

あずき
私の子供の場合、2人ともお風呂を寝る前にするとその後はまとまって寝てくれました😳
お風呂入って出たら授乳するとコテンって感じです。
後はとにかく昼夜のリズムをつけるために朝は7時にカーテン開けて起こして、夜は真っ暗な中授乳してました。

まゆ
わかります〜っ、新生児は寝るとか言うけど逆で全く寝ないですよね😂
授乳まくらに寝かせて見たら意外と寝ますよ!夜中は危険ですが、日中家事してる時とかはそうしてました!
後は、ベッドに置くときは頭から置いてお尻をポンポンしながら頭→背中→お尻の順番にゆっくりおくと起きませんでした!
私も、後ちょっと後ちょっとって頑張って3ヶ月ぐらいから普通に置いても泣かなくなりました!

退会ユーザー
時期的なものですかね?
うちも同じで。夜寝る前がうまくいかないです😭😭
しかも、120mlにしたのも同じです(笑)
体中痛いですよね…😢

退会ユーザー
そういう時期ありました💦なかなか寝なくて抱っこで2時間とか、寝たと思うとすぐ泣いて起きてとか、ミルクも母乳も飲んでお腹いっぱいのはずなのにまだ泣くとか…
どうしたらいいか分からなくなりますよね😔
別々の布団で寝ていますか?
私は最初別々の布団だったのですが、添い寝するようになったら少し長く寝てくれるようになりました!
もうされていたらすみません💦

圭
入院中からしていましたが、寝る前は添い乳して寝かせてました😊
そのまま次の授乳まで寝てたりもしましたが(笑)
あとは授乳後おひなまきと言って、手を出さないようにタオルでくるんだらぐっすりな子ども達でしたよ✨

あみみ
新生児のうちはずーっと抱っこでした。
膝に乗せて抱っこしたまま背もたれを使って仮眠とったり、ご自分の体も労わってあげてくださいね。
2ヶ月過ぎるとだいぶ楽になりましたよ!
頑張りすぎず、乗り切りましょう!!

あやか
私も新生児のときは抱っこでしか寝なくて、置いたら泣くのがつらくて、もう抱っこのままソファで寝てました(笑)
それまでベビーベッドだったんですが、
1ヶ月半過ぎてからベビー布団を横にひいて添い寝?するようになって、抱っこじゃなく布団で寝る練習をしたら今では夜22時の授乳が終わったら朝8時以降にしか起きなくなりました😭
楽になりますように、、!

ふー
飲みすぎてかげっぷ出てなくてもなきますよ

お茶々
わかります!(T-T)
私もそうでした!ミルクに希望を!って感じですよね(笑)
寝て、布団に下ろすと泣くので、あぐらかいて、腕と足の間にクッションとか毛布とか挟んでおいて、壁に寄りかかって次の授乳までそのまま寝た時もありました(>_<)
あと、ソファに寄りかかって抱っこしたままでも腕がいたくない様に、クッションとか積み上げて、うまいことソファを、寝床にしてました(笑)
寝れないよりマシでした💦💦

maamin
昼夜の区別つかないので、夜だから寝るとかないんですよね😅
生後1ヶ月のころ、深夜から朝まで👀パッチリの時ありましたよ笑
とことん付き合うしかないです❗️お部屋の環境ととのえてあげたら2ヶ月の頃には夜まとまって寝るようになりました❗️
コメント