※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma-ri
子育て・グッズ

娨の固形物食べず、吐き出す。お菓子や果物は食べる。同じ経験者いますか?アドバイスお願いします。

もうすぐ1歳2ヶ月になる娘がいます。

なかなか固形物を食べてくれません。
例えば、ハンバーグだったり卵焼きだったり…
口に入れた瞬間にベェーッと吐き出します。

お菓子や果物、パンは食べます。

めげずにいつも作っても結局吐き出すし、持とうともしません(。˘•ε•˘。)そして、持とうとするのも上の3つくらいしか持ちません(・ω・` )

同じような方いますか?

前はそうだったけど、これだったら持つようになったし食べるようになったとか、そんなアドバイスでもいいのでお願いします♪

コメント

よっち

うちはなかなか固形物食べてくれない時はもう開き直って、あんかけご飯にして、野菜も肉も米も一緒に食べれるメニューにしちゃいました!

R.Mママ

おいしいものは出さないですよね!ウインナーとか焼いたらすぐ吐き出されてたんですが、茹でてから切ってあげたら全部食べてくれました!
枝豆とかアンパンマンポテト、ミニトマト、炊き込みご飯は食べてくれます!手間をかけたものより、そのまま食べれるもののほうが食べてくれます😊

ゆん

うちも未だにハンバーグ、卵焼きは食べません(^_^;)

諦めてます!

卵はスープや味噌汁に入れたり、
半熟の炒り卵作って上からカレーとか掛けると食べるし、
ひき肉はあんかけの具や
お好み焼きとかに入れれば食べるし、
別にいいかなぁと思って作ることすらしてません😵

子供用に作って出されると毎回ガッカリするので、
ハンバーグや卵焼きに限らず
大人用のものを少しずつ試食みたいに分けておいて、
食べられるようになったかチェックはしてます!

deleted user

うちも同じく固形物はあまり食べてくれません。口にいれても手をつっこみだします。

ハンバーグは蒸して作り柔らかくして棒状に成形すると食べる事もあります。歯が少ししか生えていないせいもあるかなと。今は大人のご飯を作るときに味付けまえに取り出すなど、取り分けにしています。作っても食べてくれないとストレスなので💦後は食べない時は小さく刻んで、お米に混ぜちゃいます。