得いかないことばかりで、その度に所属長に相談していますが、その度に私の味方をして「大丈夫、そんなに考えなくてもいいんだよ」と言ってくれます。
事務長がいつもいる部屋の前を通るだけで吐き気もするし震えが止まらなくなります。顔も見たくないし、もう二度と話もしたくないです。
起きてる娘と過ごせるのは朝の1時間と仕事終わって帰ってきてからの2時間だけで、娘といる時間を削ってまで嫌な事務長がいる職場に通わないといけないと思うと、なんとも言えない気持ちになります。
どうやってモチベーションを保てば良いのか分からなくなりました。嫌な人がいても頑張って働いてる方たくさんいると思いますが、どうやって割り切ってますか?教えていただきたいです。
- *ゆ(3歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

a-mam
嫌な人の存在を自分の中から消します😊何を言われても右から左に〜受け流します!笑
文句言いたきゃ言わせとけば良いです!いちいち構ってたらこっちが疲れちゃいますし!
そして息抜きに友達とランチしたりします🎶私は食べること好きだしストレスも吐き出せるので👌
息抜きかなり大事ですね🤣

こぽ
私も職場の同じチームに居ます。40代独身の女性です。。。
上司はご自身も小さなお子様がおり、二人目の出産を気に奥様がお仕事をやめたようで…子育てと仕事の両立にとても理解があります。
昨年ですが、子供の入院や退院後にすぐまた別の感染症を貰ってきたり…と月に4日しか出勤出来ない時期があり、その時に、その女性から「いる意味ないどころか、周りの負担でしかない。他の人は言わないかもだけど、皆そう思っている」と言われました。
もう辞めよう…そんな気持ちで「こんなに言われるなら、降格(ある程度の役職のあるポジションなので、ヒラに戻す)でも、パートにするでも、給料下げるでも、会社の判断でして下さい。」って上司にこぼした事があります。
その時に「どんだけ説明したって、その環境に居たことのない人にはわからない事ってあるよ。同じようにこっちも理解出来ない事もあるかもしれないし。まぁ、それで直接文句言っちゃうのは、今の時代、人事的にもダメだから注意するけどさ…言わせたい奴には言わせときなよ。給料やポジション下げてまでやる仕事じゃないんだから、俺はこのまま頑張って欲しいと思ってるよ」って言われて…吹っ切れました。
皆から「育児も仕事も頑張ってる」って評価して貰えなくてもいいんだ。
家族と、理解してくれる職場の人たち、そして自分のやり甲斐があれば、それで十分だと思いました。
普通に働いて居ても、合わない人っている事もありますしね。
-
amk :)
素敵な上司さんですね✨
なんだか、少しうるっとしました。
私も今月から復帰しました。
最初は、「今、大変な時期に来てるから、戻って来てほしい」って言われて、元々戻るつもりでしたが、必要とされてるんだと思うともっと頑張れますよね。
実際復帰してみて、思うところはたくさんありますが、所詮時短勤務だし、深く関わらないようにしようと決めて、やれることはしっかりやろうと決めました。
横からすみません。素敵な上司さんだったのでコメントしたくなりました。- 5月2日
-
*ゆ
コメントありがとうございます。
とってもいい上司の方ですね!私も泣きそうになってしまいました。
理解してくれる人大事ですね。私は今の職場にやりがいもないし、妊娠前から長くは続けられないなと思ってた職場なので、今のようにネチネチ言われてまで働きたいかって言われたらそうではないです。でも、小さい子供がいて転職なんて厳しいのはわかってるので・・・。育休取らせてもらったし、所属部署の人達に恩返しって割り切るしかないのかなと思っています。- 5月2日

バナナマフィン
私の職場にもネチネチ言う先輩がいます。未婚子なしの女性職員で、日に日に生理的に受け付けない状態になっています。。私は自分の中で今の職場でもう一度産休・育休を取る!!という思いで日々のモチベーションをあげていました。笑
-
*ゆ
コメントありがとうございます。
未婚子なしの人に言われるんですね。私は妻子持ちの男の人にいわれます。それなのになんでわかってくれないのって気持ちが大きいです。
私ももう1回今の職場で産休育休取りたいと思って復帰しましたが、私の中で拒否反応がすごくて夜も寝れなくなってしまってます( ´⚰︎` )
お互い頑張りましょうね。- 5月2日
*ゆ
コメントありがとうございます。
友達とランチいいですね☆息抜きしないといっぱいいっぱいになっちゃいますもんね💦